2015年10月14日
XML
ポーチドエッグ
日作ったのが、白身が広がらずにうまく作れたので、写真を載せたくなりまし
た。茹で卵は何度か紹介しているとおり、時間を計って作れば 半熟 でも固茹で
でも作り分けることができますが、ポーチドエッグもガラスのふたを使えば、
白身や黄身の固まり具合を確認して火を止められます。いちばんのコツは、お
湯を思いっきり沸騰させて、中心部に卵をそっと割り入れることでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月06日 14時24分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…
はなだんな @ Re[2]:「続^4・つくし」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: