2012年01月26日
XML


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 受験休み中の勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

基本的には、宿題など大量に出された課題は、少しずつコツコツと毎日やるものですが、
どうしても溜め込んでしまう方、最後の最後で答えだけ写す方が
続出するのはいつの時代も同じようなものです。


特段、今の時代の子供たちがひどいとは言いませんが、
中高一貫校生の場合は、この宿題が命取りとなりかねませんので、
上記のような溜め込む癖のある方、答え丸写しで宿題の意味がない方に向けて、
宿題を早く終わらせる方法を書きたいと思います。


まず宿題は、出されたその日にやりましょう。
最悪でも、出された週の週末までに手をつけて下さい。


次に、コツコツやろう、一日●ページずつやろうという考えを捨てて下さい。
そもそもその考え方でやって、今までうまくいっていないのですから、
いつまでもそんな考えにしがみついたり、急に自分が、人格が、性格が、
気持ち一つで変われるなんて考える、思っていること自体が、
宿題を終わらせることを遠ざけてしまいます。
できないことは素直に受け入れて、その対策をして下さい。


じゃあ、どうするか、という具体的な方法ですが、
仮に宿題が30ページ近く出されたと仮定して話を進めさせて頂きます。


この30ページ、普通であれば一日ではそうそうできません、
部活がない日だとしても、学校から家に5時前に帰宅して、
夕飯までの2時間、夕食後寝るまでの3~4時間、最高6時間ぐらいで、
30ページとなると、一時間で5ページの速さでやらなければ、
できません。


普段宿題をやらない人が、その速さで宿題をやることは難しいと思います。


しかし、無理やりにでも、この30ページを一日でやってもらうのが、
宿題を早く終わらせる方法です。


そんなの無理だと思われると思います。


その通りです、“一問一問”を
時間をかけてゆっくりというのは無理です。


そこで、次の方法をとって下さい。
一問30秒考えて、わからない問題・計算などが面倒だと思う問題は、
飛ばして、次の問題を解いていって下さい。


宿題と言われると、一問一問丁寧に、と考えがちですが、
問題集をざっと見てもらえればわかると思います。


ざっと見て、“問題集の順番どおりには並んでいないけど”解けそうだなと思える問題が、
散らばっていると思います。まずその問題の解答を埋めて下さい。


そうすると、1時間内で、30ページ近くある宿題のページが
少し埋まると思います。


これで、ある意味宿題は完了です。


自分の力で、30秒考えてできた問題、これがあなたの実力で、その問題が
少なければ少ないほど、面倒なのは次の日からの学校生活です。


授業前後に先生、または友達に、その“30秒考えて出来なかった問題”を
教えてもらいに行ってください。


“空欄が多いが、最後のページまで少しはやってある”のと、
“全くやっていないで、最初から人に聞く”のでは先生も、友達も
態度が変わってきます。


最後までやってある=宿題を終えていると印象から、
空欄となっている問題は“本当にわからなかった問題”なんだなと思われ、
丁寧に教えてもらえるはずです。


そうして、空欄部分は“学校内”で終わらせて、宿題完了です。


いかがでしょうか? 家でやるのは2時間ぐらいでしょう。
それも宿題出されたその日の“2時間”だけ。


そしてこの方法は、最悪の場合、このまま提出しても、
一応“宿題をやってきた証拠”として出せます。
(空欄部分の答えを赤字で書かなければなりませんが)


この方法は、皆さんがよく使う、最後の最後友達の答え丸写し(約3時間)、
徹夜で終わらせる(約6時間)よりもよっぽど早いと思います。


出来るところを早く終わらせ、できないところは、学校で先生に、友達に
聞いて終わらせる。
家でほとんど宿題なんかしなくて済む最善の方法だと思います。


ぜひ試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!


■『大学進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学校進学決定後の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中高一貫校生の受験勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『他校指定校推薦受験の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月05日 16時10分14秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: