~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2018.10.12
XML
カテゴリ: グルメ(東京)




​​​​​​​​​​​​おはようございます。

急に寒くなり、今朝起きたら、喉がガラガラで痛くて痛くて。。

慌てて葛根湯を飲みました。。しょんぼり

体調崩しやすい時期、皆さんもどうかお気をつけ下さい。



さて、先月の義実家への帰省時、ある場所へ行ってきました。

前々から、ひそかに行きたかったお店。

それが、 『名代富士そば』 です。。大笑い









関西人には聞き慣れない、名代富士そば。

ダイタングループが東京都内を中心に展開する、そばのチェーン店。

以前、とあるテレビ番組で芸能人の方達が美味しいとおすすめされていたのを見た私。

それ以来、ずっといつか食べてみたいと思っていました。

首都圏とその近郊のみにしかない、名代富士そば。

なんと店舗数は 100店舗 を超え、宿泊先のホテル近くにはもちろん、東京滞在中いろんな所で目にしました。

生まれも育ちも関西の私、黒い濃い関東風だしには長年抵抗が。。 (食わず嫌いです)

昔、関東へ引っ越した叔母が「薄口醤油が売っていない」と嘆いていたのを、子供ながらに驚いた記憶がありますが、関東人のだんなさんと結婚して、やはり至るところで違いを感じます。

私は小さい頃から醤油といえば、これ。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東丸 淡口醤油 1L【イージャパンモール】
価格:387円(税込、送料別) (2021/5/26時点)





ヒガシマルのうすくち醤油。

私にとっては当たり前にある調味料のひとつですが、関東人のだんなさんは結婚してから初めて目にしたそうです。

大阪の有名店、「今井」に代表されるようなだし文化。








そんな根っからの関西人の、富士そば初体験記。

まずは、お店の外でわくわくしながらメニューをチェック。

不思議そうな顔で私を見ながら、数名のサラリーマンが先に入店していきました。。笑

メニューに迷う私ですが、付き合ってくれただんなさんに促されてとりあえず入店。

私にとっては、ちょっとした緊張の習慣です。








平日夜の7時過ぎ、店内にはサラリーマンお一人様が2人と、サラリーマン3人組。

皆さん、お酒を飲んでいました。

その後、サラリーマンお一人様に、アジアからの外国人観光客5人組、小学生の子供連れの母子2人組が入店。

皆さんお酒を飲まれていても長居はせず、入れ替わりがとても速いのが印象的でした。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

全国駅そば名店100選 (新書y) 鈴木 弘毅9784800305237【中古】
価格:1174円(税込、送料無料) (2021/9/8時点)





まずは、こちらの自動販売機で食券を買うのですが、メニューの多さにまだ決められません。












ふだん、ひとりで飲食店に入る勇気のない私は、食券を買うだけでテンションUP。。笑

きっと、変な客に見えたはず。。大笑い

そんなこんなで、やっと決まったメニューがこちらです。 (夫婦ふたりぶん)



  ミニ炭火親子丼セット(かけ)560円
  ミニヒレカツ丼セット(もり)560円



つづいて、食券をカウンターの店員さんに渡し、席を選んで着席します。

お水も、もちろんセルフです。

店員さんは、店長さんらしき男性と、アルバイトらしき若い子が一人の2名体制。

とても威勢のいい、大きな声で対応して下さいます。

先客が1人いたせいか、料理が出てくるまで思ったより若干待ちました。 (それでも5分程です)

出来上がると店員さんが声をかけて下さるので、カウンターまで取りに行きます。

そして、念願叶って、いざ実食

まずは、こちらが 『ミニ炭火親子丼セット(かけ)』









そして、こちらが ​『ミニヒレカツ丼セット(もり)』​









かけ・もりの両方に、丼2種類。

色々と食べ比べをしたくて、セット物を選びました。

まずは、“かけ” と “もり”の「そば」を食べ比べ。。

結果は、夫婦揃って、 “かけ”  の勝利でした

関東のだしは、黒くて濃くからいイメージです。

しかし、名代富士そばの「だし」は気になるほど濃くもからくもなく、関西人でも抵抗は感じませんでした。

やっぱりNGかなと不安だったのですが、想定外の美味しさにびっくりしました








一方、“ざる”の方は、コシが弱めで、つゆの濃さも心なしか“かけ”より強く感じます。

「そば」自体は可もなく不可もなく、至って普通な感じです。

そば好きとしては、もう少し、しっかりそばの風味があったら嬉しいといったところでしょうか。

最初はざるを選んだ私ですが、結局だんなさんにチェンジしてもらったのでした。。笑









そして、「丼」ですが、ミニとは言え、 なかなかのボリューム

大食漢のだんなさんでも、足りないといったことはなさそうでした。

お蕎麦もしっかりと量があるので、女性一人でセットを頼むとかなりお腹いっぱいになりそうです。

「丼」の感想ですが、しっかりめの味付けだなというのが第一印象。

『ヒレカツ丼』は、お肉はしっとり柔らかく、でも脂っこくなく、チェーン店とは思えない美味しさ

『炭火親子丼』は、鶏肉が香ばしくて、こちらもすごく美味しかったです。

全体的な感想としては、味的には 「丼」 >「そば」  。

普段は圧倒的に「親子丼」派ですが、今回は 『ヒレカツ丼』 の方により感動しました








総合的に、しっかりした味付けではあるものの、そこまで気になるほどの大きな差ではありませんでした。

この安さ+この味でコスパも◎、ぜひまたリピートしたいです

関西人の富士そば初体験、とても楽しく美味しい経験になりました

関東と関西の違い、こういった麺屋さんだけでなく、カップ麺でも違っていますよね。

関東には「E」、関西では「W」が印字され、だしの味・濃さも違います。








ちなみに、北海道版もあります。








結婚当初、めずらしくて関東版どん兵衛をよく友達にお土産にしたのを思い出しました。

ちなみに、関西にも立ち食い蕎麦のお店はあります。












また色々と食べ比べしてみたいと思います。








































​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.27 16:24:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

SOWANさんのアームカ… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: