ガムザッティの感動おすそわけブログ

ガムザッティの感動おすそわけブログ

PR

Calendar

Favorite Blog

ダンスオブヴァンパ… YYCafeさん

吉田鋼太郎演出・上… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

   元局アナがス… ころりん0924さん
ライターかあさんと… プチプチゆっきーさん
ぺ天使のつぶやき kamadoyamadocaさん
もっとハッピー happy-gaiさん
こちら25643 ヒロランさん
観劇日記~夢のあと… みおと5747さん
わたしのブログ ルシーラさん
映画批評『もう二度… GangZhiさん

Free Space

設定されていません。

Comments

gamzatti @ Re[1]:「ムー」「ムー一族」(05/28) ひよこさんへ 訂正ありがとうございました…
ひよこ@ Re:「ムー」「ムー一族」(05/28) ジュリーのポスターに向かってジュリーっ…

Profile

gamzatti

gamzatti

2008.04.28
XML
カテゴリ: TV・ドラマ
今朝、NHKで長塚京三さんのインタビュー番組をやっていました。
大河ドラマ「篤姫」では、ステキな父上役が好評でしたね。
現在は、上演間近の「 エンバース 」にかかりきりのようです。

番組では、共演者の樫山文枝さんや益岡徹さんとの舞台稽古の模様を流すにとどまらず、
さらには舞台の一部を長塚さん本人がスタジオでナマで演じるなど、
とても充実した内容でした。

その中で、
この「エンバース」というお芝居に、長塚さん自身が2年前ロンドンで見て
「こういうお芝居がやりたかったんだ!」と虜になったこと、
すぐに本を買って、日本語に訳し始め、
今回のお芝居はその翻訳がベースになっていること、
などなど、
興味深い話がたくさん聞けました。

翻訳をするときに、
「文字から翻訳」したのではなく、
自分が観た芝居の感触を思い出しながら、
あのセリフ、自分ならこんなふうにいいたい、という気持ちで訳した、というくだりが
とても理解できました。

英国ロイヤルバレエの「ジゼル」を見たとき、
コトバのないバレエなのに、私にはセリフが聞こえてきたことがあった。
それも、日本語で。
つまり、そういうことですよね。

「上質の芝居というものは、たとえ言語が違っていても、
 そのすべてがわからなかったとしても
 いいものはいいと伝わってくるものなのです」と長塚さん。

その通りだと思う。
人間と人間が交わすやりとりには、コトバだけでなく感情の行き来があるから。

その一方で、彼は「コトバ」にもこだわっている。
最近は何でもわかりやすくする傾向があるけれど、
あえて難しい言葉(ひらがなコトバではなく、漢字のコトバ)を使うことも必要、
と考えているとのこと。

「演劇をする者と観客の間には一定のレベルが存在する」というのです。

あえて矜持を高く、格調高い言葉を選びながらも、
コトバの響きにこめる感情を大切に、
「音にした時、声に出した時」のコトバを練りに練った台本は、
非常にリズム感のあるものになっている、と演出家も絶賛。

私も、その一部をテレビで観て引き込まれ、
どうしても行きたくなって、即、チケット購入しました。

役者もすごい。
長岡さん、樫山さん、益岡さん。実力者3人のみで行なわれる密度の濃い劇です。

3人の静かな、しかし地雷がいくつも埋められているところをそっと踏みしめるような、会話。
そのただならぬ空気感は、テレビを通してさえ伝わってきました。

5月15日より、東京・六本木の俳優座にて。
見に行くのが、今から楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題まったく変わりますが、
今夜9時から、
フジテレビ系列で 「世にも奇妙な物語」の昔の傑作集 をやります。
SMAPのメンバーが主役のもので、
どれも名作。
キムタクの「Black Room」、ナギの「13番目の客」、中居くんの「オトナ受験」、
慎吾くんの「エキストラ」、吾郎ちゃんの「僕は旅をする」。
DVDにもなっていました。



[DVDソフト] 世にも奇妙な物語 SMAPの特別編

絶対観てソンはありません。
必見。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.28 11:43:49
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「エンバース」と「世にも奇妙な物語」(04/28)  
私もあの番組を見て行きたくなりました。
長塚さんの台詞術はすごかったですね。 (2008.04.28 16:01:02)

Re[1]:「エンバース」と「世にも奇妙な物語」(04/28)  
gamzatti  さん
ぱいなっぷるまんごーさん
こんにちは!

>私もあの番組を見て行きたくなりました。

やっぱり!
本格派の劇が楽しめそうな予感。しましたよね。 (2008.04.28 17:00:45)

料金設定。  
れんれん さん
見、見たい…。俄然、見たくなってきました。最近、俳優座づいてて、「エンバース」のチラシもってるのだけど、パスしようかと思ってたのです。理由は、俳優座にしては料金が7000円と高いから。明日行く「真夏の世の夢」なんて前売りで3500円ですよ!値段のこと言いたくないけど、数を見るようになると切実な問題ではありますよ。今日は6月、紀伊国屋ホールでやる風間杜夫の一人芝居新作2本立てを予約しました。何でも風間杜夫の一人芝居は「世界に通用する一人芝居」とか。5000円。俳優座で7000円は破格だけど、多分、それなりの内容なのだろうな…と。明日、前売り買ってしまうかも、です。それにしても、こういう感覚って、つくづく大阪人なのかしらね~とちょっとイヤになります(>_<) (2008.04.29 00:08:10)

Re:「エンバース」と「世にも奇妙な物語」(04/28)  
わたしも全部ではないけど、ちらちら見ていました。素敵な方ですね!あらためて。篤姫の父上の役もとても味わい深くてジーンと来ていました。今日の番組では、「そうだ!パリへ行こう」と思い立って、しかも、パリで映画に出ちゃうというところに感服いたしました。すごいですね~!46歳の初主演の映画もキリッとカッコよくて。今でも見られるのかなー?ナマの舞台もぜひ観てみたいです! (2008.04.29 01:12:45)

Re:料金設定。(04/28)  
gamzatti  さん
れんれんさん
お芝居の金額って、本当に様々ですよね。
きっと7000円に見合ったお芝居をしてくれる、と信じて買いました。 (2008.04.29 10:56:20)

Re[1]:「エンバース」と「世にも奇妙な物語」(04/28)  
gamzatti  さん
harvestみのりさん
「パリの中国人」、話にはよく聞きますが、どんなのなんでしょ??

私はパリから帰国してすぐくらいの長塚さんが、
お昼の帯番組でチョイ役で出ていたのが印象的でした。
(たしか、同じ頃、蟹江敬三も出ていたような…。
 濃い~い脇役でした。インパクトありあり)

プロの劇団などに所属したことがなく、
特定の師匠を持たずにここまでになったのは、
異例のことなのかもしれませんね。 (2008.04.29 10:59:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: