猫と美容に癒される日々

猫と美容に癒される日々

PR

プロフィール

natalie(ナタリー)

natalie(ナタリー)

カレンダー

サイド自由欄

フリーページ

2022.08.01
XML
カテゴリ: 住宅購入
こんにちは

こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!







今日から8月に入りましたね!





今月で現在のマンションに入居して5ヶ月経ちました。



以前、我が家の防音対策の1つとして挙げた

内窓についてのブログに時々アクセスがあるようなので

本日は久しぶりにその後の様子について載せたいと思います。





まず入居後に取り入れた防音対策アイテムから




防音カーテンと防音レース


カーテンの​色は ローズ&ローズ​、

カーテン、レース共に裏側はコーティングされていて

通常のものよりずっしり、重量があります。









この窓はマンションの外廊下側にあたり、

我が家の悩みの音はこちら側から聞こえてきます。


入居してすぐ、廊下からギャー!!という泣き声が聞こえ、

びっくりして夫が外に出ると

隣の玄関前で扉にしがみついたままの子供と

それを引き剥がそうとする母親の姿が・・



現在住んでいるフロアにはご年配のご夫婦、

一人暮らしの方が多いのですが

お隣さん(片方のみ)は子供2人がいる、計4人家族。

(板状型マンションでどの部屋も3LDK 70平米くらい)



以前住んでいた賃貸物件でも同様の問題があったこともあり、

音に少々敏感になっている私は

今後、もっと音がするのでは?、

音を気にしないご家族だったらどうしよう…と毎日不安になり

夫に相談し、さらに内窓を取り付けることにしました。



※防音カーテンのみでは残念ながら
思ったような効果を感じませんでした。

外からの音を防ぐというよりは自宅の中の音、
例えば、室内で楽器の演奏、子どもが騒いでいる音を
外に漏らさないための使い方として適しているのかもしれません。





こちらが取り付け前↓






取り付け後↓




業者さんによる事前下見から

サイズに合わせた内窓を発注

取り付け作業



念の為、管理会社にも事前確認を入れたら、

この部分のリフォームに関しては理事会に報告する必要がなかったので

自分達の予定に合わせて日程が組めました。



完了まで約2週間ほど、

取り付け作業中、業者さんがドリルを使用する音が出ていましたが

作業自体は約30分で終了。



費用は今回の窓1箇所で5万円くらいでした。




******



防音カーテンに内窓設置、我が家ができることを取り入れた結果、

内窓を設置して以来、軽量音(声など)が軽減されたように感じます。


残念ながら、(というか当然なのかもしれませんが)

廊下側からの音はゼロにはなりません。


高い声などの軽量音には効果を感じても、

足音などの重量音にはあまり効果はないようで

廊下を往復して走る足音が毎朝聞こえてくるのです。

(窓、室内の扉を閉めていても奥のリビングまで聞こえてくることも)




ドタドタいう足音で目が覚める毎日、

次の日も足音が聞こえたらどうしよう、

毎晩頭に浮かび、寝つきが悪くなり、

睡眠時間が短かったとしても翌朝足音で起きてしまう日々が続き・・





就寝時は耳栓を装着することに



画像下:フィット感は良かったのですが、

隙間から音が入ってきて効果はイマイチ(・_・;



画像上:自分の耳に合わせて形を変えられる柔らかいシリコン製。

ボコッと耳からはみ出ないので寝返り時のストレスも無く、

耳の穴を密封されたかのように外からの音も聞こえにくかったです(^^)v








ちなみにワイヤレスイヤホンも試しましたが、



好きな音楽で気を紛らわせるのは良いけど、、

朝起きると必ず取れてますw







******



集合住宅を選んだ時点で多少は予測できたことなのだから

気にする私が悪いのかなぁ、

一軒家にすべきだったかなぁ、

毎日ぐるぐる同じことを考え続け

せっかく新しい家に引っ越したのに明るい気分になれず

家の中が険悪な雰囲気になってしまったことも。



防音対策もこれ以上どうしようと悩んでいたある日、

たまたまお隣さんと廊下ですれ違いお話しすることができました。



毎朝廊下側から泣き声、駆け足が聞こえてくることを伝えると、

お隣さんからは下の子がイヤイヤ期であること、

下の子を見ているうちに上の子がダダダーッ!と

玄関を飛び出てしまうとの話を伺いました。



その後、

お子さんたちが廊下を静かに通るよう気にかけてくれるようになったのか

何回も廊下を往復したりすることはなくなり、

毎朝聞こえていた足音も現在では聞こえる頻度が週の半分くらいに。



頻度が減り、そして実際にお話をしたことで人柄が少し分かり、

気持ちがだいぶ楽になりました。

(入居後すぐ、ご挨拶に行っていたのですが、
その時点ではこのようなことになるとは予期していなかったので)




現在は念の為、お隣さんが朝外出する時間より早く起き、

リビングに移動してパソコンをいじっていたり、

洗面所・キッチンで家事をしたり、

なるべく音が気にならないような環境で過ごすようにしています。





寝る前にハーブティーを飲んでリラックス、




今日はなんか寝つき悪そう、と感じた日は

スーパーセールで購入したサプリメント(画像左)を取り入れてみたり。


オレンジ味で好みが分かれるかもしれませんが、

このサプリを飲んでから寝つきの悪い日が激減!


眠れないことへの恐怖も減り、

睡眠の質も良くなりました。








******




最近、マンションの掲示板に騒音に関する張り紙が張り出されており、

どの家庭からとか特定されているわけではありませんが、

室内の音で悩んでいる方もいるようです。



家族構成・生活スタイルも違う何十世帯が暮らすマンション、

音に対しての許容度も人それぞれ。


そしてマンションの場合、配管を通って

真上、真横以外から音が聞こえることもあるそうです。



我が家の場合、室内の音で悩まされることはなく、

今のところ廊下からのみなので窓に対策をしました。


音の種類、音量にもよりますが、

廊下や外からの音が気になる場合は防音対策の1つとして

内窓の設置も良いのかなと思います。

(聞こえてくる音が軽減される可能性はあり)




これからの時期は断熱効果でエアコン効率が良くなり、

さらに窓が二重になるので防犯対策にも。








コロナの影響で在宅時間が増え、音の問題も増えていると

不動産の営業さんから聞いたことがあります。


我が家がマンション購入に踏み切ったきっかけもまさに

音問題、コロナによる在宅勤務。



今年の夏も感染者数が増えていたり、

気温の上昇で家で過ごす時間も増えると思いますが、

リラックスできる自分のスペースで

快適な時間を長く過ごせるといいですね。





マンションの構造、隣人などの条件によって異なるので

今回は我が家の個人的な感想にはなってしまいますが、

少しでもどなたかの参考になれば幸いです。


今後もマンションでの暮らし、

防音効果を感じたアイテムがあればブログに載せたいと思います。










​​ ​​​​











最後までご覧いただきありがとうございます!

こちらもポチッとしていただけると大変励みになりますp(^_^)q


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.10 09:00:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: