❶歌舞伎時代・・(A)(画像12枚) (B)グラフetc.画像4枚


歌舞伎時代の橋蔵さまを生で観たかった。
舞台での様子は、当時の歌舞伎専門の雑誌でないと無理ですね。
少しでも当時の橋蔵さまの扮した役柄が分かればと思っています。

livedoorブログ__心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*投稿の画像とリンクさせているコーナーもお楽しみください。

★(A)
1.「小判一両」町娘 (1939年)
2.-①②.「三人吉三巴白波」夜鷹おとせ (1953年)
3.-①②「人情噺小判一両」茶屋娘おかよ (1954年)
4.「鏡山旧錦絵」腰元小枝 (1950年)
12-① 2-②
3-① 3-② 4

5.「伊勢音頭」油屋のお紺 (1956年7月 於東横ホール)


+++++++++ ++++++++++++ +++++++++++ ++++++++

★(B) livedoorブログ__心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*投稿とリンクコーナー

●ブログ「心の軌跡💞忘れえぬ人*大川橋蔵*」に載せている
 平凡別冊スタア・グラフ大川橋蔵集1956年(s32年)7月号(6)のところのグラフです。
 画像が多いのでこちらの方に載せました。
こちらをクリックすると記事にリンクします➡ 大川橋蔵集・思い出の花道・・1956年7月号より(6)
○男女丸時代の写真が載っています (pp.65-66)
「先代萩」の鶴千代、「どんどろ」のお鶴、「め組の喧嘩」の又八、「寺子屋」の菅秀才、「吉野川」の女小姓、「重之井」の三吉、「土蜘蛛」の音若、「お夏狂乱」の里の童、「山姥」の怪童丸、「汐汲」の海女、「道成寺」の坊さん、「一本刀土俵入り」の子守、
○橋蔵時代の写真が載っています (pp.67-69)
「鼓の里」のお倉、「小判一両」の茶屋の娘、「合邦」の朝香姫、「たぬき」の芸者、「素襖落」の姫御寮、「因果小僧」のおその、「江島生島」の松山、「鏡山」の梅ヶ枝、「浦島」の赤女、「源氏物語」の落葉の宮、「西鶴五人女」の八百屋お七、「まぼろし牡丹」の牡丹の精、「加賀鳶」のおたね、「源氏物語」の頭中将、「忠臣蔵」の竹林唯七、「奇蹟」の秀寛、「「若き日の信長」の家老の三男、「雛祭り」の女雛、「「三人吉三」のお嬢吉三、「加賀鳶」の菊松
A
B
C
D
E


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: