はぴかふぇ~coffeeに恋をして

2006年06月22日
XML
カテゴリ: フード
常備菜/鶏皮とゴボウのこってり煮・大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮

常備菜
■鶏皮とゴボウの梅煮■
■大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮■

常備菜/大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮
「大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮」

サッと湯がいた大根の葉を細かく切ってギュッと絞ったものを、油揚げと桜エビと一緒に胡麻油で炒めて、酒と醤油で味付け最後に白胡麻を振るだけ。

炊きたてご飯に混ぜたり、納豆に混ぜたり、卵焼きの具にしたりとちょっと冷蔵庫にあると便利な常備菜です。
桜エビの替わりに「じゃこ」を入れたり、ナンプラーを入れたりするのも好き。
「鶏皮とゴボウのこってり煮」

ゴボウと細切りにした鶏皮をみじん切りにした生姜とともに炒め、梅ジャムと醤油、酒、みりんで甘辛く味付けした常備菜。

梅ジャムは梅シロップを漬けたときの梅をジャムにしておいたものがたっぷりあるので使ってみました。良い照りが出てコクが出ます。

ゴボウは縦半分にしてから斜め切りにしましたが、笹がきにすれば混ぜご飯の具やチャーハンの具にもなります。卵でとじて丼にしたり、たっぷりのネギと一緒にうどんの汁に入れても。
常備菜/鶏皮とゴボウの梅煮


器というか保存瓶。苺マークがお馴染みの WECK(ウェック)
・上: Tulip Shape 500ml-L
・下: Mold Shape 300ml-L
上の瓶に立てかけてある蓋が付属のもの。密封されるものではなくて乗せる感じの蓋。下の瓶に立てかけてあるのが別売りの プラスティックカバー できっちりと密封できる蓋。
Mold Shape のほうは蓋を外してスタッキングしておけるので便利です。佃煮や漬け物などの保存には250mlを、しらすやじゃこなどを入れるのには80mlを使ってます。

しばらくコメントをお返しすることが出来そうもありませんので、書き込み機能を無効にしております。ごめんなさい。質問などありましたら こちらからメッセージをどうぞ。

過去記事サムネイルリンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月23日 04時23分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まりもs

まりもs

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: