2016年07月03日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

大げさに聞こえるかもしれませんが、この一学期、部活動で忙しいを
理由に点数を、成績を落とした方に、“次”、つまり二学期は無いと思って下さい。


二学期で“ソコソコ”挽回することはできるかもしれませんが、
それでは、進級・進学条件を満たさない場合があります。


特に、一学期に3科目以上、平均点以下、赤点となった場合、
二学期はその3科目に加えて、1~2科目、多ければ3~4科目と、
点数・成績を落すことになると思って下さい。


厳しいように聞こえるかもしれませんが、そのくらいの危機感が、
昨今の私立校・中高一貫校では必要となります。


部活動をやっている、特に運動部の方は、この一学期を点数・成績を取っておかないと、
一学期以上に忙しくなる二学期は、一学期以上に『言い訳』することでしょう。


秋から冬にかけて、朝早くから眠い中、朝練に行って、授業中は睡眠時間として、
放課後の練習に備える、そして、部活動から家に帰れば、疲れたからバタンキュー。


平日はこの連続で、週末は練習試合や大会などで、半日以上潰れて、
その後も、疲れてバタンキュー。


そうなってくると後回しにするのは宿題、そして、授業中寝ていたツケは、
テスト前に一気にやってくることになります。


範囲が広くなってくる二学期では、一学期以上に『時間』が取られてしまい、
テスト前一週間だけでは間に合わず、とりあえず中間テストは流して、
全て落ち着く期末テストに賭ける。


その時までに、どのくらいの借金を抱えてしまうかが問題になってきます。


この一学期で数点・十数点という点数を取った場合、残り3回のテストで、
何点取らなければならないか、わかっていますでしょうか。


その感覚もないまま、夏休み・二学期と過ごして、なんとかなると
本当に思っているのでしょうか。


失礼ながら、それであれば、私立校・中高一貫校は向いていません。


何度もうるさく書いておりますが、私立校・中高一貫校では、
記録されていく点数・成績で、進級・進学要綱と照らし合わせて、
合格・不合格、つまり進級・進学できるできないが、1点、0.1点刻みで、
決まります。


部活動の顧問の先生の教科に関しては、『助けてよ、先生』で、
救われるかもしれませんが、他の教科の先生に関しては、
そんな『えこひいき』されることはありません。


むしろ、普段の授業中の態度や姿勢から、心証を悪くしていた場合、
課題などを出して救ってあげようということもなく、
無情・非情なまでに、徹底して、数字で切られることになります。


部活動をやっているためか、錯覚されてしまうのかもしれませんが、
補欠や繰上げ当選で、上に上がれるということもありません。


二学期はそれが『決まって』いく学期となります。


それでも尚、上記したように、部活動に頑張ることで、許されると思っている、
思い込んでいる方から、宣告されることになっていきます。


そこまでの覚悟をもって部活動をやっている方はほとんどいないと思いますが、
それくらいの覚悟を持つことを『文武両道』は求めています。


部活動を頑張って、勉強は“軽く”頑張って、『自分なり、自分的』に頑張って、
はい、これでいいんでしょう、これが文武両道でしょうではありません。


部活動に関してもそうですが、明確な、他人に認められる『結果』を出して、
初めて、その『文武両道』が認められることになります。


そして、私立校・中高一貫校では、“まず”求められていること、認められることは、
『文』つまり勉強面です。


それは、進級・進学要綱、記録されていく点数・成績を見れば、わかると思います。


面談時ではそこまでうるさく言われることはないと思いますが、
『部活動も勉強も頑張りましょう』は、『“まず”勉強を頑張りましょう』と
言われていると思って下さい。


そうしなければ、勘違い・思い違いをして、気付いた時には、
わかった時には、『遅かった』となることになります。


すでに、この一学期期末テストにおいても、そういう経験をしているのであれば、
なおさら、気をつけておかないと、二学期以降は泥沼となります。


よく考えておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月28日 14時49分44秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: