木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

2018.09.06
XML
カテゴリ: パチンコ関連
アクア


この夏、3度も、温度管理に失敗。

クーラー側のフィルターの不具合や、水換時、電源を切ったまま帰ったりで、30度超えを3度もやってしまった。

前にも書きましたが、高温だと、チギレイソギンチャクが豪快に増えるので参ります。

って言うか、そんなことより、大丈夫かい?

  • DSC_0573[1].JPG



  • 犠牲者なく、ハタタテダイもスレッドが伸び、大丈夫ですが、サブのフィルターのろ剤は一晩置けば完全に腐るわけで、3度も濾過珊瑚を換えました(汗)

    犠牲者なく、スズメは温和にやってるし、水温が落ち着き、その前に少しアプシタでチギレを駆除。

    落ち着いて来ました。


    このまま年を越して欲しいですね(まだ早いぞ)


    トラブルの言い訳を書くと、怒る通りすがりの人がいますが、平穏に稼動できる水槽なぞ、個人所有ではありえません。

    犠牲者を出さないように注意をはかっても、何かが起きるのがアクアリウム。


    淡水なら、多少の事故でも持つが、海水はちょっとのことでも数時間で崩壊することもありますからね。

    今回は言い訳はあるけど、犠牲者でなかったので、割愛します(爆







    パチスロ

    【8月29日】

    T店はダメだね。

    朝、すぐ満席になるが、どれもボッタ台ばかり。

    私は、弱チェリーが多そうなので粘る。

    やはり、カチカチ君は必要だ。既に2回失くしてるが、後日中古を落札する。
    9月から使います。


    初回14K392で赤を引くとATが着きます。
    800枚くらいになったかな?
    そのコインでしばし粘れますが・・・

    9回スルーに10回スルーやってしまう。

    小刻みな当りで、投資スピードは少ない。こんなことあっても21Kですから。
    ある意味、良い勝負だ。

    10回スルーでも500枚程度しか行かず、悲しいが、次が天井1BCらしいので、次を待つ。
    飲まれずしてくるが、2セット。

    終了後2回スルー3回目で朧。
    早々に城が出て、なんとか期待したいところ。

    このATの5連中でした。

    BC中絵巻で1個ストック、さらに、エフェクト絵巻が出て、ここでトイレ。
    戻って、レバーONすると・・・フリーズ。


    PBC中もストック2つあり、その前のストックと80%があるから、これはかなり多く望めると思いきや、たいしたことない。

    • DSC_0529[1].JPG


    祝言示唆が出ると、伸びてくれ~~~と心の中で願うがうまくはいかない。

    17話で終了。

    即効で止める。


    自身38回目のPBC。

    久しぶりだ。

    あまり伸びずとも、やはり何度見てもフリーズは嬉しいものだ。


    どうにか勝ちました。


    バジリスク絆
    投資21000円
    回転数4987
    プレ1
    青4
    赤6
    青赤18
    赤青22
    ボーナス1/97
    初回AT1/442
    最終コイン2021

    投資21000円、回収40500  +19500

    <本日の収支> +19500円

    【8月30日】

    同じくT店。

    落ち着かず3台目で捕まる。

    小刻みに来るから止めれずいきなりの8回スルー。赤満月

    5セットで終わり、その後3回スルーをやって、ダメ台と見てヤメ。

    4台目、最初はいけるかと思うもやはりダメ。

    ATが3台目が1/1310,
    4台目が1/1033って、可愛そすぎない?(爆

    ヘシ折れて、時間はまだ17時だが、睡魔に襲われ、撤収。

    バジリスク絆2台
    投資4000円

    3台投資22000円
    回転数1463
    青1
    青赤4
    赤青7
    ボーナス1/121
    初回AT1/1310

    4台目
    投資7000円と50枚くらい
    回転数1303
    青1
    青赤4
    赤青5
    ボーナス1/130
    初回AT1/1033

    <本日の収支> -33000円
    <8月の収支>+143500円
    <本年の収支>+194500円

    家パチ

    この趣味、相変わらずはまってます。


  • DSC_0566[1].JPG




  • 花百景はデジタル基盤を損傷し、でも、想いある台なので、少々高いのが出ていたので楽札。

    しかし、これまた、ドット部分がいきなり壊れ、1日の寿命。


    ここで、最初の台を取り出し、ここに基盤関係、裏球関係の部品を移植。

    音が爆音なのでボリュームも取り付け無事終了。高くついたリニューアルだが、変な満足感がある。


    • DSC_0477[1].JPG








    • F.スパークCX

      所有しているSANKYOの枠に合うものだと落札も合わない。

      では、これに合うだろう前回記事にしたFレクサスの88枠を入手もダメだ。

      スパークのセル基盤出品者から、枠が出ていたから問い合わせると、着くとの返事。


      88枠が来たが、何が違う??

      ん~~~単なる付属配線だ。しかし、これは入手できるものではないし、この枠自体、この配線があれば、古い台でも付けれるのでヨシとします。


      今、京楽のスーパーワンダーを復活させ、完璧になったので、元々着いていた、UFO4号に戻そうとしたら、何かやってしまったようで、打ち出しができない。

      UFO4号の打ち出しが出来ない理由はわかっていたので、それ相応の工夫をしたら、ダメになった。

      再びスーパーワンダーに戻すがダメだ。

      原因は一つは枠についていたガードを外したからだろう。

      もう一つ、打ち出しが始まるのに時間が掛かるようになった。
      これはわからん。

      アースタッチがどうもよからぬ感じだ。

      ユニットなので、60Hz用のの枠から拝借も考えているが、これをやったらもう1台犠牲になる可能性もあるので、しばし、このシリーズは放置します。

      涼しくなったら直します。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2018.09.08 00:32:31
    コメント(6) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: