~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2018.11.10
XML
カテゴリ: 病院
​★人間ドッグや大腸カメラの体験談をリアルに書いています​


こんにちは。

​先日に続き、今日は 『アムスニューオータニクリニック』 の人間ドック当日のお話を。​











病院嫌いの私。

昨年に引き続き、「ホテルニューオータニ大阪」にあるクリニックを選びました。






ホテルニューオータニ大阪





私が受診したのは、 1日コース(午前スタート) 。​

1日とはいえ、オプションを含めて  3〜4時間  で終わります。​

『アムスニューオータニクリニック』では、 1日コース or 1泊コース が選べます。​​










料金は、基本コースで、男女ともに 45,000円 (※1,200円の食事券付き)​

​あとは、各自お好みで オプション を追加していきます。​

今回、私が追加したオプションは、以下の「4つ」。



 ◎子宮頸部細胞診検査
 ◎マンモグラフィ
 ◎乳房エコー検査
​ ◎上部消化管内視鏡検査(経鼻)への変更。 (基本は上部消化管X線(バリウム)検査)



長くなりそうな予感がしますが、順を追って書いていきたいと思います。










まずは前日、 夜9時 までにあっさりした食事を済ませて、その後は お水 を飲む程度に。​​

当日は、メイクは薄め(特に目元)に髪の毛は下ろしたまま。

服装は、楽なワンピースを選びました。

毎年のことですが、緊張で心臓が張り裂けそうなくらいドキドキしながら向かいます。。笑










​『アムスニューオータニクリニック』への行き方は、大阪環状線の 『大阪城公園』 が最寄り駅。​

​改札を出たら、 左手 に出て、あとは写真の通り進んで下さい。

ちょうど通勤時間帯、出勤途中の皆さんを追うように歩きます。































橋を渡れば、もうすぐそこです。​

駅からは近くて、10分もかからず、とても近いです。

​​​ 『いずみホール』 が正面に見える、 弁天橋北詰 の信号まで来たら 左折 します。











写真左へ進むと、ニューオータニの 正面玄関 です。

この日は、可愛らしいハロウィンのカボチャの馬車が、お出迎えしてくれました。











そのまま奥に進み、 パティスリーSATSUKI(パン&ケーキ)/SATSUKI(カフェレストラン) の右手にあるエレベーターで、 4階 まで上がります。

わからなければ、すぐに周りのホテルスタッフの方に聞きましょう。

たくさんのスタッフさんが立ってらっしゃるので、迷っていたら、スタッフの方からお声がけいただけたりします。。



​​



​​​​​​​​​



4階で降りて真っすぐ進むと、このような案内板があるので 左手 に進み、さらに 左折 します。











ここからは写真撮影禁止なので、文章のみになりますが、ご了承下さい。










到着したのは、受付開始の8:30少し前。

尚、受付時間は、以下のような 30分刻み になっています。


【午前コース】 7:50 / 8:00 / 8:30 / 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30

【午後コース】 12:20 / 12:30 / 12:50 / 13:10​


​​​​​去年は12月中旬の同じ時間に来ましたが、その時に比べると、非常に空いている気がしました。

毎年、 年度末にかけては大変混み合う そうなので、希望される方は、出来たら遅くても半年前くらいには予約の電話を入れましょう。

昨年、私は 6月 に予約の電話をすると、 上部消化管内視鏡検査(経鼻) は最短で 12月中旬 になりますと言われました。​​​​

バリウムなら、予約を取りやすいようですが、人気の胃カメラは 半年待ち 。。

なので、昨年は受診日に、その場で翌年の予約をして帰りました。​










さて、ここからは実際の「人間ドックの流れ」のお話です。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 受付」 に到着し名前を伝えると、右手の靴箱でスリッパに履き替えるよう指示があります。

その後は、そのままソファで待機。

少し待つと、名前を呼ばれ、正面カウンターへ向かいます。

カウンターは「受付手続き」が4か所、「お会計手続」が1か所あり、多くのスタッフさんがいらっしゃいます。

まず、クリニックから提示される個人情報や検査内容が書かれた用紙を、一緒にチェックしていきます。

「​住所」「氏名」「生年月日」「健康保険組合」​ に、間違いがないかを確認。

次に、 保険証」 と、 問診票・オプション申込・受診票(各自印刷)」 を提出します。

前日に記入した関係書類、「受診票」は携帯提示でもOKで、やむなく無くても大丈夫のようです。

前日までの準備内容は、こちらご覧下さい。


  ★​ アムスニューオータニクリニック 人間ドック 事前準備











書類の提出が終わると、検査終了時まで使用する 「リストバンド」 を手首につけてもらいます。

そして、続いては 便容器(2回分)」 の提出。

事前準備で一番気が重かった「検便」。

今までの会社の健康診断にはなかった項目です。

失敗したり忘れてしまった場合は、後日郵送でやり直し可能なので、ここで相談しましょう。

意外と臨機応変なフォロー体制があるので、必要以上にストレスを感じる必要はなさそうです。










次に、検査着と検査用スリッパを手渡されます。

検査着 は、女性は S・M とサイズがあるようですが、私は昨年の情報が残っていたようで、服のサイズも靴のサイズも尋ねられることなく、ぴったりの「こちら、Sサイズ、23㎝になります」と言われ、ビックリしましたびっくり

そして、「こちらに該当ございませんか?」と、質問事項が2点程書かれた を見せられます。

よく見ると、 「生理中」「妊娠中」 を確認する文章が。

「受付」は男女共同なので、こういう細かい気遣いがとても有難いです。

ここで「受付」での確認事項は、全て終了になります。










この後はいったん靴箱の鍵を預け、それを一緒に纏めたロッカーの鍵を手渡されます。

アルファベットに数字が1つ書かれた鍵。 (例:D1)

少し意外ですが、着替えるロッカーは男女共通。

もちろん、個室内では鉢合わせる事がないように案内してもらえます。

アルファベットの記号毎に、個室になっていて、中には1~5までの個々のロッカーがあります。

こちらで、女性の場合は、上半身の衣類は全て取り、ショーツ1枚で、 検査着 を着ます。

女性の検査着は、 ブルー の上着に、 ネイビー のズボン。

どちらも、ポリエステル100%のサラッとした、少し 厚手の生地 です。

胸元は 二重構造 になっていて、透けないし、ラインも出ないので安心です。

それでも気になる方や冷え性の方は、 厚手のベスト を借りれるので、遠慮なく申し出てOKです。

貸出可能なものは、 「老眼鏡」「ベスト」「ブランケット」「ヘアゴム」

受付で申し出れば、借りることが出来ます。

足元は、事前準備の過去ブログで書いたとおり、持参した 靴下 を履いてから、検査用スリッパ(かなり大きい!)に履き替えます。

ストッキングやタイツは着用不可なので、特に冷え性の方は、ぜひ持って行って下さい。

そして、こちらも事前準備した ポーチ を持って、いざ出発

ちなみに、受付横に 貴重品専用ロッカー があるので、希望する方は自由に使えます。

よく見ると、思ったより使用率が低かったので、私は少し面倒で使いませんでした。。

長時間かつ項目の多い検査、緊張の中、気合を入れ直します。

再び受付へ向かうと、ロッカーの鍵を預け、待合室のソファーで待機します。

どの検査も、この 受付前の待合室 で名前を呼ばれます。

検査が1つ終わるたびに、こちらに戻って、再び名前を呼ばれるまで待機します。

私が受付した頃は空いていましたが、時間を追う毎に混み合ってきます。

窓からは大阪城ホールや大阪城が見え、ゆったりと過ごせるキレイな待合室。

置いてある本のジャンルも、 雑誌・趣味・漫画・グルメ・旅行(るるぶ!) と、多岐にわたります。

本を持ったままの移動も可能ですが、私は緊張と途中からの疲労で、読む気力なし。。笑










そして、まず最初の 『問診』 へ。

名前を呼ばれ、スタッフさんが持った紙に書かれた 名前 生年月日 を見せられ、「お間違いございませんか?」と確認を求められます。

そして、 リストバンドの照合 (レジでバーコードをピッと読み取る感じ)。

この2つの確認が、 全ての検査前 に必ず行われます。

徹底した管理下で検査が進んでいくので、とっても安心です。

問診は、 個室 へ案内され、受付で提出した 問診票 を元に、検査内容の確認と、前回受診日以降に何かあったか、現在気になることはないか、質問を受けます。

とても丁寧に聞いて下さり、話しやすいので、些細なことでも正直に申し出るといいと思います。










比較的あっさり問診が終わり、次は 『尿検査』

採尿に使う、 紙コップ・ウェットシート を渡され説明を受けます。

個室を出て、お手洗いの行き方を案内されて、尿検査へ向かいます。

お手洗いは、個室が2つ。

検査用スリッパのまま履ける、トイレ用スリッパが大きすぎて、昨年に引き続き、なんだか笑えてしまいました。大笑い

採尿後は、トイレ内(※個室内ではありません)の引き出しの中へ紙コップを置きます。

終わると、再び受付前の待合室に戻り待機。










次は、オプションで申し込んだ 『マンモグラフィ』 へ。

少し離れた、 婦人科検査室 (内診・子宮頸がん検査・マンモグラフィが同じ場所)へ案内されます。

女性の検査技師の方が、優しく丁寧に説明して下さり、緊張もふと揺るぎます。

過去に1度検査経験がありますが、よく“痛い”と聞くマンモグラフィ。

今回も、ドキドキです。。

上半身の検査着を脱ぎ、ピンク色の ケープ を借りて、胸元を覆い、髪の毛を持参した ヘアゴム (なくても借りれます!)でまとめて、いざ検査機器の前へ。

以前、検査した病院ではケープなどなかったので、本当に細やかな配慮に感動です

検査技師の方が、「痛いですよね」「ごめんなさいね」「大丈夫?」と、それはそれは心配して励まして下さったのですが、実は私、あまり痛みを感じませんでした。

前回もそうだったので、体質なのでしょうか

かなりの力で圧迫され、2方向、計4回撮影するのですが、毎回一瞬「今、痛かったかな?」と思うくらい。

痛みより、圧迫からくる 苦しさ の方がつらかった気が。。。

優しい検査技師の方に励まされ、穏やかな雰囲気のまま、無事に終了。

再び、待合室へ戻ります。










次は、 『採血』 『聴力検査』 へ。

この2つは、少し離れた「A」と書かれた検査室で行われます。

採血は 3本

とっても和やかに、たくさん話しかけて下さる看護師さん。

この頃から、喉の渇きと空腹で、若干フラフラしてきた私は、全てに元気よく反応する気力がなく、逆に申し訳なさが。。

ボーっとしている間に、無事に終了。










続いて、向かいの 個室 『聴力検査』 へ。

大きなイアホンを耳に当てられ、音が聞こえたらボタンを押す、よくあるシステム。

4種類ほどの音が聞こえました。(恐らく。。)

血を抜かれて、さらに気力・体力が下降気味になり、フラフラと待合室へ戻ります。

前日、最後の悪あがきであっさりした物しか食べなかったのが、今更ながらちょっぴり悔やまれます。。










次は、 『婦人科検査(内診+子宮頸がん検査)』

実は私、昨年もこの婦人科検査が一番体力を消耗し、苦痛な検査でした。(ある意味、胃カメラよりも)

婦人科に不慣れなわけではないのですが、やはり一番緊張感のある検査。。

しかも、子宮頸がん検査の細胞を取る痛みが、何とも苦痛で。。

検査室の前に着くと、「担当させていただく医師のプロフィールです」と、丁寧に医師の氏名・所属が書かれた紙を手渡されます。

​近畿圏内の国公立大学医学部​ の、肩書もビッシリの先生です。

昨年とは別の方でしたが、お年は同様に結構 年配 の方。

処置も、あまりデリケートではなく、わりとグイグイ進められる感じで。。(これが一番つらい。。)

私が唯一、改善点を求めるとしたら、この婦人科検診です。。

もう少し、丁寧にお願いします。。号泣

内診と子宮頸がん検査の後は、見た目の異常の有無など、先生のお話を聞きます。

余計フラフラになった私は、会話の内容はよく覚えていません。。

とりあえず、個人的な一番の山場を越えたので、ホッとしながら、再び待合室へ。

まだまだ長くなりそうなので、今日はいったんこの辺で。

「マンモ」と合わせて受けた「エコー」にも続きます、よろしければ引き続きお付き合い下さい。​​​​​​





★だんなさんがブログを始めました。全国のホテル・お土産情報を写真いっぱいに綴っています。

 ​ 出張族 全国を行く




★全国のお土産ブログも書いています。旅行や出張、帰省のお土産のご参考になれば嬉しいです。

 ​ 今日は何食べる?全国お土産日記




























​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.26 17:22:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

SOWANさんのアームカ… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: