~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2022.03.12
XML
カテゴリ: お土産
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​こんにちは。

ずいぶん暖かくなって、春めいてきましたね🌸

卒業式を迎えた学生の姿を見かけることも、しばしば。

まだコロナ禍は抜け出せない日々ですが、眩しい姿にこちらまで希望をもらえる気がする今日この頃です。









さて、以前に書いた 「関西人の私がもらって嬉しい東京土産 関東限定おすすめスイーツ」 のブログ記事。


 ★​ 関西人の私がもらって嬉しい東京土産 関東限定おすすめスイーツ



ありがたいことに、日々ご覧下さっている方がいらっしゃるので、今日はその 逆バージョン を。

「関西人の私がよく買う 京都・大阪・兵庫の限定みやげ」 をご紹介したいと思います。

こちらも順位をつけるのは難しいので、順不同で並べます。

個人的な好みもありますので、ご参考程度に読んでいただけると幸いですスマイル






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京都銘菓 阿闍梨餅 10個入り 和菓子 1箱
価格:2980円(税込、送料無料) (2022/3/12時点)





あまりに有名な、京都土産の 「阿闍梨餅」

日持ちは短めですが、お渡しした時のリアクションの大きさがひときわ大きいお菓子です

和菓子ですが、老若男女問わず喜ばれる阿闍梨餅。

京都だけでなく、大阪の百貨店でも買うことができます。




②マールブランシュの茶の菓(京都)






京都にしか店舗がない、マールブランシュ。

そのマールブランシュを代表する 「茶の菓」

京都でしか買えないので、大阪・兵庫など他の関西圏の人間でも、いただくと嬉しいスイーツです。

今は楽天市場店があるので、購入しやすくなって重宝しています。

リーズナブルな5枚入りプチギフトなどもあり、バレンタインやホワイトデー、ちょっとしたご挨拶ギフトにもよく利用します。




③ガトーフェスタハラダのグーテ・デ・ロワ抹茶(京都・大阪・兵庫)






ラスクで有名な、ガトーフェスタハラダ。

そのハラダの関西限定商品のひとつ、 「グーテ・デ・ロワ抹茶」

関西にある、大丸京都店・阪神百貨店梅田店・あべのハルカス近鉄店・神戸阪急店の計4店舗でしか購入できません。

ガトーフェスタハラダには、他にも大丸京都店限定の 「ティグレス マッチャ」 、阪神百貨店梅田店限定の 「グーテ・デ・ロワ 阪神タイガースモデル」 もあり、そちらもおすすめです。




④ご当地柿の種揚(京都・大阪)





こちらは、ちょっとした笑いを誘うカジュアルでお安いスナック土産。

京都限定の「しば漬け風」に、大阪限定の「ショウガ天」。

個人的には、ショウガ天がおすすめ。

お酒を飲まれる方などに喜ばれます。




⑤りくろーおじさんのチーズケーキ(大阪)






こちらは大人気の大阪土産、 「りーくろーおじさんのチーズケーキ」

私の経験上、一番喜ばれる関西土産です

日持ちがしないのが難点ですが、当日中に渡せるなら必ずひとつは買って行きます。

りくろーおじさんの商品は、チーズケーキだけでなく焼菓子やパンもあるので、そちらもおすすめです。




⑥ル ピノーの焼菓子(大阪)






大阪の北堀江にお店がある、ル ピノー。

生ケーキが絶品なのですが、焼菓子も美味しいです

商品のネーミングが大阪らしくてユニークなのも、おすすめポイントのひとつ。

お渡しすると、皆さん面白そうにひとつひとつ手に取って見入っています。

広く知られていない、めずらしい美味しい大阪みやげを探されている方におすすめです。




⑦青木松風庵の月化粧(大阪)






以前は失礼ながら、どうしても「博多とおりもん」のそっくりさん的なイメージだった 「月化粧

若い頃からとおりもんの大ファンだった私、実は長年食わず嫌いでした。。しょんぼり

それが、30代を越えてとおりもんが重く感じられるようになってから、初めて食べた月化粧。

これが、思っていた以上に美味しくて

皮はあっさりしていますが、中の白餡&練乳はコクがあり、全体的に食べやすい!!

それ以降、“いいからちょっと食べてみて~” とたびたび購入しています。

価格もリーズナブルで味違いの「伊右衛門月化粧」もあり、数が必要な時にも選択肢のひとつになるお菓子です。




⑧トーラクの神戸プリン






神戸土産で迷った時は、必ずこれ。

小さい頃から大好きな味、 「神戸プリン」 です。

生まれも育ちも神戸ですが、地元民でもわざわざ買ってしまうスイーツ。

懐かしいけど、他にはあまりない優しい味のぷりん。

手提げ袋が高級感ある作りなので、きちんとした贈り物にもおすすめ。

長年購入し続けている、自信をもっておすすめできるスイーツです。




⑨ケーニヒスクローネの焼菓子






可愛い缶が印象的な、ケーニヒスクローネ。

パイ・クッキー・チョコレートなど、いろんな焼菓子スイーツがありますが。

私が好きなのは、 「はちみつアンテナ(チョコ) 「べーネン」

栗がゴロンと入ったはちみつアンテナは、バレンタインにもよく買います。

パイとケーキが一体となったベーネンは、中の具材も大きく食べ応えがあって大好きです

そして、自宅用に一番よく買うのは、コスパ最強の 「カップケーキ








長年、いろんなデパ地下スイーツを見て食べてしてきましたが、ケーニのカップケーキはボリュームがすごいです!!

もちろん味も美味しくて、コスパのいい百貨店生ケーキのトップ3に入る商品です




⑩播磨屋本店の朝日あげ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

播磨屋本店 朝日あげ 化粧箱(1枚×12袋入)2箱セット
価格:2490円(税込、送料別) (2022/3/12時点)





兵庫県の朝来市に生野総本店がある、播磨屋。

一番人気の 「朝日あげ」 は、よくある揚げ煎餅とは一線を画す美味しさ

昔、子どもながらに朝日あげを食べて以降、他の揚げ煎餅では満足できなくなった私です。。笑

他にも、丹波黒大豆がたっぷり入った 「御やきもち」 「のりおかき」 も美味しいです。

ザクザクした歯ごたえで、なんとも言えない甘みのある風味。

日持ちもするので、いろんな場面で利用しやすく、本当におすすめですスマイル



最後にひとつだけ、お菓子ではありませんが ​番外編​ を。



⑪やまつ辻田の極上七味(大阪)






こちらも何度買ったかわからない、やまつ辻田の 「極上七味」

よく京都で七味をお土産に買われる方がいらっしゃいますが、私の一番のおすすめはこちら。

冨美家鍋で有名な、京都錦市場にある「冨美家」でも使われているのが、やまつ辻田の七味です。

他では食べたことのない独特の風味。

最初口にした時はビックリしましたが、一度食べると忘れられない美味しさです。

単品購入できる、可愛い缶もぷちギフトにぴったり

関西の百貨店の食料品売場などでも購入できます。





まだまだおすすめ土産はありますが、ひとまずはこのへんで。

少しづつ、また追記していきたいと思います。

私個人の意見にはなりますが、どなたかのお土産選びのお役に立てると嬉しいです













★百貨店のデパ地下スイーツや全国土産のブログも書いています。旅行や出張、帰省のお土産のご参考になれば嬉しいです。

 ​ 今日は何食べる?全国お土産日記



































​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.12 13:09:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

美味しい!安心!無… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: