HANANIWA

HANANIWA

2008.10.25
XML

ぺろり 連日のどしゃぶりの雨で、畑の様子が心配ですが、今日はとりあえず、

    先週撮ってきた、畑の様子をご紹介します。


秋植えのじゃがいもデジマという種類のものは、8月16日に植えたものと

     9月に入ってから植えたものでは、8月に植えたものの方が暑さのせいか

     間延びしてダラーッとしてしまい、茎が奔放に伸びて、これで収穫出来るのだろう

     かと、少し心配です。

    9月に植えたものは、植付けが遅かったかも知れませんが、株がしまっていて、

    しっかりしています。

    株元を2本に間引きしましたが、抜かずに茎を切るだけのほうが良いと言う説も

    あるそうで、どなたかご存知の方がいたら、どの方法が良いかお教え下さい。

じゃがいものその後.JPG

アップの写真です

がいも.JPG

球根を植え付けた玉ねぎも、ねぎのような葉っぱをつけて、少し肥大した
        様な気がしましたが、もう少し大きくな~れと追肥をしました。

畑の玉ねぎとトンネルのしたのミニ白菜.JPG

    手前が玉ねぎで、後ろのトンネルの中には、種から育てたミニ白菜です。
  もっと後ろの春菊の集団は、お隣さんのものです。
  いや~。隣の畑は青々として、良く見えます。販売が出来そうです。

畑の隅に植えた、サツマイモの仲間ですが、食べられない鑑賞用の葉っぱ
        イポメアが元気に葉を繁らせています。食べられないけど、こんな
        リーフプランツも大好きです。

畑に植えたイポメアとアカバセンニチコウ.JPG



      こちらから、 庭工房のホームページ もご覧になれます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.25 19:05:39
コメント(16) | コメントを書く
[有機野菜を育てよう] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
こんばんは^^
実りの秋、いろんな野菜が収穫できるその時が待ち遠しいですね^-^どんな料理になって食卓に上るのでしょう!楽しみにしています^-^ (2008.10.25 18:12:37)

こんばんは!  
どれも元気に育っていますね。
サツマイモの茎は茹でてから炒めたり炊いたりして美味しく食べれますよ。(^。^)
(2008.10.25 20:30:27)

Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
黄金つつじ  さん
こんばんは~

収穫の秋になり、植えたものが大きくなって収穫できると嬉しいですね。
ジャガイモの植え付けは8月と9月では様子が違いますね。
でも自分で育てたジャガイモは美味しいことでしょうね。
肉じゃが、コロッケなど・・食べたくなります。

さつま芋の仲間の観賞用の葉っぱ綺麗ですね。初めて見ました。 (2008.10.25 21:57:39)

Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
ベランダー さん
あ!畑に素敵な寄せ植えが!
今年は秋ジャガやらなかったので、なんかさびしいです。
種から白菜なんてすごい、尊敬しちゃいます。
来週も野菜の講座はお休みですね、わたしは午後があるので、
行くことは行きますが。
多摩フェスタまで先生に会えないのが、さびしい(笑

(2008.10.25 22:38:23)

はなはな1166さんへ  
調理に耐えるような作物が出来ることを祈ります。
ジャガイモのアンデスレッドという種類は、少し黄味がかっていて、ポテトサラダに向くというので、植えてみましたが、どうなるでしょう?
白菜は虫に食べられずに無事で育つことを祈ります。
(2008.10.26 12:52:37)

小いきな宿紅柿荘  女将さんへ  
へぇ~。
さつまいもの茎も食べられるのですか。
なるべくお野菜丸ごと食べて、ゴミを減らしたい所ですね。 (2008.10.26 12:55:23)

黄金つつじさんへ  
自分で育てたものは、どんな味でも特別な味覚ですね。
バラも秋ばらの方が花は小さくても、しまっていて、気温により色が冴えているそうです。
春のジャガイモはまだ未経験ですが秋のものはどんなふうだか、はじめての試みです。 (2008.10.26 12:59:30)

ベランダーさんへ  
次回は11月12日でしたね。
ひとつお休み。
野菜は成長が早いので、種を蒔いても発芽率がよく、すぐに大きくなってくれるので、張り合いがありますね。
苗を買って移植するのも良いですが、たまには種蒔きでもと思い、チャレンジしてみました。
自分で育てれば、確かに安上がりですね。
(2008.10.26 13:04:55)

Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
shifon87  さん
畑も持ってらっしゃるんですねー
収穫が楽しみですね
リーフプランツの寄せ植えはのびのびとしていていい感じですね~ (2008.10.26 19:04:47)

玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後  
ロバート さん
りっぱな畑作りをされているのですね!私は作るより食べる方が好きですが、今度チャレンジしてみます。
収穫が楽しみですね!期待してもいいですか!?頑張ってください。 (2008.10.26 21:05:25)

Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
起龍  さん
こんばんは~ 畑の収穫も楽しみですね。 一区画はどのくらいの広さですか? 18番エースナンバーですね。。。 (2008.10.26 23:06:24)

Re:玉ねぎと秋植えのジャガイモのその後(10/25)  
こんばんは~!
ジャガイモ、順調に育ってますねっ^^
土の中の野菜は見えない分、収穫が楽しみですよね!
MRIを受けられたんですね、大丈夫でしたか?
私は頭部と頚部を毎年のようにMRIの検査を受けた時期がありました。
最初はあのドリルのような音に絶えられなかったけど慣れると平気になってしまいました^^;
いくら検査とは言え閉所恐怖症の人にはキツイ検査ですよね。 (2008.10.27 18:02:59)

shifon87さんへ  
なかなか出向くのが難しい畑ですが、なんとかもっています。ジャガイモは今日、探り堀りというのをやってみたら、ジャガイモらしいものが3・4個できていて、ほっとしました。
(2008.10.27 18:14:39)

ロバートさんへ  
収穫は楽しみですね。
ジャガイモは11月中旬から下旬葉っぱが黄色くなると、
いよいよたべられるようです。
ただ、土を掘るとことし大発生のこがね虫の幼虫が沢山出てきました。助けて~です。」 (2008.10.27 18:19:33)

起龍さんへ  
冬野菜は初めてのチャレンジなので、色々教わりながらやっていますぅ。
アブラナ科のものはトンネルをかけても食べられています。どうやって虫から守るのでしょう?
一区画ほぼ30平方弱です。 (2008.10.27 18:25:15)

みみショコラさんへ  
MRIのドリルのような音にはびっくりでした。
初めては辛いですね。
病気は大変だとつくづく思いました。
ジャガイモの土のなかに、コガネムシの幼虫らしきものがいっぱい出てきて、これもまた脅威です。
害虫忌避剤を土に撒こうと考えています。 (2008.10.27 18:32:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

問合せ




Calendar

Profile

sweet juliet0801

sweet juliet0801

Comments

ま~ちゃん@ Re:カラーサンドでクールな演出のミニ観葉☆(07/05) こんばんは! お久しぶりです。 やっと退…
*ぴこまま* @ Re:カラーサンドでクールな演出のミニ観葉☆(07/05) こんにちゎ。 カラーサンド、どうやってこ…
Rose*Rose @ Re:カラーサンドでクールな演出のミニ観葉☆(07/05) 夏らしくていいですね♪ 取りが羽ばたいて…
t-nik0618 @ Re:カラーサンドでクールな演出のミニ観葉☆(07/05) 最初は何の事かなと考えてしまいましたが…
めい-chan @ Re:カラーサンドでクールな演出のミニ観葉☆(07/05) ヽ(゚▽゚*)Ξ(*゚▽゚)/ こんばんは 同じものは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: