「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2015/05/08
XML
カテゴリ: いろいろ雑感!
モッコウバラとナニワイバラ

   今日も家内の リハビリ  終わった後は末娘宅へウーロン茶2箱届け。 (@_@)   

ツルニチニチソウE

  昼食と買物、けいたくんは学校で会えず! 残念!

0508A0508Bれいなちゃん

  明日も リハビリ  家内を送って行って、その足で私も病院(高血圧等)終われば迎えに、

  バタバタして忙しい! 弟のや、図書館へも! 

===  ===   ナニワイバラ(浪速茨、難波茨)   ===  ===

ナニワイバラC
ナニワイバラ(浪速茨、難波茨)  バラ科 バラ属
  [別 名]・・・・・ロサ・レビガータ、ロサ・ラエウィガータ。 
  [花言葉]・・・・・素朴             (中国名=金櫻子)
  [名前の由来]・・・難波商人によって日本に持ち込まれ植栽が広まったので。

ナニワイバラA

  09'05.07(木)・・・ ナニワイバラ(浪花茨・難波茨)、オステオスペルマム

浪速茨・Aオステオ

ナニワイバラB

JWordクリック募金  字数制限でバナーだけ!  人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

===  ===   モッコウバラ(木香薔薇)   ===  ===

モッコウバラC
モッコウバラ(木香薔薇)  バラ科 バラ属 
  [別 名]・・・・・スダレイバラ  [英名]・・・ロサ・バンクシアエ・ルテア
  [花言葉]・・・・・純潔、ふさわしい人、初恋。
  [名前の由来]・・・漢方薬のモッコウ(木香、キク科の根を干した物)と似た良い香!

モッコウバラB

    黄色の八重の花をキモッコウ、 白花八重をシロモッコウと呼び、一重の花も!
   八重の園芸種が日本に渡来したのは、江戸時代、享保年間といわれています。

モッコウバラD

  14/05/05(月・祝)・ モッコウバラと、オステオスペルマム

・B・AB

木香薔薇A
木香薔薇E

   下記は薬用植物園。 我家にも咲いています!

===  ===   ツルニチニチソウ(蔓日々草)   ===  ===

蔓日日草
ツルニチニチソウ(蔓日々草)  キョウチクトウ科 ツルニチニチ属
  [別 名]・・・・・ビンカ、ビンカ・マジョール、ツルキキョウ
  [花言葉]・・・・・幼なじみ、楽しい思い出、優しい思い出。
  [名前の由来]・・・つる性でニチニチソウに似ているから

ツルニチニチソウD

  14/05/05(月・祝)・ 園芸の花も、薬用植物

・D・C
            ツルニチニチソウ       ヒメツルニチニチソウ
シラー・A
            シラーカンパニュラータ    スノーフレーク

ツルニチニチソウ裏ツルニチニチソウG

  12'04.14(土)・・・ ツルニチニチソウ、ヒメツルニチニチソウ
             (蔓日々草)        (姫蔓日々草)
ツルニチニチソウ・斑入葉姫・A

   見分け方 萼片(がくへん)に毛があるのが蔓日々草  
萼片に毛があるのがツルニチニチソウ
     少し小さく、葉は長楕円形、毛のないほうが、姫蔓日々草

ツルニチニチソウCツルニチニチソウB
   薬用植物園でも咲いていました!     こちらは我家で!

===  ===   ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)   ===  ===

花名札姫A
ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)  キョウチクトウ科 ツルニチニチ属
  [別 名]・・・・・ビンカ・ミノール
  [花言葉]・・・・・優しい思い出
  [名前の由来]・・・ツルニチニチソウ(蔓日々草)よりも小さい花だから。 
            色も色々あるようです。

ツルニチニチソウA
ツルニチニチソウF
   ツルニチニチソウ(蔓日々草)との、コラボレーション咲き
コラボA
コラボ
   我家でも! 
コラボ00
ツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/05/08 10:16:53 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: