幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人 @ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Favorite Blog

ローズンゲン(日々の… New! Preacherさん

プレバト俳句。お題… New! まいか。さん

『500円でわかるアン… New! Mドングリさん

Chihaya 受賞の模様 … 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【省令… シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
2005.12.13
XML
カテゴリ: 日常雑記


スペイン語では飲食店のことを「タベルナ(taberna)」と言いますね。
まるでわかっていませんが、イタリア語やポルトガル語、ギリシャ語でも、そのようです。
日本人にはおかしく感じられますね。
英語でも"tavern"という語になっています。

米国産CDに異常プリオンがなどと流言蜚語をまき散らしてしまった幻泉館ですが、今度はマジです。

「食べるな」

米国からの牛肉輸入に関しては、牛丼チェーンすき家(ゼンショー)の見解が正当でしょう。

 → すき家

「狂牛病」の牛の肉を食らったからといって、すぐにどうこうなるというものではありません。
何十年も経ってから、原因もわからぬまま発症するかもしれないというだけのことです。
いや、仮に発症の原因が輸入牛肉だということがわかったとしても、その責任は誰もとらないでしょう。
まさに自己責任で食らうことになるのです。

国民の健康を守るために、「衛生屋」として誇りをもって働いている人たちがいたことを知っています。
今も数多くの人がそのように仕事をしているはずです。
彼らは輸入再開をどのように考えているのでしょう。

 ♪ 牛丼ひとすじ
 ♪ 八十年~

70年代から80年代にテレビで流れていたCMを思い出します。
「明日はホームランだ!」
思い出もいくつかあるチェーンですが、もう二度とあそこで牛丼とお目にかかることはないでしょう。

BlogPet

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.13 00:31:52
コメント(6) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: