醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

麦秋の風景 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2021.10.02
XML
テーマ: 温泉(1013)
下部温泉郷への開削道路が完成したのは大正9年12月。それに先立って4月に、常葉川(富士川支流)を渡って温泉郷に入る橋がかかります。「常葉川橋」です。



常葉川橋は現在の「いで湯橋」よりやや上流にありました。

(左側が現国道300号線)


常葉川橋や雨河内橋の架橋により、波高島・下部間に人力車が開業して湯治客の足となり、入浴客が急増します。

雨河内橋


このあと昭和2年に下部駅開業。


名実ともに下部温泉の「玄関口」となっていきます。

「常葉川橋」は昭和39年に「下部橋」、平成10年に現在の「いで湯橋」に改称されています。(写真中央が下部駅)


下部温泉の今昔がわかりやすく展示されている「中部横断自動車道全通記念・下部温泉今昔ものがたり」は 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 の無料エリアで10月いっぱい開催されています。
お気軽にお出かけください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.02 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: