びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

コメント新着

miki@ 🔴体が温まるツボで冷えを撃退しよう🔴 23.12.18カイロを貼る場所はどこが効果的…
miki285@ 🟠頭皮で吸収された物質は脳に届く🟠 経皮毒による皮膚の吸収率の違いは 腕の内…
ミキ285@ ◉寝違えのツボ(経穴図)◉ 23.10.12【医師が解説】首の「寝違え」の治…
miki@ 🔵ヴァセリンの製造元アメリカのHP🔵 アメリカのヴァセリンのHPです ttps://www…
miki285 @ 丁酉(ひのととり)は革命の年だけど慎重に! ミキ より: 2018-01-02 11:18 PM はじめま…

お気に入りブログ

上半期ランキング New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん

サイド自由欄

2005.03.08
XML


合 谷(ごうこく) → 顔面部 注意:妊娠中は専門家の指導を受けて下さい
喉の痛み  歯痛   疲れ目     鍼麻酔の時に使用するツボです。

足三里(あしさんり)→  腹部 注意:胃酸過多 胃潰瘍には用いない 子供はしない
胃弱 消化器の異常。
テレビの番組で、足三里の鍼通電をすると、レントゲンの写真に写った胃腸が動き出すのはおなじみですね (^o^)丿
無病長寿のツボとして、松尾芭蕉が、三里に灸をすえながら、旅をしたと「奥の細道」につづられています。
参考リンク 生理痛 膀胱炎 疲労のカイロツボ療法

委 中(いちゅう) → 腰、背部
腰痛 座骨神経痛 変形性膝関節症 こむらがえり(足のけいれん)
膝の後ろの横しわの中央です。

列 欠(れっけつ) → 頸部 後頭部
呼吸器系の症状を改善 咳 鼻炎 頭痛(後頭部)
手首の横しわの親指側の、少し肘に向かった、脈の外側です。

* 以上 この4つを 四総穴(しそうけつ) といって、多忙な私たちが、病気に発症するまでの 未病 の状態で、治したり予防するために、お役にたてるツボだと思います。個々の症状については、この ツボのサイト をご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.08 22:23:56
コメント(10) | コメントを書く
[家庭でするツボ療法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: