2011年04月23日
XML
買っておいたじゃがいもが、暗い所に置いていたにもかかわらず、いっぱい芽
が出てしまいました。このままでは長く放置できないので、すぐに使ってしま
おうと思い、小さく刻んでハッシュドポテトにすることにしました。カリッと
表面を焼くと、香ばしい一品です。某ハンバーガー店の朝食メニューのように
なりますかどうか…(^_^;)。まず皮をむいて、芽の周囲も包丁の根元でえぐり
取りましょう。やや透明感のある範囲が目安です。ここで一度軽く洗います。

じゃがいもの芽の周囲にはソラニンという物質ができていて、食中毒を起こし
たりしますので、洗ったいもをもう一度、慎重に確認します。芽の周囲がきれ
いに取れていたら、ボウルを用意し、じゃがいもを細かく刻んで、今度は洗わ
ずにボウルに入れます。何個分も入れたら、少し片栗粉を加えてよく混ぜ合わ
せ、いくつかにまとめます。最近の片栗粉はじゃがいも澱粉なので、親和性は
いいはずです。粉を入れすぎたら水をほんの少しだけ加えて調整しましょう。

焼く前に塩とこしょう少々で味付けをし、よく熱したフライパンにサラダ油を
多めに入れて、まとめたじゃがいもを平たくして入れ、弱火でふたをして焼き
ます。片面がきつね色になったら裏返してもう片面も焼きます。浅く焼くと透
明感のある仕上がり、じっくり焼くとホクホクに焼き上がります。皿に取って
お好みでケチャップなどを掛けていただきましょう。いもを切る際に、小さな
サイコロ、粗みじん切り、ごく細い糸状など、いろいろ試しても楽しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月24日 00時06分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


芽の出たじゃがいも  
とんさん さん
「植えてみる」という選択肢もどうですか。 (2011年05月03日 04時02分16秒)

Re:芽の出たじゃがいも  
とんさん、書き込みありがとうございます。

>「植えてみる」という選択肢もどうですか。

夏が連日35度を超えるわが家の庭では、じゃがいもは無理かと思います。どういうわけか、
大阪市内に比べて豊中、枚方、堺などの衛星都市は、冬場の最低気温は3度ぐらい低いくせ
に、夏は全国の最高気温を記録することが多いですから。
      (2011年05月03日 08時54分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: