ガラコバス

ガラコバス

2024.03.14
XML
カテゴリ: 断捨離について
絵本棚を処分してベンチ収納に変えることに
パジャマ置き場に困ってまして
ベッド下に置いてたんですが、腰の調子がよくないので、
かがむのがきつくて
しかもベッド下に置いた、例のIKEAボックスが高さギリなので、
出し入れに気を遣う残念な結果に
購入したベンチというかオットマンというか、
物はとてもいいんですが(見た目も)、
ガススプリングが効きすぎで、
開けるときより閉めるのがやや大変で、収納物を変更
ベンチ収納は毎日開けるのには向いてなかった~
仕方ないですね
気に入って買ったので全く後悔はないですが

ミシン載せた幅の狭いミニデスクを窓側から壁側に移動させて、
下に置いていたミニチュア工作の未開封物をベンチに入れ、
小さい工具箱も入れたら、ちょうどぴったり収まりました
予定外の出費だけど、追加でラタンバスケットを購入
ラタンはホコリが気になって避けてたんですが
内布付きだったのと、ラタンは洗っても大丈夫とわかったので
乾燥をしっかりさせないとだめみたいですが
最近はラタン風の洗える素材のバスケットも増えてるんですが、
樹脂製は静電気でよけいホコリが付くような気もして躊躇してました

ミニデスクの色に合わせて、下に置くボックスを白で統一
前に買って使ってたベッド下のボックスも使えたし、
ミシン道具が入る幅のボックスをセリアで追加購入
色が散在するとごちゃついて見えるので、
白とダークブラウンでできるだけまとめるようにしました
ミニデスクが移動して、横壁にコンセントがきたので、
これでミシンも使えるはず?
何より窓越しにシルエットが写らなくなったのでよかったです
山側の住宅地から下に降りると丸見えになる方角で、
ずっと気にはなってたのです
これを機にカーテンかけてる突っ張り棒も木の棒に変更
ホムセンでネット取り寄せして、店頭受取購入して帰りました
実家近くのホムセン何年ぶりかに行った
これで凸凹気にせず、1本で端まで使える
畳はボロいまんまですがw

セリア行くついでに、気になってたケーブルラベル買いたくて、
キャンドゥまで行った
エコバッグあるのに、とーとつにエジプト神のを買ってしまった・・
寄付もしたし、使って飽きたら売ったりしてるので、大分数は減ってるんで
これもおろしたらすぐ使うやろうな
エコバッグ意外と気に入って長く使うというのが少ない
素材が硬すぎたり、生地が重すぎたり、持ち手の根元が縫い付けで弱かったり
(このタイプのは持ち手がすぐダメになるので避けてます)
丸めるタイプはかさばるので、シュパットも使わないし
そもそも底がないので、入れて持ち上げるとぐちゃぐちゃになるので・・・
水っぽいものだとビニールに入れまくりになるし、
それでも漏れてたりするから
お肉とかお魚とかパックでなく、真空?密閉タイプにしてくれれば、
パック回収もなくて済むんですけど、たぶんメーカーが困るからだろうな・・
ここのキャンドゥ実は隣のスーパーのとこに、ダイソーがあるのですが、
結構な規模で品ぞろえがよかったです
近くのセリアは狭いので、品数に限りがあるから
キャンドゥで珍しく菓子買ったんですが
私の好きなセコイアチョコが変わっててショックだった
前のウエハース敷いた、外と中のチョコ違うやつが好きだったのに
コスト高なんでしょうかねぇ・・・

ケーブルラベルなど検索してたら、Temuにたどりついて、
うっかり買ってしまった
初購入ですね
ベンチのカバーまであると思わなかったし
なんか見てると、日本の100円商品と同じのも多いので、
(値段は数倍)逆輸入されてるっぽいのや、パクリ?らしいのとか
出品者によって値段がかなり違うし、
よく見て買わないとダメな感じですね
届くのが早いのはすごいけど、佐川とヤマトの現地倉庫が提携してるからか
変なアイデア商品みたいのもいろいろあって、感心しました
ちょっと小物を洗濯するのに、おもちゃみたいな撹拌機?を買ってみました
動画を見たら、一応ある程度は回ってるみたいw
改良版?のたためるバケツの小さいのも一緒に購入
簡易洗濯機が出来上がるかどうか、見ものです
たためる小型洗濯機みたいのあるのは知ってるんですが、
そこまで金額出してはいらないし
ミニデスクのミシン用に拡大鏡付きLEDライトも購入
ガラスレンズで予想以上に物がよくて驚いた、照明種類と強弱も変わるし
何個か品物買ったら、ルーレット?だったか回って、
1個無料とか出てきて、迷ってちょっと変わったレトロ風インテリアライト購入
壁付けだけどプラグ式だから大丈夫かな
電球ないから、初めてエジソン電球なるものを買いました
せっかくの電気工事士資格を生かして、GW帰ってきたらダンナに付けてもらおう
不用品処分したので、自分の中では買い物していいことになってますが
また片付け始めたら、面白いことにメルカリに出しっぱなしだった物が数点売れました

プラごみ回収なんとか30Lで行けそうな感じです
ただ通販の荷物とかあると、ビニールごみいっぱいになるので、
追加で別袋で出さないといけない感じでしょうか
Temuの梱包がほぼビニールバッグで驚きましたが
amazonも段ボール袋?だし、箱利用自体減ってきてる感じですかね
物流が大変なので、箱より袋の方がたくさん荷物が載せられるってことなのかな
壊れて届くリスクは高いですけど

キッチンの食洗機の10年点検案内来てたんですが、(無料ではない)
年末の忙しさと出費で後回しになったてたら、
一昨日料理中に扉のダンパーがおかしくなり、
扉を開けると落ちるように開く、閉めるのが重い、
留め具も締まりにくくなって、来てもらうことにしました
点検のついでに直してもらったら、出張費が安く済むのではという魂胆です
部品が取り寄せになったら、そうはいかなそうですが
壊れたらもうフロントオープンの国内メーカーはリンナイしかないので困る
(今はハーマンですがもう作ってない)
憧れはミーレですが、海外メーカーは乾燥ついてないし
エアコンの室外機も低周波か振動音かわからないですが、
音が気になるので防振ゴムを敷こうか思案中です
まだまだ出費がかさむなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.14 11:21:01
コメント(0) | コメントを書く
[断捨離について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: