PR

サイド自由欄

BLOGランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ


にほんブログ村 インテリアブログへ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2022.09.29
XML
カテゴリ: art


芸術を理解する心は、
どこから来るのでしょうか。
特に、新しいもの、見たことないもの、
新人作家のものなどは、評価が難しいものです。
そんな中でも、
先見を感じるものがあります。

さて、
先日まで東京の国立新美術館で行われていた、
「ルートヴィヒ美術館展」。

素敵な展示でした。

ドイツはケルンにある美術館です。
ケルン市が運営しますが、
その基礎は、市民のコレクターたちの寄贈だとか。

ルートヴィヒという名前も、
コレクター夫妻からつけられたとか。

ドイツ表現主義の作品に始まり、
ピカソやマン・レイ、ジャスパー・ジョーンズ、
ウォーホル、リキテンスタインなど、
当時としては、新しいスタイルの作品が並びます。

同時代の新しいものを理解しようとしたコレクターたちの心意気が、
素敵です。
そして、それが後世の花となる。

芸術がもつ価値の強さを、感じます。





BLOGランキングに参加しています。
お別れ際に、クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.30 06:56:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: