FANTA-G

FANTA-G

2013.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 うどんのお話。

 ある食品開発メーカーが、新製品の冷凍うどんと老舗有名職人さんに直接打って貰ったうどんを同じ漬け汁で名前を伏せ、一般の人に食べ比べをしてもらった結果、圧倒的大差で冷凍うどんが美味しい、という評価を受ける結果になりました。

 冷凍うどんが美味しい理由はうどんの中にコシと滑らかさを出すため、「タピオカ粉」を配合してあるという。そして、冷凍する事によってグルテンの結束がより強くなり、通常のうどんよりモチモチ感が出るという。

 当然、昔ながらの手打ちうどんにはない製法です。この結果にうどん名人も苦い顔だったらしいですが・・・

 たとえば自分が子供だった頃のその手のうどんって、正直コシものど越しも悪い、あまり旨くないものでした。そのイメージで「ああいううどんは不味い」と、勝手に思い込んでしまう。けど、職人が技術を身につけるのに一生懸命なように、食品メーカーも技術革新、味の追及には多くの人と、お金と、技術を投入します。

  で、思うのは「伝統というのは守っているだけだとあっさり技術に追い抜かれる」こともある、ということです。

 マンガ「コンシェルジュ」で主人公と支配人が不況下のホテル業界のあり方を語った言葉。
「我々には昔からの歴史と伝統がある、変わらないサービスこそお客様に大切なのだ、そういう方針だった老舗ホテルがここ数年、次々に消えていっています。今は、そういう時代なんです」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.27 11:36:41
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伝統というのは守っているだけだとあっさり技術に追い抜かれる(01/27)  
通りすがりのゲーム好き さん
なんというかもの悲しさを感じる話ですな。
世の中はシビアだなあ。。。 (2013.01.27 13:15:48)

Re:伝統というのは守っているだけだとあっさり技術に追い抜かれる(01/27)  
jjj さん
その伝統のうどんが最初に誕生した時だって
その昔、数々の修行や試行錯誤を繰り返した結果生み出されたうどんな訳で
そのうどんに追い越されたうどんってのも当然あった訳で…
現状維持では、いずれ追い越されるのは必定ですね。
今の時代が特別そうだって事ではないでしょう。 (2013.01.27 15:36:13)

Re:伝統というのは守っているだけだとあっさり技術に追い抜かれる(01/27)  
ソバ屋 さん
でも「伝統的な職人さんの技」があったからこそ
食品メーカーは「なぜ職人さんのうどんはおいしいのか?」
「どこにおいしさのポイントがあるのか?」を科学的に
追求した結果「タピオカを入れて再現しよう」となったわけで
何の模倣も無しにこういう発想が生まれるかは疑問です。 (2013.01.27 20:48:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:非実在型炎上(02/18) ちょっと調べましたが酷い状況ですね… そ…
釣本直紀@ Re:非実在型炎上(02/18) >東洋水産のどん兵衛CMが 件のCMはマ…
もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: