2013年04月21日
XML
カテゴリ: 磯採集
今年も和歌山某所へ磯採集&磯観察に行ってきました。

和歌山磯採集2013年4月上旬1 磯
和歌山磯採集2013年4月上旬2 磯

いいお天気でした。




潮の引きもまずまずといったところ。

和歌山磯採集2013年4月上旬3 磯




たくさんいたアカクラゲさん。

和歌山磯採集2013年4月上旬4 アカクラゲ

わかりにくい写真ですみません。
アカクラゲさんの学名がよくわからないです。
特に属名が…。
あとpacificaとmelanasterの種小名を持つものの違いは
この写真ではわからないのでしょうね。




ミドリイソギンチャクさん。

和歌山磯採集2013年4月上旬5 ミドリイソギンチャク(Anthopleura fuscoviridis)




石の下にたくさんいたムラサキウニさん。

和歌山磯採集2013年4月上旬6 ムラサキウニ(Anthocidaris crassispina)




こちらもたくさんいたヤツデヒトデさん。

和歌山磯採集2013年4月上旬7 ヤツデヒトデ(Coscinasterias acutispina)




アメフラシ属~。

和歌山磯採集2013年4月上旬8 アメフラシ属(Aplysia)の種 アメフラシ(Aplysia kurodai)の疑い

たぶんアメフラシ(Aplysia kurodai)さんでいいのでしょう。




ヤマトウミウシさん。

和歌山磯採集2013年4月上旬9 ヤマトウミウシ(Homoiodoris japonica)




イタボヤ科の仲間とウロコムシ科の仲間。

和歌山磯採集2013年4月上旬10 イタボヤ科(Botryllidae)の種とウロコムシ科(Polynoidea)の種

ホヤの仲間は非常にたくさんいました。




Lichenopora属の仲間。

和歌山磯採集2013年4月上旬11 ハナザラコケムシ(Lichenopora radiata)の疑い

ハナザラコケムシさんのような気がするのですが…?
白っぽくなっているので遺骸なのかもしれません。
ハナザラコケムシさんは生きている時は紫っぽい色らしい…。
でもミカドコケムシさんとかも鑑別にあがるのかも…。

つづく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月05日 18時46分10秒
[磯採集] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: