醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.01.12
XML
テーマ: 秘境に行こう(6)
カテゴリ: 早川町
早川町は「日本一人口の少ない町」です。
昭和31年に西山・三里・都川・硯島・五箇・本建の旧6ヶ村が合併して誕生し、ピーク時には約1万人の人口がありましたが、現在は1000人弱(2022年5月1日現在978人)となっています。
人口は少ないながら、それぞれの地域に特徴的な大自然とそれを活かした施設があり、キラリと光る素晴らしさ感じさせてくれます。

小之島(このしま)トンネル(全長553m)


田代川第一発電所:第二発電所を経由した大井川の田代ダム(田代調整池第二ダム)で取水した水が落ちてきてます。
静岡県の大井川の水が南アルプスの山の中を通って山梨の早川へ来ているのです。


新倉集落:集落は最初は山裾部分に集中していましたが、大正期の発電所建設工事によって早川に沿った地点に集落が新しく造られ発展しました。上段の傾斜地に密集して建つのが古くからの集落、下段の平地に建つのが大正期以後に形成された町です。


ヘルシー美里 :旧早川北中学校の木造校舎を活用した、町営の保養・研修施設です。


早川北小学校:全校児童20名に満たない小さな学校です。地元の児童とともに町の「山村留学制度」を利用した児童が、のびのびと学び合っています。


白石トンネル:全長129m。都川隧道、白石隧道を経て現在のトンネル(三代目)に進化しています。


早川中学校:全町1校体制の早川中学校が誕生し今年度で創立40年を迎えました。現在の生徒数は23名です。


草塩温泉 :素朴なたたずまいの立ち寄り湯です。食事のみの利用も可能です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.12 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: