*ひなたぼっこ*

2007.01.07
XML


どんどん落ちていく成績。(偏差値では4年初期から15ポイントもダウン)
2学期終了前に先生には「冬期講習の様子を見て新5年でのクラス(クラス落ち)を考えます。」と言われていたにもかかわらず、ほとんど勉強しなかった長男。
宿題もやったのは最初のほんの少しだけ。
実家で過ごした正月に、私が「○時から○時までは宿題タイムにしよう。」と言っても全くやらない。
(次男は珍しくやっていたので私は別の部屋で次男についていました。)
様子を見に行ったときにベッドに寝転がって本を読んでいる長男を見て、これはもうだめだ。
受験をやめようと決意。
長男が「宿題全部(私の実家に)置いて帰る!テキストも置いて帰る!」と言うので「冬期講習の後期はもう行かなくていい。塾は辞める手続きをする。」と伝えてその後は勉強の話も塾の話も一切しませんでした。
でも結局テキストや、やっていない宿題を持って帰ってきた長男。
翌日は塾の冬期講習に出かけて行きました。
私は長男には何も言いませんでした。
正直どうしていいのか、何を言えばいいのかわかりません。
今現在、私の中で受験に向かう気力は萎えてしまっています。
長男は「受験する」とは言うものの全く行動が伴わず、ただ回りに流されているだけなのでは?
そんな長男に受験をさせる必要はないのでは?
もともとの受験しよう考えた理由は↓にあるけれど、それももういい。
高機能自閉症のボーダーと言われている長男が公立中学で内申点に縛られるのはしんどいのではないか(療育の先生も中学受験は賛成)→そんな理由から付属校志望→マニア道を思う存分突き進んで欲しい(鉄道研究部&歴史部重視)

どうすればいいのか私自身わからなくなってきています。

そして話は変わって勉強嫌いの次男(小1)
長男の通っている塾で冬期講習がタダということで2日間参加してきました。
(次男は中学受験は全く考えていません。)
学校の授業が嫌で幼稚園に戻りたいというほどの大の勉強嫌い。
塾で学校と違った切り口の勉強を体験したら、もしかして新しい発見があるかも!?と期待していましたが、やっぱり「嫌なものは嫌」なんだそうで……。
一緒に参加したお友達が「ここに入りたい!」とノリノリに言う中「ボクは絶対入らないから!」と断固拒否。
別に塾に入れようとは思っていませんでしたが、このままだったら次男は落ちこぼれ間違いなし。
とりあえず溜め込んだチャレンジを少しずつさせていますが、ふざけながらやるので私はイライライライラ。

無責任だとは思いますが「親」でいることに疲れている今日このごろです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.08 00:14:36
コメント(18) | コメントを書く
[どうする?中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
summer2009  さん
先日、娘から「ママ怒ってばっかり!」と言われて、はっとしました。
息子が塾に入ってからというものの、気が付くと何かとガミガミ言ってるんですよね・・・。
そんな自分にも疲れて、読書やドラマに逃避(汗)
放っておくと勉強することはするけれど、ダラダラしている息子にまた、イライラ。

まだ4年生だと、受験は2年も先の話。
子供にとって2年って、すごく長いですよね。
実感ってわかないんだろうな、と思います。
新5年からは、必死になってほしいけれど、10歳前後の子が、2年も必死になって勉強できるものなのか?と思ったりもします。

(2007.01.08 00:40:30)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
fatigone  さん
こんばんは♪

*hina*さん、ちょっと疲れているのかな?
子どもに勉強させるのは、実際大変なことですよね。
本人の希望や適性を尊重したいがために導いているつもりなのに、当の本人に意欲が見られない時などやるせないです。知らん顔してみたいと思ったりもするし。

もしかしたら、タイミングもあるのかなあ。
長男くんと*hina*んの波長が妙なポイントで合っただけかも。

個別の先生に通い始めて、また調子が出てくるのかなとも思いますよ('-^*) (2007.01.08 00:59:26)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
私も*hina*さん ちょっとお疲れなのかなと思いました。

実際 子供に勉強するように促すのは大変ですよね。回数が重なるとイライラも つのりますし・・・私もよく眉間にしわが入ってます^^;

でも、冬期講習に行ったり テキストを持って帰ってくることから考えても 長男くん やめるつもりは無いんだと思います。

私もよく言われて はっとすることですが、
『まだ先は長いです。あせらずじっくり行きましょう。』

休みのリズムから 何かのタイミングで 変わってくるのかもしれませんね。
*hina*さん、気分転換して疲れを癒してくださいね。


(2007.01.08 01:09:11)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
おしるこ+  さん
4年から塾に行くと3年間も受験勉強。3年って子どもにとってはとっても長く感じられると思います。今、ちょっと親子ともども疲れているのでは?
5年のカリキュラムまで1ヶ月あるので、その期間はちょっとのんびり休んでみるのもいいかもしれませんよ。 (2007.01.08 05:33:09)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
chibidiver  さん
おはよう♪

長男君はターと一緒で多分自分で納得しないと
行動が伴わないタイプなんだと思う。
子供が思う私立に行きたい理由と
親が思う私立に行かせたい理由は同じではなくて
子供が私立に行きたいと思っている気持ちには嘘は無いと思うけど
親が思う以上に軽いんだよね~。

ターも本当の直前になって
親が行かせたいと思う理由を
少し理解が出来始めたところみたい(遅すぎっ)。

hinaさんが長男君には私立と信じているのなら
(大変で疲れるけど)鬼母といわれようともうるさく言い続けながら
続けさせた方がいいと思う。
今は理解できなくてもわかってくれるときが来るよ。
納得したら急に伸びるタイプだしね。

私の個人的な意見でした。


(2007.01.08 06:35:05)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
おはようございます!

まだまだ4年生、自分から進んで勉強する子なんて極少数だと思います。
きっと文句を言いながら5年のカリキュラムについていって
ようやく『受験』の心構えができるのではないかな?
長男君の為に私立を希望した理由、親としてとても大事なことだと思います!

そうそうアンも勉強嫌いで、小3までは、公文も嫌、そろばんも嫌、学習塾なんかもっと嫌!と
嫌イヤ星人でした(><)
(友達と一緒の体験すら拒否した)
それでも、今Nに通ってます!
次男君も学年が上がり、多少勉強の大切さがわかったら変わると思いますよ!

今は学年が変わる時だし、ちょっと親子でのんびりして気分転換もいいかも!!
元気出してね!


(2007.01.08 07:13:54)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
jane♪  さん
子育てって難しいですね~
親の気持ちなんて理解できないだろうし

私もそうだったなぁと…

長男君の受験までにはまだまだ時間がありますよ~
春になったら、やる気を出すかも知れないしww
次男君は、向かう方向は違うのでは??
やっぱり技術を伸ばしてあげてほしいなぁ

がんばれ~hinaさんww
あまり焦らずね~~~
(2007.01.08 07:16:08)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
あばうと  さん
おはようございます。
そんな風にいろいろ全部疲れてしまう時ってありますよね。
テキスト類も全部持ち帰り、何も言わなくてもちゃんと起きて講習会へ出かけて行った長男君。
やめようと思っているとは思えないです。頑張りたいと思っているんじゃないかなぁ。でも思ったよりきついしというところかもしれないですね。
ちょっとしばらくのんびりしてみては如何でしょうか。マイペースで。 (2007.01.08 11:01:35)

Re:冬期講習終了(長男)&初めての塾(次男)(01/07)  
ぶぶお  さん
親子で疲れていませんか?
大丈夫、
チョット塾を一休みしたら、長男君もまた勉強をしようという気になるかもしれませんよ。

あと2年先だけど、たった2年なんですよね。
(2007.01.08 20:05:30)

Re[1]:summer2009さん  
*hina*  さん
受験はまだ2年も先。
2年もこんなイライラする生活を送るのかと思うとちょっとうんざりしてしまいます。
必死にならなくてもいいから、せめて最低限のことだけはして欲しいです。
宿題くらいはちゃんとやって~!!
何だか無駄金払ってるんじゃないかってついつい思ってしまいます。
お金でくくりたくはないんですけれどね……。
(2007.01.08 20:40:12)

Re[1]:fatigoneさん  
*hina*  さん
確かに疲れてるのかも……。
私自身、とても欲張りであれもこれもしたいって思ってしまうんです。
それにプラスして子どものこと。
育児をするなら自分自身のやりたいことを削らないといけないとは思うんですが、中々削る気になれません。
育児に比重を置いてしまうと多分私はダメになる。
でも色々頑張っていると疲れが溜まる。
どっちに転んでも悪循環になるような……。
今はお互いの波長がずれているのかな?
うまく合うようになればいいんですが。

(2007.01.08 20:44:16)

Re[1]:にゃんママ☆さん  
*hina*  さん
あせらずじっくりと思いながらも、今辞めれば傷は浅いと考えてしまったり……。
やっぱり疲れてるのかもしれません。
長男はやめるつもりはないのかな?
その割にはやっぱり宿題を全くしていません。
明日から新学期だというのに。
プライドばかり高くて嫌になります。
(2007.01.08 20:46:48)

Re[1]:おしるこ+さん  
*hina*  さん
1月はYTの組み分け対策なども入ってくるようなので、とりあえず長男には何も働きかけず黙っていようと思います。
うちはYT取らないし、おしるこ+さんのおっしゃるように少し休んでみようかな。
とりあえず塾に行くだけで宿題しなくても何も言わずにいようかと思います。
(2007.01.08 21:04:34)

Re[1]:chibidiverさん  
*hina*  さん
>長男君はターと一緒で多分自分で納得しないと
>行動が伴わないタイプなんだと思う。

私もそうなんだと思います。
思ってはいるんだけれど焦ってしまって……。
周りがみんなきちんと勉強しているので余計にイライラしてしまうんですよね。
何でうちの子はちゃんとやらないんだ?って。

>納得したら急に伸びるタイプだしね。

そうだとしたら嬉しいです!
しかしいつ納得してくれるんだろう……。

(2007.01.08 21:08:45)

Re[1]:あんず2006さん  
*hina*  さん
自分から進んでやらなくとも、せめて言われてからでも最低限の宿題くらいはやってほしいんですけれど、それすらもやらないというのが引っかかっています。
アンちゃんも勉強嫌いだったんですか?
全然想像がつきません!
次男はかなり頑固なので変わってくれるかな?どうかな?

(2007.01.08 21:21:46)

Re[1]:jane♪さん  
*hina*  さん
次男は思いっきり方向が違うんですが、今、足し算引き算ですでに躓いているんです(>_<)
いくらなんでもこれは放っておくわけにはいかないなと。
長男はやる気が出るときが来るのかしら?
何だかとっても不安です。

(2007.01.08 21:32:17)

Re[1]:あばうとさん  
*hina*  さん
>やめようと思っているとは思えないです。頑張りたいと思っているんじゃないかなぁ。でも思ったよりきついしというところかもしれないですね。

そうですね。
本人もやろうとは思うんだけれどやる気がでないと言い訳してました。
思っていたより厳しい世界なんだろうなぁ。
今月はとりあえずガミガミ言わずにいようかなと思います。
(2007.01.08 21:34:29)

Re[1]:ぶぶおさん  
*hina*  さん
そうですね。多分疲れているんだと思います。
長男も疲れているのかなぁ?
1月はガミガミ言わずにちょっとのんびりしようかと思います。
2月の新学期からはどうしよう……。
(2007.01.08 21:38:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

*hina* @ Re[1]:masumasu.さん ご無沙汰です。 今年の夏はハタチくらい…
masumasu.@ Re:夏のお買い物…CHAN LUUのブレスとか、Belleのブーサンとか すっごく久しぶり(^0^)/楽しい夏が過ごせ…
*hina* @ Re[1]:Amourn♪さん 気持ちだけは20代ってことで(笑) あんな…
*hina* @ Re[1]:しかみちさん いやいや、ブレスレットは結構今更感はあ…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: