2021年08月30日
XML
青椒肉絲 に使おうと思って忘れた水煮のたけのこがあるので、早めに使って
ほしい」と家内が言います。その日は別のおかずを考えていたので、後日に回
そうと思いましたが、もうパックから出して替えた水に浸けてある状態で残っ
ているとのことです。そこで、 たけのこの煮付けのてんぷら にしようと思い、
そのたけのこを一口大に切って、しょうゆ、酒、だし(かつおだしの素+水)
で煮付けました。冷めたら冷蔵庫に入れておき、揚げるのはその次の日です。

野菜などをしょうゆ味で煮るなどして味を付け、それに衣をつけて油で揚げた
ものを「黄檗(おうばく)てんぷら」と呼びます。黄檗宗を開いた隠元禅師が
中国から伝えた調理法とされます。精進料理の一種、料理を盛った器から取り
分けていただく方式の黄檗料理では「油[米へんに滋のつくり]=ゆじ」と言
います。本来はわざわざ煮付けて揚げますが、家庭料理では煮物の食べ残しを
揚げればいいでしょう。それに精進料理でなければ、かつおだしも使えます。

水溶き小麦粉を使っててんぷらにしますが、中身は調理済みなので、ぽってり
とした衣よりも薄衣でさっくり揚げるほうが上品です。今回は、冷蔵庫にあっ
たゴーヤーを使って、 ゴーヤーの輪切りてんぷら も作りました(写真の奥は三
度豆のてんぷらです)。ゴーヤーも生で食べられる野菜ですが、油との相性が
良いので、焦げて苦くならない程度によく揚げてもいいかもしれません。ゴー
ヤーは塩かてんつゆで。たけのこには何も付けずに、そのままいただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月30日 21時31分51秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続・たけのこの煮付けのてんぷらとゴーヤーの輪切りてんぷら」(08/30)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

ゴーヤの揚げたてをお塩で頂いたら美味しそう!たけのこの煮付けの天ぷらもいいですねぇ、、、煮つけないで揚げる場合よりも美味しいような気がします。あ、好き好きですね。 (2021年08月30日 22時07分38秒)

Re[2]:「続・たけのこの煮付けのてんぷらとゴーヤーの輪切りてんぷら」  
はなだんな さん
karinさん、書き込みありがとうございます。

ごぼうやれんこんなど根菜は、味をつけてから揚げたほうが美味しそうですね。がめ煮(筑前煮)を
食べ残したら、それぞれてんぷらにしてみても面白いかもしれませんね!
      (2021年08月31日 14時33分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: