2013.04.14
XML
カテゴリ: 京の見どころ
.
 今回の記事の前に、   (お時間のある時にご覧下さい)

 ☆ 2013年の京都の桜と椿をまとめました、タイトルをクリック頂くと記事にリンクしています。

   ★ 1、 なからぎの道・京都植物園の桜 (4/4)

   ★ 2、 平野神社・平安郷の桜 (4/5)

   ★ 3、 法金剛院・京都御苑ほかの桜(3/26~4/5)

   ★ 4、 椿寺ほか桜と共に満開の椿 (3/15~)

----------------------

 真言宗大覚寺派 大本山 嵯峨山・大覚寺 (旧嵯峨御所・大覚寺門跡)

 嵯峨天皇と檀林皇后の離宮であった嵯峨院が寺に改められ、876年天皇の皇女正子内親王(セイシナイシンノウ)が清和天皇から寺号を賜り大覚寺となります、その後の四代の上皇が院政をしき南北朝の時代には南朝の拠点となった処でもあり、明治維新まで代々法親王が住職を務めた門跡寺院で、心経写経の根本道場として知られまた華道の「嵯峨御流」の総司所(家元)でもあります


daikakuji-1

 ↑表門を潜ると正面「式台玄関(大玄関)」奥は庫裡です、唐門、石舞台を中心に宸殿・御影堂・霊明殿・五大堂・心経殿・正寝殿などの堂宇が立ち並び、旧御所の絢爛さを今に伝えています


daikakuji-8

daikakuji-9

 ↑「表門」 勅使門と比べると豪華さはありませんが、格式ある重厚な門です

 (右)玄関 「松の間」 障壁画は狩野永徳筆により描かれた「松に山鳥図」で前の輿は後宇多天皇1300年代ご使用の御輿です


daikakuji-3

 ↑「宸殿(シンデン)」(重文) 後水尾天皇の中宮・東福門院和子(徳川秀忠の息女)の旧殿が移築されたもので、寝殿風の桧皮葺の建物で内部は四室に分かれ各室襖絵は狩野山楽筆の桃山時代を代表する金碧画が飾られています 

daikakuji-4

daikakuji-5

 ↑前庭は白砂が大海を模して敷き詰められ、右近の橘と左近の梅(桜でなしに梅)が構えています

 (右)周囲に広縁が巡らされ、格子戸は蔀戸(シトミド・外側へ押し上げる戸)が用いられています

daikakuji-6

daikakuji-28

 ↑各堂宇へはこの屋根つきの回廊「村雨の廊下」で結ばれ、雨に濡れず各堂を廻れます

 (右)「正寝殿(セイシンデン)」(重文) 客殿で大小12の部屋に分れ、「上段の間」には玉座があり院政を執られた部屋が再現されています、襖絵は同じ狩野山楽と渡辺始興筆によるものです


daikakuji-7

 ↑「御影堂(ミエドウ・心経前殿)」 御所の饗応殿が下賜され移築されたもので、嵯峨天皇とその後の二天皇と弘法大師の像を安置し、堂宇の中程に位置し心経殿の拝所でもあります


daikakuji-12

 ↑「五大堂」 大覚寺の本堂で心経の本山とも謂われます、江戸時代に再建されたもので不動明王を始めとする五大明王が奉祀されています、堂の東側の縁は観月台で大沢の池を望みます

daikakuji-15

daikakuji-31

 ↑「霊明殿」 総朱塗りの建物で、ご本尊の阿弥陀如来がお祀りしてあります

 (右)「心経殿(シンキョウデン)」 堂宇の中心とされる建物で、嵯峨天皇始め六天皇直筆の写経・般若心経を収蔵し開扉は60年に一度とされています、薬師如来像が安置されている校風造風の八角堂です

daikakuji-10

daikakuji-11

 ↑宸殿の襖絵(オリジナルは収蔵庫で複製です)  と (右)御影堂天井の花の絵です                      (両方とも撮影禁止で、寺資料より)


daikakuji-16

 ↑「唐門(勅使門)」と紅枝垂れ桜 大覚寺の紹介でよく見られるツーショットです、江戸時代嘉永年間に造られた四脚門で菊の御紋が浮き出る美しい姿をしています、前は石舞台です儀式や奉納行事に使われます


daikakuji-17

 ↑五大堂からのUPです、唐門は一年一度毎年8月20日の宵弘法(万灯会)しか真近で見る事が出来ません


daikakuji-18

 ↑紅枝垂れ桜、もう数日で満開 少し早かった様子でした


daikakuji-20

 ↑境内、周りに咲く染井吉野は満開でした


daikakuji-21

daikakuji-22


 ↑唐門の屋根とソメイヨシノ  と (右)境内の西と南を流れる御殿川と勅使門前の石橋・太鼓橋に懸かる里桜です


daikakuji-19

 ↑「心経宝塔」 弘法大師像を祀ります、大沢の池の北西付近、朱の色も鮮やかな多宝塔・心経宝塔は、嵯峨帝心経写経1150年を記念して建てられたもので、今では大覚寺の風景に欠かせないものとなっています


daikakuji-25

 ↑「大沢の池」 中国の洞庭湖(トウテイコ)を模して嵯峨天皇が築造したものと謂われ、平安時代の名残を留める日本最古の庭池とされています、周囲1kmで周りを廻る散策路も造られ四季折々の風情が楽しめます


daikakuji-26

 ↑松が二本が植えられている菊ヶ島、他に大きい天神島と池に突き出る庭湖石と共に二島一石が「いけばな嵯峨御流」の基本とされています


daikakuji-27

 ↑池の周り いま満開の染井吉野と里桜が彩っていました
この大沢の池、秋には平安時代より船に乗り観る「観月の夕べ」が催され、日本に於ける名月鑑賞の地としても知られています 



    (次回も未ださくら関連記事です、近々にUPします)

(TOPページに「花いろいろ」UPしています、今 京都のさくら 2 です ホームで見て下さい)
........................................................................

京都市バス 「大覚寺」下車  すぐ

大覚寺HP URL--- http://www.daikakuji.or.jp/



被災地応援メッセージ受け付けています(コメント欄ヘ40字以内で)
被災地に届けよう!




 【京都】老舗や名店がひしめく古都。お土産や名産品をお取り寄せ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[メッセージはこちらから]







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.19 09:43:18
コメント(99) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

fujiwara13

fujiwara13

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

コメント新着

人間辛抱 @ Re:新年.おめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
fujiwara26 @ Re:勝ち運と開運の神様・石清水八幡宮(04/05) 謹賀新年 2022年 明けましておめでと…
Advokatv9958@ Вернеи деньги проиграные в казино Проиграли деньги в казино? Мы поможем …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: