2021年06月10日
XML
この日の晩ごはんは「 ひつまぶし (ひつまむし)」でした。大阪にはなかった
うなぎ料理で、大阪でうなぎごはんと言えば、うなぎの蒲焼きをごはんに乗せ
た「 まむし 」が定番でした。今は器によってウナドンとかウナジュウとか言い
分けるのかもしれませんが、要するに「まむし」ですね。蒲焼きを刻んだもの
を、丼によそってあるごはんではなく、おひつに入ったままのごはんに混ぜる
「ひつまぶし」は、確かに少量のうなぎを楽しむための発明かもしれません。

うなぎ1匹分の蒲焼きを4人で分けるために、炊飯器の炊きたての2合半のご
はんに、刻んだ蒲焼きを混ぜ込みました。たれが少なかったこともあって、な
んだか見栄えのしない「ひつまぶし」になりましたが、たれがたくさん掛かっ
てしょうゆ辛くなったごはんは、わが家の好みではありません。でも、うなぎ
はもっと多いほうが良かったですね。刻みのりのトッピングでは取り繕えず、
ほかのおかずで埋め合わせましたが、これではウナギの値打ちがないですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月10日 23時56分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^2・ひつまぶし」(06/10)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

お写真では上品でおいしそうな「ひつまぶし」の完成ですが、実際に召し上がるとウナギが少なかったのですか?もっともウナギは多ければ多いほどおいしいのでしょうが、、、。 (2021年06月11日 21時13分46秒)

Re[2]:「続^2・ひつまぶし」  
karinさん、書き込みありがとうございます。

> ウナギは多ければ多いほどおいしいのでしょうが、、、。

そのとおり!…なのですが、まあ今回はこれで仕方がないと思いました。「今ある材料でなんとかする」
のが、まかないの心得ですから(^o^;)。      (2021年06月11日 21時44分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: