全5件 (5件中 1-5件目)
1
アラブと日本とは基本的に文化が違う。国が違うのだから、当たり前です。アラブ世界は単純かつ深遠。深遠なようでいて単純であり、単純なようでいて奥深い。何年いても、新しい発見があります。ま、それがヨルダンに住む醍醐味の一つなのですが。アラブ世界でよく聞くセリフがあります。当初はどう受け取っていいのか分からずに非常に戸惑いました。アラブ世界に住む人なら一度ならず聞いたことがあるはず、このセリフ。「あなたは私の家族の一員だ!」「僕たちは兄弟だ!」「僕のことを大きなお兄さんと思ってくれ!」などなど…これはアラブがしょっちゅう口にするセリフです。初対面でもこんな風に言われます。困るのがビジネス・シーンでこう言われること。よくあるんですよね~。日本では基本的に「公私混同」は非とされています。仕事とプライベートは別であるべきもの。ところがアラブ世界は「公私混同」の最たるもの。ビジネスとプライベートは手と手を取り合っていくべきもの。でも、ビジネス・シーンで「君は家族だ!」「僕を大きなお兄さんと思ってくれ」などといわれると、日本人としての感覚では思わず引いてしまう。「君は家族だーーー!」などといわれると、「え…それって、なーなーの仲になって仕事もいずれ適当になって行くっていう意味ちゃうん?」とか「アラブのお兄さんなんかいらんねん。私が望むのは、仕事だけきっちりしれくれることや」などと心で色々突っ込んでしまう。相手には私の心が読めませんから、ニコニコニコニコと満面の笑顔で「何でも相談してくれー。頼ってくれー」と自信満々で嬉しそう。「いやいや、仕事だけシッカリしてくれたらいいんや~。それ以上は何も求めてへん~」という私の叫びが通じるわけもありません。フリーの会計士として働いている私の友達のお父さんがいます。このお父さん、マダバ出身のバリバリのヨルダン人。ドラえもんのような顔で、いつも満面の笑顔。人が良い典型的なアラブ。このお父さん、数年前に仕事を失うという危機に瀕したことがありました。私の日本人の友達が奔走して、韓国人のビジネスマンが会計士を探しているという話をゲット。お父さん、専属の会計士となることになりました。韓国人のビジネスマンは、中東でビジネスを展開している寡黙な男性。でもヨルダンでのビジネスには四苦八苦しています。ヨルダン人のビジネス・パートナーにも裏切られており、人をなかなか信用することが難しい。というか、そんなに簡単に人を信用しないのが普通ですが。このお父さん、初対面のこのビジネスマンに「いやぁ、あなたは私の家族ですから、安心してください!!」と自信満々に請け合いました。これを聞いた時、私は日本人の友達と「いらんことゆうて。そんなこと言わんでもいいんや。そんなことをアジア人に言ったら逆効果で怪しまれるだけやのにな」とひとしきりブツブツ言ったのを覚えています。私も中東で仕事をするようになり、このセリフを聞くことが多くなりました。アラブが「君は家族だ~」という時はまず鵜呑みにしないことが一番。「家族やゆうたのに無責任な!」「アンタ、そんなこと自分の家族にほんまにしてるんか?」と思うようなことはしょっちゅう生じます。人によって意味合いは多少違うと思いますが、非常に端的に言うと、これは単に「これからよろしくお願いします」と言っているだけに過ぎず、本当に責任を取るとか、自分の身を犠牲にしても親身になるという意味では決してないことが多い。それからアラブ社会で問題が一番起きているのは家族間です。お金に関わる問題も家族内でしょっちゅう起きています。だからそんなアラブが「君は家族だ」「僕は君のお兄さん」と言っても説得力がないのも事実。とはいえ、アラブは嘘を言っているわけではありません。本当に一皮も二皮も脱ごうとしてくれる (ここがポイントなのであります。「脱ぐ」のではなく、「脱ごう」としてくれる訳です) アラブもいます。ただしアラブは基本的に自分中心なので、彼らのしてくれることが私たちの希望とズレていることもしばしば。ですから、アラブのこのセリフには、「よろしくね」という意味合い以外に特に深い意味はない、と受け止めておいたほうが良い、というのが私の結論。ま、そんな訳で、アラブとの仕事はかなりクールにこなしています。「家族だ」といわれても、プライベートでは決して電話しませんし、頼ることも一切ありません。ビジネスはビジネス、プライベートはプライベート、とはっきり分ける。相手はきっと不思議に思っているかもしれませんが、ある程度の「壁」を作っておくというのが私のモットーです。一線を引かないと、どこまでも踏み込んでくるのがアラブですから。単純なのか深遠なのか分からないのがアラブ社会なのであります。当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/当ブログおよび picturesque-jordan (http://picturesque-jordan.com/) のホームページに掲載している全ての情報や写真の著作権は、本ブログおよび当該のホームページの管理者にあります。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。違法転載を目にされた方はご報告くださいませ。
2013.05.29
えー、本日は明け方から蚊に悩まされまして、朝一のアザーンと共に起きてしまいました。時計を見たら 3:59am。あ~あ!! なーんてこった。…と呟いていても仕方がないので、最近滞り気味だったブログの更新をいたします。今日は、3月末にお出かけしたジュルーン保護区のご紹介です。アジュルーン保護区はヨルダン北部にあります。NGOのヨルダン王立自然保護協会が管理する保護区の一つ。この自然保護協会もね…ヨルダンにありがちですが、ビジネスが下手でして、もっときちんと売り込めば観光地としてたくさんのツーリストを呼び込めると思うのですが、どうも laziness (怠慢) と工夫のなさが相まって、集客できていない。とても残念です。アジュルーンにはこの保護区だけではなく、アジュルーン城というイスラムのお城も残されています。どちらかと言えば、このお城のほうが知名度が高いかもしれません。このお城は、十字軍の遠征を阻止する目的で1184年に建てられたものです。私のお客様には、ジェラシュなどと並んでこのアジュルーンを日程に含めることが多いです。お時間のない方には難しいかもしれませんが、せっかくアジュルーンまで足を延ばされたなら、ぜひ保護区にも足をお運びいただきたいです。特に春先のアジュルーンは、とっても可愛い!! 私は3月末にレンタカーでこの保護区までお出かけしてきました。3月末はまだまだ寒く、ハイキング日和とはいきませんでした。それでもお花が咲き始めていまして、保護区の散策を楽しむことができました。今年のヨルダンは例年になく雨が多かったので、4月から5月前半までお花が咲き乱れていたことと思います。 アジュルーン保護区にはいくつかの散策コースがあります。まずビジターセンターでコースの説明を受けます。2時間ほどのコースからもっと長いコースまでありますが、ガイドなしのコースは2つだけ。これまたヨルダンの観光地にありがちで、ここぞ! というときに必要な標識が不足しておりまして、歩いていると「これで合ってる…?」と不安になることもあります。が、不思議といつの間にかコース終了。↑ コースの始まり。花が咲き始めたころでした。もう少し遅く行けばもっと咲き乱れていただろうな~と思うと、ちょっと残念です。来年こそは!!↑ 新芽が出始めていました。柔らかい太陽の日差しを浴びて、生き生きと輝いていました。 さてアジュルーン保護区には、バンガローやテントなどの宿泊施設もあります。右の写真はバンガロー。テントより割高になりますが、設備はとてもきちんとしています。老朽化が進んでいるためか、3月末の時点では新しいバンガローの建設が進められていました。春の時期は、日によってはバンガローが満室になってしまうときもあります。隠れた観光名所で、お時間のある方にはお勧めです。観光地としての知名度がまだまだ低いので、スタッフの対応もいまいちパッとしません。この点は今後の改善を祈りますが、さてどうなることやら。また、カフェなども改装中でした。完成がいつになるか、また完成していても営業するかは疑問ですので、アジュルーン保護区に足を延ばされる際は、お水やスナック類などをご自身でお持ちになるようお勧めいたします。ヨルダンといえば遺跡! 砂漠! 砂と石! というイメージが強いですが、実は北部には緑があふれています。こんなほのぼのとしたヨルダンの自然も是非お楽しみくださいね。当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/当ブログおよび picturesque-jordan (http://picturesque-jordan.com/) のホームページに掲載している全ての情報や写真の著作権は、本ブログおよび当該のホームページの管理者にあります。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。違法転載を目にされた方はご報告くださいませ。
2013.05.29
アンマン市はかつてなくごった返しています。ヒトコトでいえば、人口過密。アンマン市にはヨルダンの人口の3分の2が集結しています。拡大を続けるアンマン市も、人口増加に対応できていません。パレスチナ人はもちろんのこと、 シリア人、イラク人、リビア人、イエメン人などなど…アンマン市には各国からのアラブが続々と集まっていまして、パンク寸前と言っても過言ではないでしょう。これでラマダンが始まれば、サウジやカタールなどいわゆる「湾岸族」もヨルダンにどっと押し寄せます。夏を目前にして、一体どうなることやら…と一抹の不安を感じています。さて、慢性の交通渋滞が深刻になりつつあるアンマン市。車の数が多い!! シリアのナンバーも目立ちます。地下鉄などもありませんし、自転車などに乗る習慣もありませんから、移動手段は車だけ。どこへ行っても渋滞に巻き込まれます。ここ最近目につくのが、マナーの悪いタクシードライバーたち。暑さと交通渋滞でイライラしているうえに、昨今の物価の高騰で生活がひっ迫していることがマナーの悪さに拍車をかけています。私たち外国人は毎日タクシーを利用しますから、タクシードライバーのマナーの悪さに嫌な思いをすることが非常に多くなりました。ルームメイトのアメリちゃんも、毎日のように眉をしかめて帰ってきます。タクシードライバーのあり得ない挙動についての会話が日常的になるこの頃…。アラブに特に欠けている特質は「忍耐 (patience)」。とにかく"待つ"という行為がいや。それで、タクシードライバーたちも渋滞でノロノロ運転になったり、信号で待ったりするのがとにかくイヤ。信号なんてヨルダンには数えるくらいしかないんですが、その数少ない信号でさえ待つのがイヤなんです。というのは、ヨルダンのタクシーはメーター性で、走った距離によってお金が算出されます。渋滞に巻き込まれると、車が動かないので、時間がかかる割に儲けにならない。1日当たりに載せるお客さんの数も必然的に減る。つまりドライバーにとっては得にならないのです。それで最近目立つのが「回り道」。渋滞を避けて別の道へ別の道へと入ろうとする。ところが、こうした「抜け道」は、結局のことろ回り道になることがほとんど。おとなしく少し待てば渋滞してるように見えても動き始めるものを、待つことができずに脇道へ入って、結局同じような渋滞に巻き込まれるとか、すっごく遠回りになって到着時間は信号待ちをしていたより遅くなるとか、そんなことばっかり。とりあえず車が「動いてさえいたらいい」というこの心理…。近道をしているような錯覚に陥っているようですが、結果は逆です。でも短絡的なアラブには、車が動いていることが一番重要。この間も目的地と全然違う方向に行くので抗議したら、「渋滞しているから、こっちのほうがずっと早い」などといいまして、でも結局細道でノロノロとしか進めず、時間が余計にかかった上に値段も高い。こんなことばかりされていると、こっちも腹が立ってます。さらに悪びれないドライバーは、イライラをこっちにぶつけてくる。渋滞は私のせいではありませんから!!! 数年前と比べて横柄なドライバーが増えました。メーターに表示されるよりさらに多くを要求したり、回り道をして姑息に稼いだり、コインがないといってお釣りを返さなかったり…100フィルス (14円)、200フィルス (28円) をこそぎ取ろうと必死になっています。ちなみに、こうしたことすべては違法です。黙々と誠実にきちんと仕事をしていたら、100フィルス、200フィルスくらい多めにあげてもいいんです。姑息な手段に訴えるから、こっちの怒りを買うんです。さらに態度が横柄で、ドライバーの行きたい場所以外の場所を指定すると、ブツブツ不平を言ったり、文句をタラタラたれたり、ひどい時は連れて行ってもくれません。なんで私の行き先に文句つけられなアカンねん! 用事があるから行くんや。仕事しろ、仕事!! といいたくなります。そんな感じで、横柄なドライバーと毎日接しなければならないので、頭が痛い今日この頃。カネ、カネ、カネ、と 100 フィルスをめぐって争うアラブの姿は、ハッキリ言ってみっともない。でもそこまで必死にならなければならないほど、生活費の高騰は深刻なのです。マナーの悪さはタクシードライバーに限った事ではありません。そこかしこで、アラブ同士でもいっぱい問題が起きています。ヨルダンに限らないと思いますが、社会全体が荒 (すさ) んいくのは本当に残念なことです。当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/当ブログおよび picturesque-jordan (http://picturesque-jordan.com/) のホームページに掲載している全ての情報や写真の著作権は、本ブログおよび当該のホームページの管理者にあります。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。違法転載を目にされた方はご報告くださいませ。
2013.05.24
ようやく最近になって、シリアの内戦を「宗教戦争」または「宗派対立」と正しく解説する記事が出始めたように感じます。「政府 VS 国民」という構図が成り立たないことにやっと国際社会も気付き始めたということでしょうか。私は1年前のブログで「NATOがシリアを攻撃すれば...?」という記事を書いたことがあります(http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201205310000/ )。その時点で、宗教戦争であることは明らかだったのですが、それ以降もニュース報道ではずっと「政府 VS 国民」という構図が報道され続けていました。あまりにも現実からかけ離れているので、いつしか新聞やテレビでシリアのニュースを見聞きすることをやめていました。宗教対立は根深く、現実的には「和解」が成立することはあり得ません。たとえいったん収まっても、憎しみは世代から世代へと受け継がれ、また再燃する―その繰り返しです。隣国レバノンもで起きた内戦も、宗教戦争でした。この戦争が残したものは、汚染された土壌と15年たっていよいよ増え続けるガン患者と、憎しみの再燃を恐れる不信感だけ。「中東のパリ」と言われたかつての面影はレバノンにはなく、失った過去を懐かしむプライドだけが先行しています。私たちの知っている美しいシリアはもうなくなってしまいました。故郷を追われたシリア人は、難民指定され、次々にアメリカやヨーロッパや北欧へ渡っていきます。前にも書きましたが、中東諸国は多宗教・多民族のモザイク国家。この微妙なバランスが壊れると、大混乱になります。いったん壊れたこのバランスは元には戻らないでしょう。これは当のシリア人が一番よく知っていることです。シリアという故郷を失っても、シリア人には渡航先で力強く生きて行ってほしいと思います。シリアの大地が緑のじゅうたんで覆われ、美しい花が咲き乱れ、子供たちの無邪気な笑い声が響き渡り、人々が夜遅くまで散歩し、道端に笑顔がこぼれる日が帰ってくるまで。当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/当ブログおよび picturesque-jordan (http://picturesque-jordan.com/) のホームページに掲載している全ての情報や写真の著作権は、本ブログおよび当該のホームページの管理者にあります。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。違法転載を目にされた方はご報告くださいませ。
2013.05.18
GW 真っ最中の日本! 皆さま、休暇を楽しんでおられますか~? ヨルダンにもたくさんのお客様が続々と到着されています。ヨルダン、冬並みの寒さから一転して暑い !! しかも昨日と今日は砂塵がかなり舞っていまして、アンマン市が乳濁色になっています。砂塵で覆われているため蒸し暑く、いつものカラッとした暑さではありません。砂塵よ、はよどっか行っとくれ~。さて、今日は在ヨルダン日本大使館から届いたお知らせを皆さまにもお伝えいたします。4月27日にワディラムで起きたセクハラ被害についてです。まとめますと、被害者は日本人女性。ワディラムのベドウィン・キャンプ (Wadi Rum Full Moon Camp & Tours) において、キャンプの男性オーナーから薦められ、マッサージを受けていたところ着衣の中に手を入れられたとのことです。まぁ、この女性の方にもスキが十分あったものと思われます。まずなんでワディラムのキャンプ場で男性にマッサージをさせますか? トルコ風呂でもあるまいし… 。アラブ諸国では男性に絶対肌を触らせないでください!!! しかし、いずれにしてもこの汚いアラブ人オーナーには是非ご注意くださいませ。Wadi Rum Full Moon Camp & Tours のホームページは以下の通りです。http://www.wadirumfullmoon.com/index.html こんなキャンプ場には決してお泊りになりませんように。この女性の方が日本大使館にレポートしてくださってよかったです。セクハラの被害は大抵報告されずに泣き寝入りになることがほとんどです。泣き寝入りになるので、また別の人が同じ被害に遭います。実はヨルダンでは、セクハラに対する刑罰は非常に厳しいのです。ヨルダン人はそのことを知っています。ですから外国人女性なら泣き寝入りだろうと思って、セクハラの対象になることがあります。甘くみられているのです。中東でのセクハラに遭わないためには、第1にスキを見せない。相手は人を見て行動します。こちらの対応次第で、相手を大胆にさせるか、スゴスゴと引き下がらせることができるかが決まるといっても過言ではありません。ヨルダンでのセクハラ対策については、追って詳しくアップさせていただきます。でも日本女性の皆さま、砂漠のド真ん中でお肌を見せるような怪しげなススメには決して乗せられませんように!!! ワディラムのキャンプ場もよく選択なさるようにしてください。ちなみに、このいやらしいキャンプ場のオーナーとスタッフが自分たちの写真をホームページに載せています。http://www.wadirumfullmoon.com/team/team.html すっごく個人的な意見ですが、この写真を見て「うっわー、むっちゃ信頼できなさそう!!!」というのが私の第1印象。アラブって単純で感情的なので、顔つきにその人の人生と人格が丸出しになるんです。もちろんいつも第6感に頼っている訳ではありませんし、先入観で人を見たくありませんが、その人のフトした表情で、その人の内面がかなり明らかになることは否定できない。目や表情でかなりのことが読み取れるものだと思います。さて、セクハラ対策についてはいつかアップしなきゃなーと思っていましたので、この機会にセクハラ撃退法について、次回のブログで詳しくご説明させていただきますね。当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください:http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/当ブログおよび picturesque-jordan (http://picturesque-jordan.com/) のホームページに掲載している全ての情報や写真の著作権は、本ブログおよび当該のホームページの管理者にあります。著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用すると著作権侵害となります。違法転載を目にされた方はご報告くださいませ。
2013.05.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1