「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2022/04/10
XML
カテゴリ: 京都の病院通い。


   朝からバタバタ・・・書くのも疲れるから書かない・・・

マシン  と ​ コアラウンジ  +50分でも  7848  歩 マシンの速度を落とすと、やはり

  違う・・・ 最近、マシンしながら読書では思うように読めない! 



   京都の病院で見た桜、​ 昨日 ​と 今日で 8品種 しか紹介できなかった!

  病院内をあちこち見て回る時間もなくて残念! 明日(11/月)家内は歯医者。


ソメイヨシノ(染井吉野)  バラ科 サクラ属

    江戸末期頃、駒込染井村の植木屋が初めて出した品種と伝えられ、成育が速く
   接木が簡単な為、急速に日本各地に広がりました。


カンザン(関山)  バラ科 サクラ属       まだツボミだった残念!

    荒川堤から全国に広まったとされています。 病害虫や都市環境にたいして
   も強く、成長も早いことから、街路樹や公園樹として広く栽培されています。
   里桜の代表的な栽培品種で、ソメイヨシノについでよく植栽されています。



    家内が通う京都の病院では、 昔は数多くの品種の桜が咲き並び、隠れた
   桜の名所ともいわれていました。  50品種以上  あった桜も 現在は古木が多く
   なり伐採されて、悲しい状態に…


ヤエシダレ(八重枝垂)  バラ科 サクラ属

    彼岸桜の突然変異品で、幹の高い所から枝が横にひろがりそれより細い枝が
   長く垂れ下がって誠に優美です。 花は八重の淡桃色です。


ベニヤエシダレ(紅八重枝垂)  バラ科 サクラ属

   仙台の伊達家にあった桜で、明治初年、仙台市長の遠藤氏が植えたため「遠藤桜」
  とも呼ばれています。 花は真紅の八重で花弁数は15枚程あり、極めて美しい桜。




  22/04/09(土) ・・ 京都の病院で見た桜・前期分.

​​​​​​​            






​​​​​​​


  22/04/06(水)・ スポンサーはつらいよ! 花は続々・サクラ(桜)






  リンク多数あり!  


タイハク(太白)  バラ科 サクラ属

    日本で品種がなくなり、昭和5年イギリスの桜の収集家イングラム氏から
   接穂が寄贈され、佐野藤右衛門氏が接木育成したもので、一重白色大輪の名花。 
   直径 5cmにもなる美しい大きな白い花を咲かせる桜で、染井吉野より少し遅め


  今月の言葉

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/04/10 11:03:07 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: