木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

2006.01.26
XML
カテゴリ: パチンコ関連
1月26日(木)


パチンコが間隔開いてきました。

ヨリパチをしたいのですが、仕事が爆発的に忙しく「もうだめ!」状態。



金曜日は状況次第で行く予定ですが、無理かな・・。



更新していないので、今日は水泳について。




9月から、突如、スイミングスクールに通い始め、5ヶ月目が終了。

初級コースなのですが、入校時、いきなりの「バタフライ」からのスタートで、心配でしたが、なんとか、楽しく続けられています。


今月はその、バタフライで、つまり4水泳の1サークルを経過したことになります。


私は小学生では殆どプールという授業が無く、中学、高校もプールがありませんでした。


大学の時、体育で水泳を専攻したのですが、初回に遅刻したら、「2度と来なくてよろしい」と云われ、そのお言葉に甘んじてしまいました(爆)


なので、単位は落とすし、最後のチャンスをも失う結果となりました。



全く泳げないわけではありませんが、息継ぎやキックなど、ちゃんと教わったことがありませんから、泳ぐのは、「ノンブレスクロール」で泳ぎ、苦しくなったら、「平泳ぎ」の呼吸で再び「ノンブレスクロール」


又は、顔を上げての前に進まない平泳ぎ・・イヤ、「カエル泳ぎ」。


25Mをこんな感じで泳いでいましたが、疲れるだけで全く楽しいと思ったことがありませんでした。



基本的な水の中で息を鼻から吐くなんて、今までうん十年・・。だーれも教えてくれませんでしたよ(汗)。


これをやることにより、呼吸が徐々にできるようになるんですね。





中年バリバリのこの歳で、水泳を始めるというのはかなりの思いっ切りが必要でした。


ところが、入校してみると、同じくらいの年齢の方も多く、雰囲気が非常に和やかで、1回目のスクールですっかり病みつきになりました。



三日坊主のこの私が、殆ど休むことなく、毎回「溺れ」に行くのは、とにかく楽しいからです。



当初は、クロールの息継ぎも出来ない状態でしたが、今は、25Mを大分力を入れずに泳げるようになり、かなり楽しく泳げるようになりました。



意識はしていなくても、水の恐怖心というのがあったことと思います。


だから、顔を出し入れしない泳ぎしか出来なかったのでしょうね。





今日は、「バタフライ」の最終日。


前回の「バタフライ」は私を含め、入校したばかりの人も多かったので、「うねり」までで終わりでしたが、今回は一応「息継ぎ」までやりました。


コレが難しいのなんのって・・。


うねりをつけて、上に上がる時に呼吸をしますが、この時に呼吸を早まると、深い位置からの呼吸の為、沈みます。

呼吸を遅くすると、顔の前から無情にも水が向ってきて、溺れます(笑)。



キックのタイミング、うねりを重視し、呼吸しないで顔を上げることは上手ではないのですがなんとかなりますが、「じゃーここで呼吸」をと思うと、完全に沈みます(爆)



くやしいから、少し仕事が落ち着いたら、プールに練習にでも行こうと思っています。



4水泳を楽に泳げるようになったら楽しいんでしょうね。

きっと・・。パチンコよりも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.27 02:05:23
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: