~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2021.08.26
XML
カテゴリ: コロナ
こんにちは。

また真夏のような猛暑が戻ってきましたね。

体がついていきませんが、今週もあと一日、体調に気をつけて頑張りたいと思います。









さて、先日の週末、ようやく市の 「ワクチン集団接種(1回目)」 に行くことができました。

夫婦ふたり暮らしですが、だんなさんは早々に無事に2回接種完了。

接種券は7月頭に届いていたものの、私はなかなか予約が取れず。。

もう半分諦めかけていたものの、お盆休みにひとり帰省していただんなさんを中心に、義実家の家族総出で私のオンライン予約に挑戦してくれました。。号泣

スマホ4台を駆使して、うち1台で予約に成功

おかげで、やっとやっと念願の予約が完了しました。








それから一週間、いつも以上に体調管理に気をつけて迎えた当日。

予約時間(夕方)の30分近く前に 「集団接種会場」 に到着。

少しドキドキしながら会場内に足を踏み入れました。

入口には、警備員さんと自動測定型の検温器が。

この後、検温は入口で1回・待合スペースで2回、 計3回 もありました。

そのまま順路を進むと、1回目の人と、2回目の人で、エリア分けがされていました。

大勢いるスタッフの方に、1回目のブースを案内され、書類チェック。

持参したのは、 「接種券」 「予診票(事前記入済)」 「身分証明書(私は運転免許証)」

女性スタッフの方が、身分証明書との照合チェックをされていました。

続いて、その奥に案内されると、イスがたくさん並べられていて、到着順に着席。

その後も、数名ずつ移動を促され、少しずつ少しずつ、接種ブースまで進んでいきます。

イスに着席した後は、すぐにスタッフの方が近づいてこられ、持ち物をチェック。

接種券と予診票の内容を確認されていました。

2枚綴り(1・2回目分)になっていた予診票、切り離していいのかわからず、そのまま持っていると、スタッフの方が切り離して下さいました。

これでチェックは終わったものと思っていると、この先にまたちゃんとした確認スペースが。。びっくり

再び検温後、数字分けされているブースに順次案内されます。

ここでは、事務スタッフの方が接種券と予診票の不備チェック。

私は一カ所記入ミスが発覚し、ここで訂正していただきました。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こっそりマスク内美容 [ Tommy ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/9/23時点)





以上の確認が完了すると、色付クリアファイルに書類をまとめて手渡され、それをもって接種ブース前の待合エリアに移動するよう言われます。

医師の問診・接種の個別ブースは全部で5つ。

ここでの待ち時間が一番長かったですが、それでも10分ほどだったかと思います。

中には誘導スタッフ1名、医師1名、注射担当の看護師さん1名の3名が常駐。

医師が予診票を確認し、質疑応答の後、問題ないと判断した後、すぐに看護師さんが注射にとりかかります。

私は以前、インフルエンザ予防接種で一度気分が悪くなったので、それを伝えましたが特に問題なし。

接種後の待機時間も、一般的な15分でいいとのことでした。

ちなみに、以前予防接種などで気分が悪くなったことがある人は、希望すればベッドに横になりながら接種を受けることもできます。

おっとりした感じの年配の男性の先生。

注意事項は、「入浴はいいけど、お酒は控えて下さいね」と言われたくらいでした。

注射は針が入る痛みもありますが、その痛みを乗り越えたと思ったら、「ではこれから入れていきますね」と言われ、「えっ?終わりじゃないの?」という残念な時差がありました。。笑

そして、この液体が入っていくのがさらに痛い。。号泣

あと1回あると思うと、この時点ですでに憂鬱になりました。

接種ブースの滞在時間はほんの数分。

そのあとは、すぐに目の前の待機エリアに移動しました。

ここで、アナフィラキシーショックが起きないか、 15分  椅子に座って待機します。

人によっては、「30分」待機する方もいらっしゃいました。

アレルギー持ちの私が一番恐れていた、 「アナフィラキシー症状

「何か起きたらどうしよう」「気づいてもらえるだろうか」と不安でしたが、監視役のスタッフの多いこと。

ただ座っているだけですが、あちこちから視線を感じます。。笑

最初はなんだか落ち着きませんでしたが、途中からは気にならなくなり逆に安心感を覚えました。

接種後に手渡された注意書きのプリントやスマホを眺めたりしているうちに、あっという間に15分が経ちました。

時間が経てば自主退場。

スタッフの方にファイルを渡し、次回の日時を確認して無事に終了しました。








「集団接種会場ってどんなところ?」と大きな疑問を感じていましたが、大きな感想は「スタッフの方がとにかく多い」、そして「予想以上の流れ作業」。

会場に入って出るまで、約30分。

スムーズすぎて圧倒されるくらい、短時間で終わりました。

そして気になる 「副反応」

あくまで私の場合ですが、せっかくなので書き残したいと思います。


​【1回目接種後】​

接種日は、8月後半に差し掛かった土曜日。

予約時間は、16時30分。

接種当日、当初心配だったアナフィラキシー反応も出ず、特に気になることはなく。

いい意味で予想外の結果に、近所で1~2時間買い物をしてから帰宅しました。

そして、モデルナ製を摂取しただんなさんが入浴を止められシャワーにするよう言われていたので、この日は私も念のためシャワーだけにしました。

夕食も、いつも通りの内容・量を食べて就寝。

この時点では体温も通常とおりでした。

そして、一夜明けた2日目の朝。

ちょうどこの日暑さが戻ったせいもあり、なんだか寝苦しくて早くに目が覚めました。

ベッドに横になったまま検温。

毎朝35度半ばくらいなのですが、この日は36.2度。

いつもより0.5~0.6度ほど高め。

接種部位に赤みはなく、少し痛みを感じるものの腕もまだ上がります。

体におもだるさを感じながらも、ゆっくりといつも通りの週末午前を過ごしました。

しかし、時間が経つにつれ腕の痛みが強くなり、噂に聞いた通り肩から上に腕を上げられなくなり、徐々に違和感も強まります。

検温すると36.5度。

平熱より0.7~0.8度ほど高い微熱で、生理前のようなしんどさと、体のほてり、のどの渇きを感じます。

これが「倦怠感」というものなのかなとぼんやり思うものの、確証はありません。

お昼はかすかに空腹は感じるものの、いざ食べだすと胃があまり受け付けず、いつもの半分ぐらいで終了。

午後はPC作業をして家で過ごし、夕食は簡単にテイクアウトご飯にしました。

お昼があまり食べられたかったので、しっかり栄養をつけなければと頑張って、いつもより多めに食べたところ、食べ終わった直後に気持ち悪くなり、吐き気と熱っぽさが。。しょんぼり

検温すると36.7度とそこまで上がっていませんでしたが、とにかくしんどい。。

ソファに横になって吐き気と格闘しているといつの間にか眠っていて、夜中に汗をかいて目が覚めました。

微熱や倦怠感ばかりに意識がいっていましたが、予想外に胃腸にきていたようで、いつも以上に食べたことを激しく後悔しました。

そして3日目の朝。

2日目よりも重苦しさと体のほてりがきつくなっています。

朝の体温は36.5度。

やはり3日目の方が高く、腕の痛みと腫れもそのまま。

この日は胃腸に負担をかけないよう、食事は極力控えめに。

不安を覚えながらも仕事へ行き、なんとか無事に帰宅。

以前かるい吐き気とお腹に違和感を感じるものの、お腹を壊すことはなく。

3日目の夜には少し腕が上がるようになり、シャンプーも苦痛じゃなくなりました。

そして、さすがに空腹を感じるものの夕食も極力軽く終了。

このあたりで、少し心身とも身軽さを感じ検温すると、久々の35度台。

少しホッとして就寝しました。

4日目の朝は、35.4度で完全回復。

腕にはかすかに痛みが残り、胃腸にも少し違和感があるものの、やっと元気といえる状態に戻りました。



【1回目の副反応】

通常時の平熱 朝夜:35度半ば/日中最高:36度前半

1日目(夕方接種): 何も変化なし

2日目: 微熱、体のほてり、おもだるさ、吐き気、胃腸の気持ち悪さ、腕の痛み・腫れ(赤みなし)・上がらない(ピーク)

3日目: 微熱、体のほてり、おもだるさ、胃腸の違気持ち悪さ(ピーク)、腕の痛み・腫れ(赤みなし)・上がらない(少しマシ)


※薬の服用なし




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新型コロナワクチン 副作用が出る人、出ない人 [ 近藤 誠 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/8/26時点)





ひと山超えたというか、回復したと実感するまでにかかった時間は、接種から 丸2日半

予想外だったのは、 「吐き気・胃腸の気持ち悪さ」

ニュースなどでもあまり見ない症状だったので、本当に油断していました。

食欲もあり食べようと思えば何とか食べられてしまうのですが、結果かなりつらいことに。。しょんぼり

2回目接種時は早い段階から自主的に量や内容を調整し、胃腸に負担をかけないよう注意しなければと思いました。

そして、1回目接種後にあったら便利だと思ったのは、体の熱さ・ほてり対策の保冷剤と、胃に入れやすいゼリー飲料くらいです。








~2021.9.13追記~

つづいて、2回目の接種記録を書き留めたいと思います。



​【2回目接種後】​

接種日は、9月中旬の土曜日。

予約時間は、前回と同じ16時30分。

2回目も1回目同様に、アナフィラキシー反応も出ず無事に帰宅。

今回はお風呂について医師に確認したところ、「入浴して大丈夫です」とのことだったので、シャワーではなくいつも通り、しっかりお湯につかりました。

夕食は1回目の吐き気が心配だったため、控えめにして早めに就寝。

2回目も、この時点では体温は36.0度でした。

そして、一夜明けた2日目の朝。

日曜ですが、いつも通り6時前に目が覚めると、感覚的には違和感もなく、検温すると36.3度。

いつもより少し高めですが、「このままだと、近くのスーパーくらい行けるかな」と一安心してウトウト二度寝。。

そして、再び目が覚めたのが7時半でした。

この時、明らかな違和感と熱っぽさを感じて検温すると、37.5度。

一気に熱が上がったようで、額には汗をかいていました。

しかし、熱以上に一番驚いたのが「頭痛」と「筋肉痛」。

幸い、今まで頭痛らしきものをほとんど経験してこなかった私。

これが頭痛というものかと痛感するほど、ハッキリと頭が痛い。。

そして、前日に山登りでもしたのかというくらい、足(特にふくらはぎ)が重苦しく痛くて。。

ベッドから起き上がり、トイレに行くのも一苦労。。

とにかく洗濯だけはしないとと、なんとか洗濯機を回すとベッドに直帰。

1回目とは比べ物にならない倦怠感に、気づけばすぐに眠りについていました。

そして、またまた目が覚めたのが9時過ぎ。

副反応が出ても、朝食くらいは準備できるだろうと思っていましたが、とてもそんな気力もなく。。

食欲はあるものの、いつもの朝食(特に味のない食パン)は食べられそうになく、だんなさんに小さな柔らかい黒糖ロールパンを買ってきてもらいました。

そして、だんなさんが用意してくれた、フルーツ(梨・ぶどう・バナナ)を一口ずつと、ロールパン1個を食べて、朝食終了。

バナナはのど越しが悪く、ほとんど食べられませんでした。

食後には、家にあった「カロナール」を2錠飲んで、再び就寝。

解熱剤を飲んだので、すぐに下がるかと思いきや、食後30分で37.8度に。

効果に不安を覚えつつも、その後はずっと、うつらうつらちょっと寝ては目覚めの繰り返し。

気づけば14時前になり、この時点でも体温は37.7度。

熱・頭痛・筋肉痛とも、まったく改善される気配はありません。

不安が大きくなった私は、以前薬局で薬剤師さんに聞いた「ロキソニンが一番効く」という言葉を思い出し、だんなさんに買い物をお願いしました。

そして、昼食はあっさりと素麺・サラダを軽めに用意。

なぜか飲み物も食べ物も、味の濃いものの方が体が受けつけやすく、だんなさん用に用意した冷凍レンチン唐揚げをひとかけかじったりもしました。。笑

カロナールを服用して、まだ時間が空いていないので、仕方なく再び横になりますが、症状はずっと同じまま。

熱も37.8度から変わらず、平熱からプラス2度の発熱にぐったり過ごしました。

そして夕方、待ちに待った「ロキソニン」を1錠服用。

飲んでしばらくすると、不思議と急に熱くなって汗をかき始め、1時間経過後に検温すると36.8度まで下がっていました

その後も36.7度くらいのままでしたが、頭痛と筋肉痛はすっかり消えて、ずいぶん心身ともに楽に

お風呂にも入りましたが熱が上がることもなく、20時には36.4度に。

夕食は冷凍庫にストックしていたボイルするだけの冷凍焼きそばに、お味噌汁と納豆キムチ冷奴とサラダを用意。

いつもより量を控えめにはしましたが、相変わらず食欲もあり完食することが出来ました。

そして、念のため仕事を休みにして迎えた、3日目の朝。

体温は36.1度で平熱に。

いつも通り家事をしていたら、再び頭痛がしたのと、熱っぽさが出てきたので用心して「ロキソニン」を1錠飲みました。

その後は35度後半~36.0度前後で、3日目にして無事に回復に至りました。

2回目接種後は、接種部位の痛みが出るタイミングが早く、当日夜にはもう腕が上がりにくい状態に。

痛みがひくのも早く、2日目夜にはシャンプーなどにも支障はありませんでしたが、赤みはずっと残っていました。

1回目に感じた肌の表面温度の熱っぽさもなく、吐き気や胃腸の気持ち悪さも当日夜にわずかに感じたくらいでした。



【2回目の副反応】


1日目(夕方接種): 接種部位が痛み・腫れ(赤みあり)&赤い、かすかに吐き気を感じるが食べられる

2日目: 発熱(最高37.8度/平熱+2度)、頭痛、筋肉痛(足・首まわり)、腕の痛み(午前がピーク)・腫れ(赤みあり)

※午前「カロナール」2錠服用→効果なし
※夕方「ロキソニン」1錠服用→30分後には頭痛がなくなり、1時間後には熱もマイナス1度と、劇的に症状改善

3日目: 頭痛のみ

※朝「ロキソニン」1錠服用→頭痛はすぐに治まり、平熱35度後半に戻る



1回目と2回目、それぞれに症状が異なり、しんどかった副反応。

特に、2回目は予想外のしんどさでした。

ちょっとした家事や料理くらいできるだろうと思っていましたが、大間違い。。

なんとか冷蔵庫から取り出して、レンチンくらいが精いっぱい。。

スポーツドリンクを大きなペットボトルからコップに移し替えるのさえ、つらく感じました。

自宅療養の方のつらさ・ご苦労を、身に染みて感じました。

そして、もうひとつ気になったのは、一時的な “体質変化”

1回目接種後から、年中末端冷え症だった私が、なぜか平熱の体温が高くなったようで。。

脇で検温すると36度前後と以前とさほど変わらないのですが、 “体の表面温度” が異常に熱く感じられ。。

汗をかくほどではないものの、二日酔いか、早期更年期障害かと思うほど何かがおかしい日々が続きました。

2回目接種後は、それがさらに顕著に。。

さすがに不安になって、ある日後輩に聞いてみると、なんと「私もです!!!」という返答が。。びっくり

そして、さらに驚くことに、その後輩の妹(学生)さんに至っては、寒がりだったのが汗かきになったほどの体質変化があったそうです。

個人差はあると思いますが、私だけでなくてよかった。。

その後、症状は夏から秋への季節の移り変わりもあってか、2回目接種から1ヵ月ほど経つと、ようやく気にならなくなりました。

私の個人的体験ですが、どなたかのご参考になれば幸いです。

今もまだ、予約が取れない友人・知人も多いです。

多くの接種希望者に、一日も早くワクチン接種がいきわたることを願ってやみません









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/8/30時点)






★全国のお土産ブログを書いています。旅行や出張、帰省のお土産のご参考になれば嬉しいです。

 ​ 今日は何食べる?全国お土産日記
































​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.20 17:03:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ワケありお得でポチ… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: