「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2023/03/14
XML


   火曜日の家内はいつものように~デイサービスへ! 私はあいも変わらず・・・

   まずはスーパー1軒! 気になっていたの写真撮りに・・・でも以前 植えられて
  いた所は更地に・・・ 他のを見つけ満足! 後もスーパー 等々・・・
楽天上矢印チェック
   午後2時からは訪問リハビリあり! 来週は祭日なので23日の木曜2時から!

マシン  と ​ コアラウンジ  +20分  10023 歩 明日は(15/水)末娘孫との買物だ!

===  ===   枚岡梅林・ウメ(梅)   ===  ===


ウメ(梅)  バラ科 サクラ属
  [別 名]・・・・・ハルツゲグサ(春告草)、コウブンボク(好文木)、ムメ。
  [花言葉]・・・・・独立、忠実、忍耐、高潔、上品 私のブログホーム・​ ウメ(梅)
           高潔な心、澄んだ心、気品(白梅)
  [名前の由来]・・・漢名の 梅(ムイ、メイ)を そのまま和読み。

-
ブンゴ’(豊後)  バラ科 サクラ属

    豊後の原産地は大分県で、大分県の県花に指定されています。 分類上は、
   梅の変種とされています。 杏に近い性質を持っています。 葉は楕円形で、
   互い違いに生える(互生)花径が4cm くらいある大輪で、淡い紅色を帯びます。
   萼が少し反るのが特徴で、花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が
   1つ)結実時期は6~7月で、実も直径が5cm くらいあり、黄赤色に熟します。
   果肉が厚くて種子は小さく、酸味が少ない梅です。

-


  23/03/12(日)・・・ 枚岡梅林で見たウメの花・中期分​​        

- -
- -
            リンチガイ(輪違い)別名・思いのまま 
-
-
            ギョクボタン(玉牡丹)タマボタンとも呼ぶ
- -
            ヤエカンコウ(八重寒紅)          
-
            カゴシマコウ(鹿児島紅)
- -




-
ギョクエイ(玉英)  バラ科 サクラ属

    系統:野梅系・野梅性  花色・花径:青白色・中~大輪
    花期:2月中旬~3月上旬  樹勢は強い。 東京都青梅市にて
   ‘白加賀’の実生より発見されました。 ウメの最初の登録品種。
   自家不結実性。 果実は25gほど。 梅酒、梅干し等に適しています。  

-

  23/03/11(土)・・・ 枚岡梅林で見たウメの花・前期分

- -
                       枚岡梅林
-
            トウジ(冬至)
-
- -
            ナンコウ(南高)
-
            フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂)
-
            ミヨシノ(三吉野)  


リョクガク(緑萼)  バラ科 サクラ属

    系統:野梅系・青軸性  花色・花径:青白色・中輪・八重
    花期:2月中旬~3月中旬  萼が緑色で、香りが強い。

-


    「だい」のひとりごと・・・ホームページ・・・​ ウメ(梅)

-
シロカガ(白加賀)  バラ科 サクラ属

    系統:野梅性・野梅性  花色・花径:白色・中~大輪
    花期:2月中旬~3月上旬 江戸時代から栽培されてきました。
    実ウメの代表種。 梅干し、梅酒用に適しています。
    果実は日焼けによる着色が少ない。 樹勢は強い。
    自家結実しない。 果実は25~30gほど。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/03/15 01:14:14 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: