GOlaW(裏口)

2006/01/18
XML
カテゴリ: 西遊記
 互いに己の能力を信じている。心を信じている。
 だから──それぞれの戦いができる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 一行の能力や役割分担、性格。
 全ての回を壱話完結の勧善懲悪ものにするなら、できる限り早い段階で見ている人たちに把握してもらわなければなりません。
 今回はそれらを上手く印象付けながら、それでもテンポと段取り良く魅せましたよね。

 …なんでこれを第一話に持ってこなかったのか、すごく悔やまれます。フジテレビさん、慣れてないですね(苦笑)。

 今回のように一話中に上手く三人の活躍箇所を割り振れるなら、これからが期待できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まずは悟空から。

 如意棒の利点や、悟空の悪知恵が遺憾なく発揮された回ですね。メインのはずの前回より、悟空が冴えていた気がします(それは待て)。
 それは恐らく、他の二人と出番を割り振ったことが理由です。
“本当に得意なときに前に出れる”
“他の二人と協力することで、単独の時よりも自分の能力を生かすことが出来る”
 それがパーティ(仲間)の一番の利点ですね。

 隠匿できる武器の利点は『武装解除&拘束時に脱出の糸口になる』『相手の油断を衝いて攻撃できる』の二点になります。
 今回はまさに前者の典型例ですね。後者は…敵の特権かな。

 香取君も“猪八戒を挑発する悪い囁き”や“説得を諦め、突き放す時のやるせない表情”がすごく良かったです。
 普段はうっとおしい(役作りのため)のですが、トーンを押さえた途端に魅力爆発するから恐れ入ります。

 悟空には実は『人の心が無いから、会話の間が読めない』という裏設定があり、それに忠実に演じているそうです(香取君の雑誌インタビューより)。それは一話の冒頭に繋がるわけですね。
 そんな設定がありながら、さり気に『人の愛情を逆手に取って騙す事だけはやっちゃダメだろう!』などと言ってみせたり。…微妙に違う気もします(汗)。その辺りは『悟空が旅をする理由』にも関わるから、気を使って設定して欲しいです(苦笑)。

 ちなみに今回の『騙されても女を愛するのが男』という説教内容。
 …これも『ルパン三世』のTVSPに、似た言葉がありました(苦笑)。確かルパンが次元大介に『騙されても不二子を好きだ』という言い訳に使っていましたね。「それが甲斐性…」とか(笑)。
 そこまで思い出して、ふと思いました。
「これは悟空が自分の言葉に逆襲されるパターンか!?」
“凛凛(←峰不二子がモデル)と悟空が恋愛関係になり、八戒がこれを持ち出して説教返しする。”
 そんなシーンが目に浮かびます…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 沙悟浄について。
 前回よりも更に惚れちゃいました(をひっ)。
 今回の“俯瞰的な視線と、策士的思考”は、まさに『ポケビ』や『ウルキャ』、『NO PLAN』でのリーダーの姿そのものでした。
 ウンナンの二人にとって『ウリナリ』は、それぞれのリーダー資質を開花させた番組でした。二人ともタイプは違いますが、その求心力には目を見張ります。
 今回の『西遊記』でも、彼のリーダーとしての一面が投影されていてすごく良かった。
 これまでの内村さんというと、『僕が地球を救う』や『ベスト・パートナー』のような『いいひと』路線も多かった(そして、それも上手い)んですが、こういった少しシニカルなキャラも素敵です。

 彼の武器はまさに『冷静な状況判断と観察眼』。他の三人が世間ずれしているので、彼の負担はかなり大きいと思われます(笑)。
(…ただ、集団戦で目隠しをするのは自殺行為だと思います。味方に当たってますし。苦笑)

 また、彼は仙術も使えるようなので、その辺りの活躍もこれから楽しみです。

 後、“きゅうりを愛しそうに食べる姿”はツボに入りました。内村さん、小技効き過ぎです(爆笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 猪八戒について。

 ………『妖怪であっても、人との垣根を越えたいんだ』という想い。
 伊藤君の演技で、その切なさが強烈に伝わってきました。やっぱりその方面の演技は上手いですね。

 そして、私の涙腺は壊れました(待てやコラっ!)。

 『ファンタジーゆえの不条理と、それに苦しむシーン』に弱いんですよ、自分。妖怪と人間、その圧倒的な違いを勝手に脳内補完し、始終目を潤ませてしまいました。
 …ファンタジーに弱すぎだ、自分…。

 勿論、その『妖怪と人間、その圧倒的な違い』を強調するシーンが欲しかったです(例えば、野豚と交流するシーンとか、生まれた時に迫害されたシーンなど)。そうすれば、第二話の主題が活きたと思います。
 ただしその描写をやりすぎると『差別描写』とかいうクレームが来るんで、泣く泣く『豚嫌い』に変更したのかもしれませんね。
 『白蛇伝』(蛇娘と人間の男の純愛物語。中国伝承)ばりに、八戒や可憐の純愛を盛り上げてもよかった気がします。

(前回の仁丹よりも、可憐の描写が自然だったのはすごく良かったです。贅沢を言えば、妖泉大王と可憐が対峙するシーンで、可憐のリアクションや台詞をもう少し追加し“石にされた恋人への愛情や八戒への罪悪感”を示したらよかったと思います)

 立ち直った後の、優しく一途な感じもすごく可愛らしかったです。

 しかし…。
 やっぱりこの展開なら“八戒は説教無しで立ち直る”方が、後の悟空の啖呵に説得力が増した気がします。
 “自力で立ち直る八戒に悟空が感心し、心を一つ学ぶ”という方が、全体的な主題を生かせたんじゃないでしょうか。
 そして悟空が名乗りを上げるシーンの後に、「こいつの名は“醜い豚”じゃねぇ。猪八戒ってんだ!」という一言も欲しかったです。

 この辺り、依然として詰めが甘いですね(苦笑)。


 八戒の能力は『辛抱強さ』と『鋭敏な嗅覚』。

 『嗅覚』は視力や聴力に比べ、確かに情報量では劣るかもしれません。しかし、今回のように視力・聴力が役に立たない時には十分に役に立ちます。
 また、匂いはなかなか消せません。気配を隠したりする人間を見つけたり、追跡したり、隠し倉庫などを見つけたりするときには十分な補助になります。
 それに一番大きいのは、『常に働いている知覚能力』ということ。能動的ではなく受動的に働く知覚能力は、『危険感知』としても働きます(今回は毒を嗅ぎ分けられませんでしたが。苦笑)。危険や敵の存在を事前に察知できれば、今度はそれを逆さにも取れるんです。
 意外と侮れないんですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 パーティー(一行)物としては、ちゃんとした完成度を見せてくれた今回。
 後は悟空の啖呵内容と、主題と、彼らの言動が上手くかみ合えば(←ここ重要)、言う事は無い回でした。
 スタッフ様、これからも頑張ってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/22 07:18:59 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

 こちらはSMAP、ケディ・ティン、チェヨン(ジニー・リー)ファンの管理人によるHP、
GOLAW の裏口になります。
 よろしければ正面玄関にも足をお運びください。

 なにかあれば、Web Crapでお知らせください。(ブログコメント欄は閉じています)

西遊記関連の記事一覧
その他のドラマ記事一覧



このブログおよびHPの画像は全て 素材サイト様 のものです。無断使用禁止。

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: