木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

2018.01.12
XML
カテゴリ: パチンコ関連
アクア

チェルモンは1ヶ月くらい前に、ちょっと変でした。
どうも、水槽のpHが下がりすぎる傾向があり、そればかり着目してました。それが原因かと。

年明けて、問題は無さそうでしたが、5日でした。

朝の餌は、どの魚も問題なく食べてました。

ところが、午後の餌になると、一部の魚だけで、チェルモンやヤッコの様子がおかしいことに気付きます。

朝、ここのところpHを計るも、大体7.9

ところが、この日、朝は7.9、午後の餌ヤリのときは7.4まで下がってます。

まだ、水換の時期ではないのですが、水を換えます。これがダメだったか・・・


翌日は、朝7.9.餌もまた食べていたから問題ないだろうと思ってましたが、午後、外用から帰ると、魚が全部変。

まるで、ビブリオのように、鬱血してます。
ヒレは動かしすぎで、溶けている。私が以前使った言葉の「魚が溶ける」現象。
鬱血は人間にしたら、熱のようなものとコメントいただいたことあります。

そう、酸欠ですね。ここで言う酸欠は、単にエアーがない酸欠ではありません。後述しますが。
アンモニア、硫化水素、硫化水素が出れば、亜硝酸もですし、いろいろ要因はあるでしょうが。

ヒレの外側、尾の付け根、魚の輪郭が赤くなる。
(ビブリオはヒレの内側や肛門など、侵入口が赤くなり、潰瘍が必ずできる)

これをビブリオと判断されるケースも見受けられますが、この現象は酸欠か何かの中毒です。


今頃?という判断ですが、NH3,NO2,NO3を計測。

・・・・NH3は0.3ミリ、だが・・NO2(亜硝酸)が5ミリも。それでいてNO3(硝酸塩)は20ミリ程度。
ダメじゃん。硝化してないじゃん。

まるで、テストフィシュ入れたあたりの若い水槽のようだ。




水槽が何本かあったころは、こういう場合、正常な水槽に避難させ、水が落ち着くまで回していましたが、今は1本。それに水槽や機材は処分してしまい、かつて使っていた51cm水槽もなく、30cmを立ち上げることしかないが、フィルターがない。

ここは、かねだいへ行って、バクテリアを購入と思い、横浜新道を突っ走るが、今のかねだいさんは、海水用品がまるで無い(泣)

バイコムを手に入れたかったが、海水用は無く、ここはPSBと画像のマメデザイン、マメバクテリア(淡水・海水)

  • IMG_20180110_173100[1].jpg


戻り、水を20リッター換え、このバクテリアを入れるが、超臭い。
貝の死骸のアノ臭いそのもの。

事務所を全開し、入れるが臭いし、手に着いたら臭いが取れない。

思い浮かぶのはこんなことしかないが、既に手遅れ。


翌日、チェルモンとフレームが☆。

チェルモンは3月で2年だっただけに、とてもショックだ。


水はその後、3日くらいで、亜硝酸は下がり、今は変色しないから、殆どないのでしょう。
硝酸塩は爆発するか?と思いきや、こちらも2ミリ以下。
私の水槽はそもそも硝酸塩は低く10ミリ越えることはあまりないですから、正常に向かっているのでしょう。そう信じましょう(苦笑

pHも今は朝8.0、夕方7.9程度。

朝方の方が低いと思っていましたが、逆なんですね。

鬱血は殆どの魚から消えましたが、まだ呼吸が速い魚も多い。

餌は2日絶食後、朝少し与えるも、あまり食べない。
今日は、少し食べ始めたが、ルリヤッコがどうも怪しい。

エアレーションも増やし、フィルター2基も大掃除し(昨年末もやったんだが・・)
水自体は快方に向かっている。

原因は、1ヶ月前のチェルモン不調時に遡るのでしょう。

多くは書きたくないですが、生餌の与えすぎなどによる、水質悪化。

亜硝酸が発生し、亜硝酸中毒で魚が不調。

pHが下がっていたのは、その亜硝酸が原因だったと思う。


他の方の記事で、同じような現象時、ビブリオを疑われて薬を検討されるようなことがあるようですが、赤くなるのが全てビブリオではありません。

また、酸欠と言いますが、単に酸素が不足する理由、たとえば、エアレーションが故障とか、そういうのだけが酸欠ではありません。

セラのO2テスターを使うとなかなか頷くものです・
今回は使用しませんが、淡水は常に残存酸素は多いのに対し、海水はやや少ない状態の数値が出ます。
高いテスターですが、こういうのを使うと、自分の水槽の実態も判ることでしょう。

酸素って、少ないもんですよ。海水は・・・。

硫化水素や亜硝酸の発生による酸欠、二酸化炭素の増大、そういうのからの酸欠や、毒物などによる過呼吸からの魚自体の酸素供給の不足などもあります。

ウチのように、フィルター2基、エアレーション、パワーヘッド4基あるからと、物理濾過だけに頼ると、こうなります。

過密であることも当然ですね。

(この赤くなる現象、ルクールの魚がほぼそういう状態でした。
最初は私も、ビブリオと思ってましたが、ルクールの場合、出荷時に、循環していない新しい水を足して出荷。コレ自体OUTですね。そんな状態に輸送ストレスを加えれば、死着は多くて当然。

海水魚は特にデリケートだから、水の変化や、水の足しによるショックは合って当然です。)



まあ、今年も余計なことするなということでしょう。

自分で言い切っていて、それをしていませんでしたが、珊瑚のない水槽にチェルモンはムリに等しい。

夏に珊瑚が壊滅。7年頑張ったスジチヂミトサカや5~6年モノのカワラやヤワタコが全て溶けてしまい、それはpHの異常な低下が原因でしたが、なかなか安定したpHにならず、珊瑚の追加は実は考えてはいたんですが、とてもだけど入れられる状態ではないので、やめてました。

この時期、三浦半島の某所へ行くと、トゲトサカが見事に咲いてます。
勿論採取禁止ですが、一株ほしいななんて思ってもいました。

チェルモンも珊瑚が消えてからでも、餌食いは問題なかったのですが、あるとないでは全く調子が変わります。

先月くらいから、食性は変わり、冷凍餌の頻度を上げたのもダメでしたね。



チェルモンが居なくなると、カーリーが心配。カゴカキダイがいるから大丈夫かな?

どうあれ、もうチェルモンは珊瑚をやらない限り、飼わないでしょう。


2年は越したかったな・・
1年10ヶ月でした。



パチスロ


【1月2日】

新年最初の勝負。

1台目、35回回したところで、臭わなく、2台目へ。

僅か10分くらいで、もう空きがあまりない。

2台目は僅か4回転で絵巻が入り、これが当りATも着きます。

最初の台、眺めると、回ってます。って、台じゃなく、人が(爆)

酔っ払いのようで、隣に寄りかかったり、後ろにのけぞったり、店員が来て、止める様に言っても、絡んでダメ。

そのうち、偉い人が出てきて強制退去。


店も甘いよ。泥酔状態は基本的に入場お断りでしょうね。


まあ、そんなことより、自分の台。

午前中に2000枚弱まで行くも、どうも伸びません。

更に、夕方、スルーが多くなり、9回スルーも喰らい、あわや、コインが飲まれるところも、追加ナシで、どうにか遊べました。

青に傾き、最初はソコソコ続くので高設定だと思います。
設定5あったかもね。

この店、あまり、青に傾かなかったんですが、最近、傾くので、3,5を多用してるんでしょう。

最後はショボになったけど、まずまずの立ち回りで、楽しく遊べました。

バジリスク絆1台目
投資2000円

2台目
投資0円(1台めから持ち込み)
総回転数7123
青5
赤5
青赤27
赤青18
ボーナス1/129
初回AT1/319
弱チェリー1/40
カチカチ君忘れたため、弱チェのみカウント
最終コイン1127枚

投資2000円、回収22500円  +20500円

【1月4日】

さすがに、4日となると回収ムードだ。

初回8K掛かり、その後は小刻みに当るもATがない。
いきなりの6回スルーで7回目でATも対応ランプで当たらない。

前回もそうだったが、ランプが2つや3つでも引かず、こんなに当らんものか?と思うくらいだ。

1000枚くらいまで行くが、飲まれて、この日はダメとみて、早々に引き揚げる。

この日も青に傾く、設定3くらいあったかな?


バジリスク絆
投資20000円
総回転数2815
青2
赤1
青赤11
赤青9
ボーナス1/122
初回AT1/357
小役カウントせず

投資20000円


【1月11日】

5分遅刻で到着

すでに1/3は埋まってる。
それに、朝からハイエナさんがいる。ハイエナさんは朝から打っても意味無いでしょう。

いや、見てると、「宵越し」狙いのようだが、残念ながら、このホール、宵越しはできません。

今のスロットは、大概リセットか、設定クリアーで内部データーを消去します。

前の日にたとえば400が最終で、宵越しが可能ならば100回せば天井で当る。
しかし、前述のように、クリアーしてるんで、全く意味がない。

気の毒なハイエナさんがいて、見てる限りでは勝ててない。

この日も、何台か移動するも、金尽きたか、早い時間に姿消す。

私は35Gごとのカニ歩きをするようにしてます。

ここで重要なのは、朝一高確率、超高確率は25%強の可能性があります・

ただし、35G以内にフラグを引かないと、低確率に降格します。

また、明らかに低確率の兆候の台もあります。


必ず、高確率台は35Gで当るのではありません。

だが・・・

35Gでどういう役が出るか、背景移行がどうなるか・・・これを気にして打ってます。

また、朝一当った台が良いとは限りません。いかに小役で見抜くかも大切。


この日は、直感で座った台、5回転で入り、これが、うまいことにAT引きます。

朧スタートなので、50%継続モード以上です。

4-4や4-6で始まり、絆ランプも飛ばないが続きます。

これは66%か80%あるな。

だが、もったいないことにBCが絡みません。そのうち終わるだろうとヒヤヒヤしていると、
7話でやっとランプが3色。

これ当りません。

困りましたね。

8話で当り、このあと、夢幻泡影(80%モード示唆)が出ます。しかも赤なので、1個上乗せ濃厚だし。

そうしているうちに、ボチボチBCも当り始め、結局エンディングまで行きます。

朝一一撃3000枚。これは大概苦戦する。

この日も青に傾く。

しかし、スルーがそんなキツくないので、設定5を睨みます。

一度1500枚までダウンも、その後、また3000枚近くまで行き、しかしながら、ウダウダも始まり、2000枚附近をウロウロします。
途中407を要した時、絵巻が11回も外し、土岐でも外しまくるんで、ノイローゼになりそうでした(爆)

で、弾正で絵巻が飛んで、ガセの多い居蓑念鬼になるので、なんだよ、弾正でも当らんかよ、と思いきや、これは復活で当りましたが、このあたりから、調子を落とします。

また、BCも段々重くなり、これ、設定5は無いなと思い始め、20時過ぎに、3回スルーで3回目が同色青だがAT着かず、ここで、長引くのを気にして、土岐峠明けでヤメ。

同色は青8に赤1と極端に青に傾き、中盤までBCは1/125程度、継続もまあまあなので、信じて打つも、結果は設定1より悪いデーター。

朝の一撃があったし、元金1000円なので、快勝といえば快勝だが、後味はあまりよくない勝負だった。

粘ったが、BCが重いのには泣かされた。


新年の3回勝負。

内容はまずまずですね。自分にしてはまあまあの立ち回りだと思います。
バジリスク絆
投資1000円
総回転数6886
青8
赤1
青赤21
赤青18
ボーナス1/143
初回AT1/479
弱チェリー1/43
共通ベル1/86
最終コイン1835枚

投資1000円、回収36500円  +35500円

<本日の収支> +35500円
<今月の収支> +36000円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.12 23:52:44
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: