2013年09月01日
XML
カテゴリ: その他の生物
以前にイソギンチャクを乗せたナガニシという巻貝のことを
何度か書きました。( こちら

今回はその後の経過です。

水槽上方から~。

イソギンチャクとナガニシ(Fusinus perplexus)1

水槽側面から~。

イソギンチャクとナガニシ(Fusinus perplexus)2

左がイソギンチャク。右がナガニシ。

ご覧の通り、イソギンチャクとナガニシが別々になってしまいました。
興味深い生体関係でしたが、残念です。

それにしても、イソギンチャクは以前と比べてかなり大きくなりました。
このまま巻貝の上に付着しつづけるのにはちょっと無理があったのかな。
ひょっとしてこれが今回の原因?
あとナガニシがやや痩せてきました。何らかの対策を考えなければ…。

~~~~~

おまけ。

ホムラspがちょっと残念な気持ちになっているこのとき、
ハリツノガニさんは…。

ハリツノガニ(Rochinia pulchra)9

餌を食べていました。
最近出番がなかったので、無理やり掲載~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年09月19日 04時02分57秒
[その他の生物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: