薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→ 「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室

++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり 首相の晩餐 お役立ち情報の杜(もり) 健康になるためのブログ 民の声新聞 田中龍作ジャーナル リテラ 村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/10/25
XML
テーマ: マスコミ(161)
カテゴリ: メディア
ジャパンハンドラーの発言も、どこを切り取るかで全く印象が変わるという実例。


記者会見する米コロンビア大学のジェラルド・カーティス名誉教授
ジェラルド・カーティス.jpg
画像は下記サイトより


昨日のエントリ のおまけで紹介した、ジャパンハンドラー ジェラルド・カーティスの会見、
余計なお世話、放っといてよと一喝したのだけど、
今日見た朝日新聞では、J-castニュースにはなかった部分が多く、
かなり興味深い事を語ってたりします。
興味のある人は、読み比べてみて下さい。

 J-castニュース 23日→ 「それを小池氏がぶち壊した」 カーティス名誉教授が衆院選を分析

 朝日新聞 23日→ Gカーティス氏「日本のチェックアンドバランス壊れた」

J-castでは、立民が安保法制や集団自衛権を容認しなければ勢力を広げられず、
自民党に太刀打ちできる大政党になれない…という部分が強調されてますが、
朝日新聞では、その部分はなんだか押さえ気味で(笑)
それ以外にも、日本の政治について結構参考になる発言をしてます。
気になる部分を引用します。
 1人が当選する小選挙区制では、政党は支持を求める有権者の幅を広げないといけない。中道から右の自民党に対抗するなら、中道から左だ。だが彼女は、合流を求めた民進党でリベラルな人たちを排除した。傲慢(ごうまん)な姿勢を示し、安倍首相に向いていた傲慢だという批判も弱めてしまった。

 戦後日本政治の大きな問題なのだが、なぜ自民党に対する真の挑戦者が生まれないか。政治学的には、小選挙区中心の衆院の選挙制度は日本になじまない。二十数年前に政権交代可能な二大政党制を目指して導入されたが、いま8党もある。冷戦下では社会主義を掲げる強い野党があったが、いま野党は何をしようとしているのかわからない。

 このままでは、一党支配か、政権交代があってもスキャンダルによるものになる。日本のように貧富や民族などで社会的に深い溝がない国では穏健な多党制がふさわしい。複数が当選する中選挙区制に戻すか、政党に投票する比例区の定数を増やすのが適当だ。

真っ当なことを言ってるじゃないですか。
 もう一つの大きな問題は民主主義制の下でのチェック・アンド・バランスだ。日本政治ではかつて自民党内で首相の座をめぐる派閥間の競争があり、対抗軸として市民団体と連携した社会党があった。官僚組織にも自律があった。それがここ数年で破壊された。

 首相官邸が自民党と官僚を支配している。これほど官邸が強かったことはない。政策は自民党ではなく官邸が主導し、人事を握られた官僚組織は忖度(そんたく)している。大統領制的な官邸主導を目指した1990年代の橋本政権での改革が、小泉政権に引き継がれ、安倍政権で強まっている。

 新たなチェック・アンド・バランスが必要だ。安倍政権で国民は必ずしも幸せではないが、野党は割れている。安定していてもチェック・アンド・バランスのない支配は健全な民主主義ではない。野党がまとまり役割を果たすべきだ。


最後のまとめもかなり興味深い。本当にそうか?
 ただ、 今回の衆院選で自民党が勝ちはしたが、安倍首相が掲げる憲法改正は進まないだろう。

 改憲は彼の信条だが、彼は現実主義者でもある。改憲の発議に必要な衆院、参院の3分の2以上に改憲しても構わないという声はあっても、具体的に何を変えるべきかの合意はない。9条を変えるのは最も難しい。無理に進めれば国会で非常に感情的な議論になり、何も生まれない。

 安倍首相が勝ってもうれしそうでないのは、小選挙区制では有権者の移り気で政権交代が起きかねないと今回改めて感じたからだろう。 政権復帰から5年、自公両党は衆院で3分の2を保ってきたが、発議へ動かなかった。それをなぜこれから4年でできると言えるのだろうか。

5年間、会見の発議へ動かなかった…
( ̄^ ̄ ;)う〜ん。それはそうだけど、安保法制や秘密保護法やTPPやカジノ法や、
やりたい放題だし、今年はモリカケ疑惑のさなかで、共謀罪を無理矢理通したぜ!
いよいよ憲法改正!ってところじゃないんですかぁ?


しかしまぁ、どこをどう切り取るかによって、印象ってかなり変わりますね。
ニュースは複数目を通さないとダメだとよく言いますが、
私もそうだと思いますが〜…

評論家とか政治オタクじゃないと、やってらんないでしょうねぇ…(笑)




ちなみに、カーティスさんが左派のグループを作るだろうと言う無所属の
野田佳彦前首相、岡田克也元外相、安住淳元財務相、玄葉光一郎元外相などが、
本当に左派かどうかは、はなはだ疑問です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/10/25 06:53:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: