読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2009.12.10
XML

「こんな本があったら手に取ってみたいなあ…」と絶対思う筈!!

一風変わった内容、装丁の本がずらりと(写真付きで)紹介されている本です。
どれも“未来の古本”という設定なので実在はしないんだけど、でももしかしたらいつか刊行されるかもしれないなんて想像しちゃいます。



【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ある日、未来の古書目録が届いた。半信半疑で注文してみると、摩訶不思議な本が次々と目の前に現れた。想像力と創造力を駆使して、書物の世界に遊ぶ、空前絶後の奇書。

どんな未来の本であっても、基本的に「本」の形態は変わらない。
「本」という形態そのものを愛し、その内容を吟味し、装丁に凝ってみたらこんな粋な本が出来上がりました、という感じ。
重たかろうが、かさばろうが、場所を取ろうが、未来の世界にも本という形態はそのまま残って欲しいなあと願います。
携帯、或いは電子ブックなどではやはり味気ない。

紹介されている本の中ですごく気になったのは以下の本。

「老アルゴス師と百の眼鏡の物語」「卓球台の上で書かれた5つの詩片」「岡村食堂御品書帖」「大丸先生傑作黒板集成・第1板」「羊典」「魂の剥製に関する手稿」

うーん、どれも素敵


 柊の読書メーターは→ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.10 14:01:47
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
kayokorin  さん
うわぁ♪ そそられます~!
早速 メモさせていただきました。
そうですね。「本」はなくならないです! いくらデジタルの時代になっても
紙と活字の文化は わたしは絶対だと思ってます。 (2009.12.10 16:36:20)

Re:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
nanaco☆  さん
柊さん、こんばんは~♪
これすごい面白そうですねぇ!!「未来の古本」なんて素敵な響き…(≧m≦)
読みたくなっても実在しないというのが切ない所ですねぇ。
この本読みたいリストに入れておきます♪少なくともこの本は実在していますね…??(笑)

nanacoも携帯小説、ネット小説は苦手です。気軽に読めるという長所もあるのでしょうけど…
目が疲れる、というのもありますけど、電子だと本を読んだ気にならないですよねぇ。
ページを繰る、それも読書の一部だと思っています(*^^*) (2009.12.10 20:45:50)

Re[1]:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
柊♪  さん
kayokorinさんへ

>うわぁ♪ そそられます~!
>早速 メモさせていただきました。
>そうですね。「本」はなくならないです! いくらデジタルの時代になっても
>紙と活字の文化は わたしは絶対だと思ってます。

小説…とは異なる一風変わった設定の本です。
出だしから、そして最後のページまで凝ってます(笑)
なかなか読書に集中できないときも、こういう本なら気分転換に良い感じです(*^^*)
(2009.12.12 08:12:46)

Re[1]:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
柊♪  さん
nanaco☆さんへ

>これすごい面白そうですねぇ!!「未来の古本」なんて素敵な響き…(≧m≦)
>読みたくなっても実在しないというのが切ない所ですねぇ。
>この本読みたいリストに入れておきます♪少なくともこの本は実在していますね…??(笑)

大丈夫!この本は実在しています。
表紙は地味目ですが中身は凝っています(笑)

>nanacoも携帯小説、ネット小説は苦手です。気軽に読めるという長所もあるのでしょうけど…
>目が疲れる、というのもありますけど、電子だと本を読んだ気にならないですよねぇ。
>ページを繰る、それも読書の一部だと思っています(*^^*)

そうですねー。ページを繰るのも読書の一部ですよね。
目に入ってくる余白とか紙の匂いとか手触りとか。そのすべてですよね(*^^*)


(2009.12.12 08:16:29)

Re:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
もとやん☆  さん
面白そうですねー。
未来の古本、見てみたいです。
やっぱり本と形は残ってほしいですよね。
ケータイ小説とか抵抗あります。
これから増えるんだろうけど、やっぱり紙に印刷された文字をめくりながら読みたいですよね。 (2009.12.14 00:41:00)

Re[1]:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
柊♪  さん
もとやん☆さんへ

>面白そうですねー。
>未来の古本、見てみたいです。
>やっぱり本と形は残ってほしいですよね。
>ケータイ小説とか抵抗あります。
>これから増えるんだろうけど、やっぱり紙に印刷された文字をめくりながら読みたいですよね。

そうですよね。目で文字を追う感触が全然違うような気がするんです…。手触りとか。
装丁の関係で横書きの小説などもありますが、なんとなく読みにくい気がしてしまいます…^^;

(2009.12.14 14:19:33)

Re:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
いつも、素敵な本の紹介をありがとうございます。

さっそく、図書館で借りて読みました。
いいですね~、このアイデア。

誰か、この通りに書いてくれないかな・・・と思ったりします。 (2009.12.17 07:46:50)

Re[1]:『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 読みました。(12/10)  
柊♪  さん
けんとまん1007さんへ

>いつも、素敵な本の紹介をありがとうございます。

>さっそく、図書館で借りて読みました。
>いいですね~、このアイデア。

>誰か、この通りに書いてくれないかな・・・と思ったりします。

発想が素敵ですよね(*^^*)
実際に手にとってみたくなります。


(2009.12.17 09:49:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

柊♪

柊♪

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:劇団四季ミュージカル「CATS」観てきました。(02/26) nasacort aq cialiscialis generika ohne …
http://buycialisky.com/@ Re:「ウォッチメン」観てきました。(04/03) viagra cialis online bestellencialis 1k…
http://buycialisky.com/@ Re:『夏時間の庭』、『G・Iジョー』観てきました。(08/15) cialis gevaarlijkparody of cialiscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:『ダレン・シャン』シリーズにはまる…^^;(03/14) cialis soft lawyer columbusgeneric cial…
http://buycialisky.com/@ Re:『輝く断片』シオドア・スタージョン著読みました。(06/08) comparar viagra cialislowest cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:『Nのために』湊かなえ著 読みました。(03/04) cialis ziektekostenverzekeringcialis ko…
http://buycialisky.com/@ Re:昨日の弊害…筋肉痛!(10/02) cialis rezeptfreiviagra cialis or levit…
http://buycialisky.com/@ Re:『劫尽童女』恩田陸著読みました。(04/16) order generic cialis c o dcialis review…

フリーページ

柊の好きな作家の本


島本理生


北村薫


北村薫さんの作品が好きな人への77の質問


恩田陸


恩田陸ファンに100の質問


江國香織


その他の作家


詩集・歌集・アンソロジー


≪ア行の作家≫


≪カ行の作家≫


≪サ行の作家≫


≪タ行の作家≫


≪ナ行の作家≫


≪ハ行の作家≫


≪マ行の作家≫


≪ヤ・ラ・ワ行の作家≫


翻訳小説・ミステリ・ファンタジー


映画館で・・・観たよ♪


2004 1月~2月に観た映画


2004 3月~4月に観た映画


2004 5月~6月に観た映画


2004 7月~10月に観た映画


2004年11月~12月に観た映画


2005年1月~3月に観た映画


2005年4月~6月に観た映画


2005年7月~9月に観た映画


2005年10月~12月に観た映画


2006年1月~2月に観た映画


2006年3月~4月に観た映画


2006年5月~6月に観た映画


2006年7月~8月に観た映画


2006年 9月~10月に観た映画


2006年 11月~12月に観た映画


2007年1月~3月に観た映画


2007年4月~6月に観た映画


2007年7月~9月に観た映画


2007年10月~12月に観た映画


2008年1月~3月に観た映画


2008年4月~6月に観た映画


2008年7月~9月に観た映画


2008年10月~12月に観た映画


2009年1~3月に観た映画


2009年4~6月に観た映画


2009年7月~9月に観た映画


2009年10月~12月に観た映画


2010年1月~3月に観た映画


2010年4月~6月に観た映画


2010年7月~9月に観た映画


2010年10月~12月に観た映画


2011年1月~3月に観た映画


2011年4月~6月に観た映画


映画好きへの100の質問


本好きへの100の質問


イメージが結ぶ100の言葉と100の本


ビデオ鑑賞記録


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: