2011.07.17
XML
カテゴリ: 京の見どころ
.
京都夏の風物詩の一つ 祇園祭り 京都では例年お祭りの宵山・山鉾巡行に向けて梅雨があけるとされていますが、今年の京都いま真夏真っ盛り連日35℃~36℃が続いています。
祇園祭りのご紹介、まずこの時期に合せて特別公開の有形文化財に指定されています京町家「川崎家紫織庵(しおりあん)」です、ただこの特別公開のイベントの一つ「屏風祭」(町家で飾られる秘蔵の屏風や道具を公開される催し)も鑑賞しましたが、写真はダメだと云うことで見て頂けないのが残念なのですが。

siorian-1

siorian-17


 「紫織庵」玄関です  江戸時代後期当時名医とされていた荻野元凱(もとよし)の医院として使われ、大正時代に入り洋間を加えモダンな建物として生まれ変って、平成9年まで川崎家の本宅兼迎賓館とし使われていた京都の伝統的な「大塀造」建築の代表例です
見取図小さくてすみません、1階 玄関3ヶ所・前庭に面した茶室・広縁から8畳洋間・8,10畳和室・12.5と15畳の仏間・客間・広縁から座敷庭・台所浴室便所・2棟の蔵からなり、2階は20畳洋間サロン・9,10畳和室・12.5畳が二つ続きの和室と蔵が全容です


siorian-3

siorian-4


 一階仏間・客間  両間の境の欄間は東山三十六峰をモチーフにした竹内栖鳳(せいほう)作 桐正目の一枚板の彫刻 (見えますでしょうか?近くで撮影禁止でした 残念!)


siorian-5

siorian-7


 二階続きの広間   あっ!屏風写ってしまいました すみません!


siorian-6-2

siorian-8


 二階洋間サロン 暖炉・寄木細工の床・鎌倉彫りの壁・窓にはステンドグラスをはめ込んだ大正ロマンあふれる造りです   広縁のガラス戸は全て建築当初の「波打ちガラス」がはめ込まれています 座敷庭の写真の写りよくないのはこのせいなのです?
 京都に住み続けている者から観ても、京都らしく落ち着いてゆったりした、なるほど町家として文化財に選定された建築物だと感じましたが、なぜ撮影がいけないのか良く判りません お伝え出来ない残念さがのこる訪問でした

kankoboko-1

 函谷鉾(かんこぼこ 私の一番気にいっている鉾です) 四条烏丸に一番近い鉾町 鉾の名は中国戦国時代斉の孟嘗君(もうしょうくん)が関所・函谷関(かんこくかん)で家来に鶏の鳴声をまねさせて関門を開かせ難を逃れたと言う故事にならいつけられています また函谷関は日本では箱根峠がよく例えられ唱歌・箱根八里にも歌われています
 右写真上から 宵山準備中の函谷鉾と懸装品(にわとりの緞帳 少し見にくくてすみません) 下は暮れなずむ宵山(四条通りと函谷鉾)


kankoboko-2

 見送り側(うしろ)からの函谷鉾   6年ぶりの土曜・日曜となった今年の祇園祭り45万人の人出であふれた宵山の町(右上) 函谷鉾四条河原町での巡行辻回し 人出今のところ判りません ともかくも暑い暑い日でした(右中下)


........................................................................

紫織庵 京都市バス 「三条烏丸」 西へ徒歩5分
祇園祭 四条烏丸少し東を起点として西北・西南それぞれ2kmはんい

紫織庵HP URL--- http://www.shiorian.gr.jp/
函谷鉾HP URL--- http://www.kankoboko.jp/
ブログランキングに参加しています
お気に入りましたらどちらかクリックお願いします
いつも励みに頑張っています


被災地応援メッセージ受け付けています(コメント欄ヘ40字以内で)
被災地に届けよう!


京都 夢み屋 (京の飾り物)
和雑貨&インテリア




ブランド洋食器の店


宇治茶 伊藤久右衛門
宇治茶とスウィーツ


京都太秦しぜんむら
自然食品から健康雑貨まで




 京都の特産品とご当地グルメの地元情報をGET!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.17 17:28:06
コメント(35) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

fujiwara13

fujiwara13

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

コメント新着

人間辛抱 @ Re:新年.おめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
fujiwara26 @ Re:勝ち運と開運の神様・石清水八幡宮(04/05) 謹賀新年 2022年 明けましておめでと…
Advokatv9958@ Вернеи деньги проиграные в казино Проиграли деньги в казино? Мы поможем …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: