ひろゆきのにっき

ひろゆきのにっき

2022.03.20
XML
カテゴリ: 雑記
”道路標識が異国の言葉で”なんて面白いツイートを見かけたもんで、多分ツイ主とは異なる意図で茶化してリプつけたんだけど、自分のいつものTV関連のツイートの100倍インプレッションがあったのでびびった。愛国者って多いのねー。てゆうか2020オリンピック関連で安倍政権下で標識の多言語化が推進されてきてたんだけど、この人たちは選挙の時どこに投票してたんだろうか?そういえばあいつめっちゃプーチン推してたよな?












観光の不便さ取り除こう 多言語の標識設置や情報提供を | ニュース | 公明党
https://www.komei.or.jp/news/detail/20130921_12245
公明新聞:2013年9月21日(土)付
"今後、ますます多様な文化を持った旅行者が増える。さまざまなニーズに応えていける“おもてなし”を進めていきたい。
"


案内標識の多言語表記は進むけれど… [コラムvol.39] | (公財)日本交通公社
https://www.jtb.or.jp/researchers/column/column-information-sign-arima/
”2008.07.10
案内標識の多言語表記は進むけれど… [コラムvol.39]
 外国人旅行者の受入体制整備の一環として、交通機関や都市、観光地における各種案内標識等の外国語併記が進んでいます。既に英語併記はかなり普及し、最近では、韓国語と中国語の併記も進んでいます。”


-コラム-パブリックサインで振り返る平成 その6|アークノハラ-コラム-パブリックサインで振り返る平成 その6
https://arc-nohara.co.jp/topicList/2020/01/30/79
”平成26年(2014年)に設置された、2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会では、外国の方のために「言葉のバリアフリー」を実現するため、交通、道路、観光・サービスの各分野における「取組方針」を策定し、統一的な取組みを推進しています。”

「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」を策定しました | 2014年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000102.html
”今後、このガイドラインを参考にして、関係者に多言語対応に積極的に取り組んで頂いた上、外国人目線を活用して各地域等の取組を点検し、好事例を周知・広報する等により、取組を加速させて参りたいと考えております。”





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.20 22:40:01
コメント(0) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: