ガラコバス

ガラコバス

2023.02.07
XML
カテゴリ: 断捨離について
例のネズミの国不正使用の返金なんですが
全然返ってこないなー、お金・・て思ってたら、
昨日クレジット会社からまた封書が来まして
保険の手続きするから書類書けって
今から書類出したら、戻ってくるのたぶん4月だよな・・
2万弱だから待てるけど、一桁違ってたら苛々してたと思うわ
仕方ないけど
支払い前にやっぱ止めないとダメですなー

GS行くと結構灯油を買ってる人が多くて、
去年とは違うなと思いました
ファンヒーターだと灯油も電気代も食うのでお勧めできませんが
実家は寒くてエアコンも自室にはないしで、
ファンヒーターでしたが、18L1缶千円時代ですから訳が違います
あのころ確かガソリンもリッター100円切ってたと思うし
結婚した時に買った大型ファンヒーター2台はほぼ使わずお蔵入りして、
一昨年と昨年処分しました
換気がネックになった感じでしたね
実家は隙間だらけで換気もない感じでしたので、平気で使ってましたが・・
代わりにというか、非常用兼ねて対流型ストーブ買ったわけですが
このストーブは結構な灯油の消費量なので、
夜の食事時だけつけるようにしてますけど、やっとコツがわかったような?
火を点けてしばらくして2回ぐらいに分けて弱火にしていくと、
灯油の節約になる感じかな
電気代に参ってますが、皆さん状況は同じですし
保険もおりたので(例のコロナの)、何とか節約して頑張るしかないかな
うちは一人っ子なんで、あと一年ほどだし
就職決まったらの話ですけどね・・・
県外出て就職したのに、1年経たずにやめて
実家に戻ってきただのという話も聞くんで、安心できないですが

プチ断捨離は続けていて、大分前に洗い物を置くかごは止めたんですが、
代わりに敷いてた吸水マットも廃止しました
乾くのは早くて物はよかったんですが、分厚いのでしょっちゅう洗うのが
面倒だったので 
一応洗い替えも買ってたんですが
今はリネンのマット?みたいなのを敷いてます
一応リトアニア産みたい
リネンはシワがすごいけど、乾くのは早いので
これで洗ってもすぐ乾くのでよかった
ついでに調味料ポット(砂糖だけ)も買い替えて、
マーナのワイドにしました
大さじが入ってる(小さじ兼用)と書いてたので
山崎実業は正直使いにくかったです
小さじが付いてて、見た目はきれいなんですけど
小さじ収納のバーが邪魔になるし
砂糖って乾燥すると固まるので・・
これは自炊している人が開発したんじゃないなと思いました
マーナの製品もまぁ当たりはずれはあるんですけど
一番よく使ってるのは新築時に買ったトイレポットかな
20年経つけど現役です
そっくりのが今も売ってますが、
どうも今のは作りがチープになってるそうで
なので買い替え予定はないし、おそらく一生使うかなと思います

リネンと言えば、ソファカバーも夏用はリネン混紡なんですけど、
ひんやりしてるのですごく気持ちいいです
冬は寒いので冬用のカバーをかけ替えてたんですが、
地味にこれも面倒
しかもリビングであまり皆過ごさないので、
去年セールになってるのを狙って、
上に載せるだけのシート状のカバーにしたんですが、
これが正解でした
リネンカバーはリボンで結んで固定するタイプなので、
ずれないからその上に敷くだけ
ソファは壁につけて置いてるので、
背もたれの部分を挟んでしまえばずれないし、
ひじ掛け付きにしてるので、横もずれることはないし
パッドタイプなので中綿が薄く入っていて暖かいのです
何より洗濯が楽
全周カバーだと特に冬用はコインランドリーに行かないと、
乾かすまでが大変だったので
これで家で洗濯できる
リネンは全周タイプですが、乾くのは早いので問題ないですし

更に時短と便利さを求めて、ピンチハンガーも
挟まなくていいものを買いました
レックのMagicという物干しなんですけど
画像をご覧になっていただくと分かるんですが
(リンクは貼ってませんw)
まぁ斬新というか
下から差し込むだけで干せるという
とるときは斜め上に引くか、下のつまみを軽く押さえたらすぐとれる
これは手を痛めてる人や高齢者向きに開発したのかなと思いました
持ち手のところって、ばね式クリップになってるものが多いんですけど、
それもゴムのバンドで留めるようになってますし
今使ってるペガサスの小物干しに似た感じです
海外では小物はクリップで干すのが多いのかな
風強い日の外干しは外れそうなので無理ですけど
あと下からでないとうまく干せないので、
うちみたいに家の中で干してから外へ出す場合は、
ドア上にフックでも付けて、そこへ下げて干さないとダメですね
生活感が出ない色にしたようで、黒本体に赤と青なんですけど
外に出しっ放しにすると劣化すると思います、
たぶん赤が一番早くボロボロに
でもピンチを使わないっていうのは画期的だと思いますね
ピンチハンガーって、ずーっとあの形だったわけですから
うちは狭いし、ドラム式を買う予定はないので
身体が動くうちは外干しか室内干しすると思います

今年はハウスクリーニングを頼んでないので
床用の洗剤は買ってみましたが(Bonaという北欧の)
お風呂だけでも頼もうかと思ってます
エアコンも時期を見て頼む予定ですが
キッチンはガス周りを前にきれいにしてもらったので、
シリコン隙間カバーも付けて、リングカバーも付けてるし
もう頼まなくて済む
リングカバー100円のも見たので買ってみたんですが、
100均はやっぱりぺらぺらですね・・一度使ってみますが
トイレはどうするかなぁと
トイレ本体より床があれなんで、1Fのトイレの床もリメイクシートを
貼ってみようかと思ってます
既製品の切ってあるものなので、うまくいくか微妙ですが
2Fは広いので既製品は使えなかったので、クッションフロアで頑張りましたが(笑)


EC1972 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.07 21:30:40
コメント(0) | コメントを書く
[断捨離について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: