2012.03.08
XML
テーマ: ネイル(5798)
カテゴリ: DIOR
ディオールのネイルブラシについて実践編。
といっても、、、他のブラシも同じな気もするw

まずは、私のデカ手&太指の場合(=゚ω゚)ノ
爪幅6-8mmの、小指・薬指・人差し指が1ストロークで一度塗りができ、
他の8mm超えの指は2ストロークで一度塗りに。

ということから、目安として。
・爪幅5mmから8mmなら、1ストローク。
・爪幅8-9mm以上なら、2ストローク。

「丸筆、普通の平筆でも1ストロークで塗れてるよ?」
という人も多いと思うし、私もOPIの平筆なら小指くらいは1ストローク。
だけど『出始めのカーブの描きやすさ』については
フィルバート型の方が優れ、きれいなカーブができるのです。゚+.(・∀・)゚+.゚!!
(とはいっても、爪の根元のカーブによっては違う場合もあるけど)

■5-8mmの場合。
Dior nail brush
【1】爪の幅が5-8mmの場合。
【2】ブラシと爪の幅の中心を合わせる。
【3】爪の根元のラインと毛先のカーブが、極力合うようにブラシを押し当てる。
【4】爪の幅とブラシの両端を合わせるように意識して塗る。
【5】爪先の幅が細くなるにつれ、押し当てた力を抜く。
【6】できあがり。


■8mm以上の場合。
Dior nail brush
Dior nail brush
【1】爪の幅が約8mm以上ある場合。
【2】ブラシの中心を爪の中心よりも少し端にずらす。(破線グレイは爪の中心)
【3】爪の根元の中心から端のラインと毛先のカーブが合うようにブラシを押し当てる。
【4】爪とブラシの端( 印)を意識して塗る。もう一方( 印)は気にしない。
【5】爪先の幅が細くなるにつれ、押し当てた力を抜く。
【6・7】逆の端を「2・3」と同じ手順で。
【8・9】爪の端( 印)を意識しつつ、
    できればもう一方( 印)の毛先に気持ち圧をかけないように塗る。
【10】平均的に上手く塗れたらできあがり。
   そうでない場合は、すぐにブラシで表面全体をならす。
   (ブラシの付着液が少ないときは素早く液を取りならす)

【まとめ】
・1ストロークで塗る方がムラができにくく簡単。
・すべての爪幅が5-8mmであれば、ディオールブラシは最強に使いやすいはず。
・逆に使いにくいのは5mm以下の細い爪。
 (ブラシ幅/5mmの方が大きくなってしまうため)

慣れれば良い形状だけど、フィルバート型がメジャーになるのは…随分と先かも。
ちょっと冒険ともいえるディオールブラシですが、一歩先をいってるあたりはさすがですね。

私はーーーまだまだ平筆/フラット派w
でもディオールヴェルニ、ついて行きますヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.08 18:11:11
コメント(9) | コメントを書く
[DIOR] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

design_k @ Debbieさんへ Unfortunately it is no longer available…
Debbie@ Re:イプサ【IPSA EDP】(02/26) Can I buy the long and thin IPSA parfum…
匿名さん@ Re:病気【帯状疱疹だったこと】(09/26) 左肩ですが、帯状疱疹後神経痛になりまし…

Favorite Blog

物欲な生活 ももだよ。さん
散財の行く末 さぁaさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: