パワースポット@神の島「Okinawa」

パワースポット@神の島「Okinawa」

PR

プロフィール

kasurichan1010

kasurichan1010

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

gomagoma0610 @ 恩納ナビーの墓について 佐野哲寛さんへ コメントを下さり誠に有…
佐野哲寛@ Re:恩納ナビーの琉歌の里@恩納村「恩納ナビーの歌碑/恩納集落」(10/05) 恩納ナビーのこの写真のお墓はどの辺りに…
地域の人@ Re:七神を祀る霊域と美女伝説の湧き水@那覇市「松川殿之毛/松川樋川」(06/17) 初めまして、松川樋川は「松川ミーハガー…
まるぴ@ Re:集落発祥の秘話と四方神の恵み@沖縄市「登川/ニィブンジャー集落」(01/25) 母方の名前が登川です。 今人生の折り返し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.12.19
XML
カテゴリ: 嘉手納町

(屋良ムルチの石碑)

「屋良ムルチ」は嘉手納町の北東端に位置し、比謝川と沖縄市との境界部分にある淵(クムイ)です。1934年(昭和9年)の沖縄県耕地課による測量によると長さ49間(89m)、幅21間(38m)、深さ48尺(14m)となっています。「屋良ムルチ」の入り口は米軍嘉手納基地の北側に隣接する県道85号線沿いにある「嘉手納霊園」の脇にあり、入り口には「屋良ムルチ」の案内板があり森の中を下る階段が姿を見せます。


(屋良ムルチの入り口)

(屋良ムルチへの階段)

沖縄には古くから「大蛇伝説」が語り継がれています。ムルチ(無漏渓/茂呂奇/漏池)に住む大蛇は地域に暴風などの災いをあたえ、住民は童女を人身御供に出せば禍い事が止むと信じていました。ある年、親孝行の娘がたった一人の祖母を置いて沼池に生け贄にされた時に天神が現れ大蛇を退治して災害を除きました。その後、娘は王子の嫁になり祖母と一緒に幸せに暮らしました。


(石碑とガジュマル)

「ムロキノ嶽 神名 アキミウハリ ミウノ御イベ」と記された石碑がガジュマルの下にひっそりと佇みます。「屋良ムルチ」には神が祀られており、周辺全体が拝所として森の御嶽として崇められています。足元には数えきれないガジュマルの根が土壌から力強くはみ出し、まるで大量の蛇が地面を覆っている不気味な雰囲気に包まれます。沖縄ではガジュマルは神が宿る木として大切にされ、勝手に木を切ったり枝を折ると祟られると信じられています。


(屋良ムルチの沼)

(拝所跡の石段)

「ムロキノ嶽」の石碑の右手奥には全く水の流れが無い緑色に濁った沼が広がっています。大蛇伝説の舞台になったこの沼は、いつ大蛇が現れても何も不思議ではない静けさに包まれています。まさに私自身が生け贄の祭壇に取り残されたような気分に陥ります。水辺にはかつて石碑やウコール(香炉)が祀られていたと考えられる石段が残されています。石碑を設置していたと思われる箇所は「屋良ムルチ」の水面の方向を背にしています。


(屋良ムルチのガジュマル)

沼池沿いに生えるガジュマルは「屋良ムルチ」の沼水の恵みを受けて、その不気味で奇妙な根を大地に伸ばしています。ガジュマルの横には巨大な葉を持つクワズイモや亜熱帯植物が多数生息しています。まるでジャングルに足を踏み入れたような気分で、この地には多くのハブも生息するので十分に気を付ける必要があります。


(ワニガメへの注意勧告)

ゴツゴツした琉球石灰岩の地質、緑色に濁る沼池、亜熱帯の植物で造られた「屋良ムルチ」は地図上では比謝川に分類されます。濁った水は流れが全く無く水の色は不気味な緑色で、肉眼では魚などの生物は水中に確認不可能です。以前「屋良ムルチ」では危険生物に指定されるワニガメの目撃情報があり嘉手納警察署とニライ消防本部が出動するニュースになりました。


(屋良ムルチ入り口脇の拝所)

(拝所に祀られる香炉)

「屋良ムルチ」は大蛇伝説だけでなく水の神として屋良集落の住民に大切に崇められていました。日照りが続くと「屋良ムルチ」のウガンジュ(拝所)に住民が集まり雨乞いの儀式が行われていたそうです。大昔からこの地は人々の重要な祈りの場で心の拠り所として存在し続けました。人々の祈りの魂や精霊が漂う屋良ムルチはスピリチュアルなパワースポットであり、瞑想をして心を研ぎ澄ませると琉球のロマンを五感に感じる事ができる聖地なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.28 12:36:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: