2016年03月11日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは 塾のHP をご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの学校で来週で卒業式を迎えると思います。


私立校・中高一貫校の場合、校舎、階が変るだけで、
あまり実感がわかないかもしれませんが、
その学校を離れる場合のことを、少し考えてみて下さい。


高校3年生は、残り一週間ほどで、もう二度とその学校、その校舎に
入ること、入りなおすことはできません。


同窓会で見学に行くことはできても、その学校で“過ごす”ことは
もうなくなります。


そして、同時に、その学校での『加護』はもうありません。


何を言おうと、何をしようと、全て自分で責任を負うことになります。


そういう意味では、進級・進学できるできない時の『自己責任』に加え、
『社会的責任』がのしかかるという表現が的確かもしれません。


学生時代は、自分の行動に対して、
“たかだか”学校の勉強、テスト、進級・進学“ごとき”の責任で済みますが、
社会に出れば、自分の行動に対して、
全人格、全人権、全生活、将来・未来、全てにおいて自己責任、そして、
社会的責任として、組織や集団の中で、国や地域の中でといったものから、
制度、法律といった様々な『責任』を取ることになります。


これらは学校での『責任』の比ではありません。


自分は“まだ”大学という加護を受けられると考えている方も、
たった2~3年で、そんなものは幻想だったということを思い知らされることでしょう。


そういう意味では、高校時代から、学校からの加護など、あってないようなもの、
自分はそんなものに頼らず、自分の力で、自分の道を切り開いていけると
思えるようになっておいたほうがいいでしょう。


受験生の場合、大学受験がそれにあたりますが、
私立校・中高一貫校で大学へ内部進学した場合、この経験が無いことが、
後々、大きな弊害となりえます。


高校3年生で、大学まで内部進学される方は、ぜひ大学時代に、自分の力で、
自分の道を切り開くような経験をして下さい。


すでに高校時代やった“つもり”かもしれませんが、進学のレールの上で、
保険がある上でやっていた『ソレラ』は、保障も保険もない受験に比べて、
ぬるい、甘いことが多いです。


失礼ながら、『その程度』で、自分の力で自分の道を切り開いたつもりになっていたら、
大学時代、なぁなぁな過ごし方になってしまいます。


うるさい説教になってしまいましたが、今年内部進学で大学生になる方は、
少し考えてみて下さい。


また、今年、内部進学で中学・高校へと上がる方は、もうこの時期、
面白楽しく過ごされていることでしょう。


卒業式なども通過儀礼に過ぎず、悲しいとか感慨深いなどといった気持ちもないでしょう。


卒業式なんかやる意味あるのかぐらいに考えているかもしれません。


それでも、この卒業式を行う意味を考えて下さい。


この卒業式を持って、皆さんは『卒業』です。


もう二度と、小学校・中学校の授業を行うことはありません。


学校の先生が、長い時間をかけてゆっくりと“授業”してくれるなんてことは、
一生ありません。


わからない・できないなんて、気にしてくれることもありません。


卒業したにも関わらず、個人的に教えにきてくれるなんてこともありません。


もう二度と、皆さんに、何も言う事はないでしょう。


極端な言い方をすれば、もう一切合切『無関係』の『他人』です。


これから先、皆さんが、勉強できようができまいが、進級・進学できようができまいが、
学校の先生は、一切関係ありません。


昔、あの時、学校の先生が、こう言ってくれさえすれば・・・なんていうことも、無しです。


卒業したからには、これらから先は、全て自己責任です。


これからの私立校・中高一貫校は、それが極端になっていくことでしょう。


なぜなら、『単位制絶対評価』だから、そして進級・進学できるできないの、
『明確な基準』=『進級・進学要綱』があるから、それらは『記録』される点数・成績で、
絶対的に、具体的な数字として決まるから。


おそらく、社会に出ても、ここまで明確で公正公平に皆さんを評価してくれることは
ないでしょう。


その分、記録される『評価』に関しては、厳しいものとなるでしょうが。


そして、そういった『評価』を受ける皆さんもまた互いに互いを『評価』しあうことでしょう。


絶対的に、具体的な数字として『記録』をされてしまっているので、
ぐうの音も出ないほど追い込まれますが、それもこれも全部『自己責任』として、
さらに追い込まれることになります。


大げさに厳しいように感じられるかもしれませんが、この制度、このシステムは、
『普通に』やっている、やれている、努力している方には実に救われるシステムとなっています。


逆に言えば、『やらない』『怠ける』方への、断罪が厳しいというシステムです。


やっていてもできないんだと嘆かれる方もおりますが、『本当に』そうなのかすらも、
判定している制度、システムなのだと思います。


部活動や趣味、遊びにはきちんと時間を取っているのに、勉強は、テストは気分によって、
まちまちで、『やっていてもできない』と言えますか。


それを『やっている』と見なすかどうかが、テストであり、成績となっております。


最終的には、進級・進学要綱によって、進級・進学できるできないすらも決まります。


その結果が、その末路が、今時期に、『決定』していることでしょう。


無事に卒業、そしてそのまま進学できたのであれば、問題ありませんが、
私立校・中高一貫校の場合、その先のことを、少し考えておくことを
オススメします。


高校3年生に上がるまでは、常にこの恐怖と不安がつきまとうことになりますが、
これを乗り越えることによって、多くの選択肢や将来・未来への第一歩が、
用意されるわけですから、そこまで頑張ってみてください。


卒業式でも、校長先生がいろいろな話をしてくれると思いますが、
その言葉の意味を、学校を去ることになってから、痛感することのないように、
進学後も気を抜くことのないようにして下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月11日 13時56分16秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: