~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2022.03.02
XML
カテゴリ: ふるさと納税
​​​​​​​​こんにちは。

少しずつ日差しが暖かくなってきましたね。

3月に入り、春ももう目前🌸

年度末で大きな節目の時期、1日1日を大切に過ごしたいと思います。









さて、今日は我が家のふるさと納税のお話を。

昨年で2年目を迎えた我が家の 「楽天ふるさと納税」

まだまだ初心者ですが、なんで今まで長らくやってこなかったのかと後悔したほど楽しいですスマイル

そして、学んだこともたくさんあります。。笑

そのひとつが、大容量の日用品の置き場です。

1年目に申し込んだ自治体のひとつが、 ​静岡県富士市​

「紙のまち」で有名な富士市で申し込んだ返礼品は、もちろん紙製品。

我が家が選んだのは、こちらの 「ボックスティッシュ60箱」 です。








失敗したくない気持ちが強く、日用品ばかりを申し込んだ初めてのふるさと納税。

口コミ件数が2位だった、こちらの商品。

腐ることもないし、何も心配することはないと思っていたのですが、届いた返礼品を見てビックリ。。びっくり









予想以上に、 めっちゃ大きい! !! ​笑​

この段ボールの大きさは、 60㎝ ×38.5㎝ (縦) ×48.5㎝ (高さ)

小さな子どもがかくれんぼ出来そうなくらいの大きさです。。笑

60箱といわれてもイメージがわかず、ウォークインクローゼットの片隅にでも入るだろうと思っていた私。。

とりあえず、中を見てみようと開封。。












衝撃の大きさに、ひとまずこのまま蓋をして、空き部屋の片隅へ。。笑

コロナ禍で、ペーパー類が不足した時に、コストコなどである程度は買い置きしていた我が家。

夫婦ふたり、毎日フルタイムで働いていると、消費頻度もものすごくゆっくりで。。

​一昨年の年末に届いた返礼品ですが、まだほぼ手つかずであります。。大笑い

幸いにも、ひと部屋空き部屋があってよかったと、心底思ったのでした。。

サイズ感に驚いたものの、有り難いことにここ1年以上ティッシュを買うことはありません。

また引き続き書いていきますが、他にも日用品を中心に申し込みをしたので、ドラッグストアで買い物する機会がずいぶん減って、そのぶんとても節約になっています。

知人のご家族は、ご夫婦+学生の3人家族ですが、1回申込むと2年はもつそうです。

夫婦ふたりでほぼ家にいない我が家は、おそらく3年はもつような気がします。

家庭向けの紙製品の値上げが相次いでいる最近。

ロフトや空き部屋などの収納スペースが十分にあるご家庭や、大家族などの利用頻度の高いご家庭には、ペーパー類のふるさと納税、とてもおすすめです


ちなみに、こちらは富士市から届いたふるさと納税の手続き書類。

確定申告をするのが手間なので、我が家は5自治体までと決めて 「ワンストップ申請」 をしています。








こうやって見ても、複雑そうでなんだかよくわかりませんが。。笑

返送すべき書類と、記入事項と添付書類をまとめてみました。




​【ワンストップ返送書類(富士市)】​
①令和●年寄付分 市町村民税道府県民税 寄附金税額控除に係る申告特例申請書
→記入事項:個人番号、性別、生年月日、チェック2か所

②申告特例申請書添付書類 貼付台紙
→添付書類:マイナンバーカードのコピー(表裏)
(1.マイナンバーを持っている場合・・・カード両面コピー)
(2.マイナンバーを持っていない場合・・・マイナンバー通知カードの両面コピー+身分証明書コピー(運転免許証・パスポート・身体障害者手帳等))

③信用封筒(同封)
→切手不要
→宛先:富士市役所 財政部市民税課  宛(記入不要)



これまで2年間で計10自治体に申し込みをしましたが、至って一般的な形式です。

ただ、富士市は返信用封筒が同封されていて、(折り紙式で封筒を作成する市も)、切手も不要。

なかには、折り紙のように紙を折りたたんで返信用封筒を作らなければいけない自治体や、切手を買ってきて貼らないといけない自治体もあります。。

そんな中、富士市はとてもわかりやすくシンプル

このティッシュがなくなったら、またリピート予定です。

次回はコンパクト収納を目指し、箱なしの “ピロー包装” を検討中です。







富士市は、他にも紙製品が充実しています。












最初は衝撃を受けましたが、これを機に日用品はふるさと納税含め、ほぼネットでまとめ買いすることを覚えた私。

本当に驚くくらい、薬局やスーパーに行かなくなりました。

興味はあるけど、一歩踏み出せずにいる方、ぜひぜひ勇気を出して一度チャレンジしてみて下さい

ふだん、楽天市場でお買物される方は、本当にびっくりするくらい簡単です






























​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.02 16:15:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

美味しい!安心!無… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: