ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

子供の習い事




●音楽

 音楽を習う場合、日本人で教室を持っている先生を探すか、ジュネーブ音楽院の学生に個人レッスンをお願いするのが普通。日本人で家に来てくれる先生も見つかる。
 補習校や日本食材店の生徒募集の張り紙を利用しても良いし、既に習っている父兄何人かに先生のことを聞いてみても良い。
 音楽院の学生ならば、ピアノ以外にも、バイオリン、チェロ、クラリネットなど、大抵の楽器は日本人の先生が見つかる。

 その他一般のミュージックスクールもある。

 ミュージックスクールだと幼稚園児で習えるところは少ない。個人レッスンなら幼児も可能だが、仏語、英語の先生は、言葉が判らないと断られる。
 インターナショナルスクールでは、放課後に習うこともできる(有料)。2008年度より英国王立音楽アカデミーのプログラム採用(しかし、個人で探した方がレッスンレベルが高く、かつ料金の安い先生が見つかる)。

 フランス語でかまわなければ、コンセルバトワーレ(ジュネーブ音楽院)ポピュラーミュージックが地域の学校で教室を開いている。特にプロを目ざす子供や才能のある子が集まっているというわけではない。大抵地域の小学校で開かれており、放課後アクティビティの位置づけに近い。
近所の小学校の食堂入り口ドアなどに生徒募集のポスターがある。募集は5月か6月。募集期間は短い。


 なお、コンセルバトワーレ以外の個人レッスンはかなり高いのでそのつもりで。
 相場はピアノ・バイオリンで1時間 50~70Sfr.

 なお、授業料の高さと先生の質はあまり関係がない。



・楽器の入手

 ピアノやクラビノーバ、管楽器、バイオリンなどレンタルできる。ピアノは音楽院の学生もレンタルが主流。各楽器の販売店へ行けばレンタルも取り扱っている。

ピアノレンタル店の例(Nyon)
「location」がレンタル

http://www.schmidt-musique.ch/piano/pianos_electriques_keyboards.htm


 ちゃんとレッスンに耐えるものだとアップライトで月80Sfr~。

 なお、電子ピアノオッケーの先生もいる。




●リトミック

 ジンボリーが一般的。日本人の幼児も通っている。


●水泳

 プール併設の公共運動施設に定期クラスや夏季クラス、プライベートレッスンがある。フランス語の他英語の先生も見つかる。


●囲碁

 日本領事館地下で場所を借りている囲碁クラブあり。毎週月曜日夕方から。検討などがあるので、中学生くらいからがいいかも。直接出向けばよい。


●MIGROS

 MIGROSの講座で、子供のダンス、子供料理、子供ゴルフなどのコースがある。


●剣道

 ジュネーブに剣道場あり。


●柔道

 公立校の体育館などで夜間教室がある。


●夏場・冬場の子供スクール

 夏場は市の有料子供用キャンプが各種あり。絵画や音楽、演劇、スポーツ全般、山での自然観察など、多彩。
 冬場もスキー、スケートなど、市の子供スポーツ教室がある(フランス語のみ)。

 各インターナショナルスクールでも休みの時期には、1週間単位のスクールなどを開催している。勿論英語。

 地元の語学教室のBellなどが夏季英語教室を開いているが、グループレッスンは習い事レベルの英語なので、インター校の生徒には不向き。


●家庭教師

 日本食材店の張り紙で探すのが一般的。または知り合った日本人に紹介してもらうのも良い。人数は少なく、良い先生を見つけるのは難しいらしい。


●英語

 中学生以降でIB試験を視野に入れる場合、英語の家庭教師をつけている家庭もある。先生はクチコミか、学校のレターなどで紹介されている。
 他にインター校生徒向け、読み書き専門個人レッスンの教室もある。中にはイギリスの私立学校試験の対策まで可能な先生もいる。EALの先生に相談したり、口コミか、インター校受付にパンフレットなど置いてあるのでチェックすると良い。

 日本での帰国受験向け英語対策を当地でするのなら、JOBAの英語作文・エッセイ添削(中学受験の場合は、滞在2~3年目以降、ある程度英語ができるようになった段階で始める)や、日本から入試問題を取り寄せ、英米私立学校試験対策のできる教室で試験対策ができるかどうか相談するとよい。


 街中の英語教室のグループレッスンは、現地のお子さんの習い事レベル。インター校生徒には不向き。



●サッカー

 ジュネーブのサッカーチームが春にジュニアチームメンバーのテストを行っている。インター校では父兄の組織するサッカーチームもある。


●野球

 ジュネーブの野球チームが同じく春にジュニアメンバーのテストを行う。


●テニス

 会員制テニスクラブがあり。


●乗馬

 子どもから習えるクラブが色々ある。クラブによって6歳~8歳程度が最低年齢に設定されている。料金は30分30Sfr程度。英語の先生も見つかる。道具も安い。


●スキー

 どこのスキー場でも幼稚園程度の子供からクラスがあるが、水曜午後と土日は込み合うので予約するほうが良い。クラスはフランス語だが、身振り手振りでわかるようになっている。半日コースが一般的。途中休憩があるので、おやつを持参してもよい。
 なお、有名なスキー場であれば、日本人のインストラクターも見つかる。


●スケート

 ジュネーブの公営スケートリンクで教室あり。
 ホッケーチームもあり。

●ヨット・カヤック

 通常のクラスの他、夏休みに子供向け教室が開かれる。
 詳細はレマン湖のヨットハーバー掲示板などで。

●トレッキング・ハイキング

 スイス高所山岳ガイドの加藤氏が年数回子供参加可能な山歩きを企画されている。スイスには子供でも歩ける初心者向けトレッキングコースが多くある。子供用登山グッズも一般に販売している。
 親が連れて行く場合、ルート表示時間の2~3倍時間を見て計画を立てるとよい。


●インター校での放課後習い事

 インター校では放課後にスポーツ系、音楽系、芸術系の各種習い事を有料で行っている。
 レッスン料は市内の一般の習い事よりは高め。
 バスでの送迎などはないので、終了時刻には父兄が学校まで迎えに行く必要がある。


●習字

 日本人の先生による書道教室ある。月2回。
 日本食材店に張り紙が開いてあることがある。習っている子供や父兄がいるので、詳細は補習校などで適当な父兄に訪ねると良い。


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: