~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2022.03.20
XML
カテゴリ: お土産
​​こんにちは。

あちこちで袴姿の学生を見かけた今週。

春は卒業・入学だけでなく、大人も異動・転勤・転職などと、何かと動きが多い季節です。

節目のお礼やご挨拶に、みなさん一体どんなものを買われているのでしょう??

今日は、私一個人の経験談にはなりますが。。

関西人の私が10数年間の社会人経験の中で目にしてきた、 “職場でいただくことが多い百貨店スイーツ” について、まとめてみたいと思います。

仕事柄、差し入れなどをいただく機会が多かった私のこれまでの職場は、 大阪~三宮 京阪神エリア

あくまで一個人の感想・体験談ですので、ご参考程度にご覧いただけたら幸いです。









では、さっそくいただく頻度の高いお店&お菓子を見ていきたいと思います。


【よくもらうスイーツブランド】

①アンリ・シャルパンティエ





②モンロワール





③ヨックモック





④アンテノール





​⑤ガトーフェスタハラダ​





⑥ゴディバ





⑦ヴィタメール

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈ヴィタメール〉サブレ・ショコラ-SC-6W[E]glm【RCP】_Y190724100017
価格:648円(税込、送料別) (2022/3/19時点)





⑧リンツ





⑨ケーニヒスクローネ





⑩柿の種キッチン






​​挙げればもっともっと、本当にキリがないのですが。。

これまでの経験上、特にいただくことが多かった10つのブランドが上記になります。

ほとんどが洋菓子ブランド。

そして、微妙に感じる  大阪  と  神戸  の差。

大阪の職場で多いのは、⑩柿の種キッチン。

神戸の職場で多いは、②モンロワール、⑨ケーニヒスクローネ。

その他は、どちらも共通して多い印象です。



ちなみに、関東では知名度が高いはずの 「キハチ」「資生堂パーラー」「銀座千疋屋」 などはほぼ見かけません。

どちらかというと、東京土産でいただくことが多いですが、関西ではあまり知られていないせいか皆さんの反応は薄めです。


つづいては、いただく側のリアルな声。

家庭とは勝手が違う職場(会社)で、特に喜ばれるお菓子。

なかでも、ひときわ女子受けのいいスイーツ

厚かましいのは承知の上で、順不同で列挙したいと思います。



【特に喜ばれる人気スイーツ】

◎アンリ・シャルパンティエ

いまや全国区になった、芦屋発祥の人気店。

アンリ=フィナンシェのイメージそのままに、「フィナンシェ」の美味しさはゆるぎない安定感

マドレーヌやクッキーなどいろいろ詰合せになった商品もありますが、職場で配って回ると必ずフィナンシェからなくなります。







​​​​​​​ ◎ガトーフェスタハラダ

ラスクで有名な、ガトーフェスタハラダ。

定番「グーテ・デ・ロワ」も間違いない美味しさですが、詰合せをいただくと取り合いになるのが、 チョコレート をコーティングしたタイプ








その他、ちょっとめずらしい “地域限定商品” なども女子の間で大きな話題になります。







◎ヴィタメール

チョコレートブランドなら、なぜかゴディバより受けがいいのがヴィタメール。

サクサクのサブレ・ナッツの上からチョコレートをコーティングした 「マカダミア・ショコラ」 が圧倒的に人気






次いで、 「フィナンシェ」「マドレーヌ」 などの焼菓子も好評です。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈ヴィタメール〉アプレ・デリス-AD-50W[E]glm【RCP】_C210407800023
価格:5400円(税込、送料別) (2022/3/19時点)





​​​​​​​​​​​​​​​​こうして見ると、ブランド力と値段に比例するような結果ですが。。大笑い

こちらに挙げたお店や商品は、何回いただいても職場での人気は絶対的

どれも全国的に目にする有名店を代表するスイーツですが、シンプルイズベスト。

迷った時は、安定感あるものを選ぶと間違いはありません。




それでも、やはり「他の人と被りたくない!」「ちょっと違うものを贈りたい!」と思われる方。

そんな方のご参考になるかわかりませんが、逆にほとんどいただいたことがない人気店スイーツをいくつか挙げてみたいと思います。



【まだもらったことがないスイーツ】

◎アンリ・シャルパンティエ

もう何度いただいたかわからないアンリですが、いまだに見たことがないものもあります。

ひとつは、こちらの 「しあわせサブレ」






1枚100円ほどのリーズナブルな価格ながら、大きさもあり何より美味しい!!

塩味がきいたバターが芳醇な、ちょっとめずらしい味のハート型クッキー

あまり知名度がないのか、私は個人的によく利用しますが、初めて食べたという方が多く、毎回贈ったこちらが驚くほど好評です

ちなみに、 “メッセージ入り” もあります。







もうひとつは、 「期間限定商品」 or 「地域限定商品」

一番人気のフィナンシェも、不思議と 限定味 をいただくことはほとんどありません。

皆さん、王道の定番タイプを選ばれるので、ちょっと変化を求めるなら違う味を選ぶのもひとつの方法です。










◎リンツ

チョコレートのイメージが圧倒的に強い、リンツ。

あまり知られていないようですが、 「焼菓子」 もあります。

こちらは今まで一度も見たことがありません。







◎モンシェール

堂島ロールで有名な、モンシェール。

こちらもケーキのイメージが強いようですが、 「焼菓子」 も美味しいです。

特に、見た目も可愛い 「バラのフィナンシェ」 がおすすめ🌹

個人的にも利用頻度の高いお菓子です







◎チーズガーデン

こちらは、関西で店舗数が少ないせいか、名前は聞いたことがあるものの、まだ見かけたことはありません。

ちょっとめずらしいものをお求めの方におすすめです。








では最後に、私自身もいつも気をつけていること。

いただく側の職場の リアルな意見 をいくつかご紹介したいと思います。



【職場へのお菓子選びの鉄則】

​★日持ちがする​
営業や出張など、全員が社内に揃わないことが多い場合、 賞味期限が長い のが前提。

いただきものが多い職場では、机の引き出しひとつが丸々お菓子入れになってる方も。。

まずは日持ちを最優先して考えましょう。



​★個包装​
たまにカステラやパウンドケーキなどをいただきますが、これは切り分けや配る作業、そしてそのタイミングがものすごく難しい。。しょんぼり

配ったものの、席外しで食べられずに乾燥してカピカピに・・・なんてこともしばしば。

衛生面的にも、必ず個包装のものを探しましょう。



​★サイズ・容量が均等​
これが、贈る側といただく側のギャップのひとつ。

贈る立場では「選択肢が多い方が喜ばれるのでは」と思うのですが、いざ職場で配る時は意外な苦労が。。

もちろん目上の方からお配りしますが、中身(特にサイズ)が違うと思わぬ気遣い合戦に。。

「先選んでいいよ」とか「残り物でいいよ」となるケースが多いのです。。

なので、味のバリエーションは多い場合でも、サイズ感は極力統一するような詰合せを選ばれた方が無難です。

もし迷った時は、中身は同じものか、2種類ほどの詰合せをおすすめします。



★数量は多めに
これもあるあるですが、「微妙に足らない・・・」となるのが一番困惑するパターン。

多い分にはいろんなパターンで対処できるので、個数は必ず余裕を持って多めに選ばれることをおすすめします。



★簡易包装は避ける
エコ包装が主流のいま、時代の逆をいくようですが、“お礼” や “ご挨拶” の用途であれば、包装はきちんとした方が好印象。 (熨斗はほとんど見かけません)

比較的、気にしなさそうな主婦層や若い世代でも、意外とチェックは厳しいです。。

容器の可愛さやオシャレさなどにも、さりげなく皆さんの視線が。。

紙の箱はどうしても捨ててしまいますが、可愛い缶は女性はやはり嬉しいもの。

個々の事務用品の収納箱やお菓子箱になっていたり、好きな方が持ち帰ったり、いろんなケースで有効活用できます。



なんだか厚かましい内容になってしまいましたが、一個人の経験談として聞き流していただけると幸いです。。

なにより大事なのは、 “気持ち”

そうわかっていても、ギフト選びって何度経験しても難しいですよね。。しょんぼり

自分のこれまでの経験から、私自身が気をつけていることなどをまとめてみました。

いち関西人の個人的意見・感想にはなりますが、どなたかのご参考になれれば嬉しいです


​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​


★全国銘菓や百貨店スイーツのブログも書いています。ギフト選びや手土産選びのご参考になれば嬉しいです。

 ​ 今日は何食べる?全国お土産日記

































​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.20 17:49:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

お弁当作りと本日は… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: