全1160件 (1160件中 1-50件目)
ということで、何となく開始して、間もぼちぼち開けながらも、ここのブログが16年を経過していたみたいです、パチパチパチ。そして、今日はというと、昨年の台風15号からちょうど1年だったみたいですね…何ともはや。約100万戸に上る地域が数日間にわたって停電を起こすという事態でしたが、この間で一番困ったことというと、「信号が付いていない」ということでしたね…いやぁ、困りました。殆どの交差点において、信号が付いていないため徐行と譲り合いで普段よりも事故は少なかったかもしれません。さて、そんな本日、この記事を書いている時間ですが、群馬県のほうが集中豪雨になっているみたいです。…そして、住んでいる地域では、雷とちょっとした大雨が発生しています…停電しないで!千葉県は例年、台風の被害が少ないため、昨年は千葉県民(特に房総半島)が油断していました。「世界が一変する」といわれる脅し文句もどこ吹く風でしたが、一夜明けたら…一変していました!今一度、台風への警戒をしっかりしていきたいと思いましたね~…ヨシ!3人用 防災セット 321 307 73点セット 家族用 サブリュック 防災グッズ 非常用持出袋 防災リュック リーベン ボストンバッグ 3人用 災害対策 防災用品 凝固剤不要トイレ 避難グッズ 地震対策 水害 家族 避難用品 7年保存水 非常食 防災 レインコート 即日発送
2020.09.09
コメント(0)
そういう方面の第一人者でもなければ、そういう本を読みこんでいるわけではありませんが、睡眠はやっぱり大事だなぁ…と感じた最近の出来事を踏まえまして…。最新エルゴノミックモデル 正規品(3年間保証書付) 送料無料 テンピュール 枕 「オリジナルネックピロー Mサイズ」 TEMPUR ジャパン 低反発 まくら 肩こり 寝返り 横向き いびき 頭痛 敬老の日 ギフト おすすめ m 新生活【53E】【4日20時〜6日迄P2倍】普段はどれくらいの睡眠をとっていますか?自分はというと、平日は0時ごろに布団に入って、入眠が1時ごろになることが多く、そのまま7時くらいまで寝ています。土日祝日についても、大体似たような状況ですが、寝る時間・起きる時間が多少遅くなる傾向ですかね。…で、先日、22時くらいに入眠⇒7時くらいまでという睡眠を確保した日は…まぁ、仕事の調子が良かったんです。まぁ、気のせいということもあるかもしれませんが、きっちりと睡眠時間を確保できたほうが、体に良いはずです。怪我した時・病気になった時なんかは、「栄養とって寝る」以上の最適解は無いと思います。…そう、全員、きっちりと睡眠をとるべきなんですね。以前、「会社への泊まり込み」も普通に行われていた会社に勤めていたことがありますが、その際に一緒だった人は、「寝ることは大事だから、会社でも寝具は充実させる!」意気込んでおり、寝ることに関しては重要視していました(帰るのが正解ですよ?)。この言葉の通り、「いい仕事」に関しては、寝ないで作業するより、少しでも睡眠をとったほうが断然良いです。判断力も(比較的)正常になりますし、その結果、無駄が減っていくわけですから。…ということで、「どうしても終わらせなければいけない」というものが無い限りは、明日のあなたがきっと頑張ってくれます。自分を信じて、今はゆっくりと休息(睡眠)をとって、次に備えましょう!【ボディドクターBodydoctor】新製品防ダニ ボディドクターパット970:L1950×W970×H25【送料無料】【smtb-TK】
2020.09.07
コメント(0)
台風9号・台風10号と勢力の強い台風が続いていますが、台風と聴くと、やはり昨年(2019年)の台風15号を思い出します。えぇ、千葉県を直撃して、ここ40年くらいでは「初」に近いレベルでの広範囲で停電となりました。幸いにして、自分の住んでいる地域では、「3日間」ほどの停電で事なきを得ましたが、送電線などの関係から、1か月近くも停電となった地域もありましたし、いまだに家の補修工事ができていない場所もあります。…で、この台風をテレビ番組などで振り返っていると、「市原のゴルフ練習場の鉄塔」ばっかり取り上げるんですね。まぁ、幸いにして人的被害は少なく、倒れてきてつぶされた家屋の映像は凄惨さにおいて他の追随を許さないところです。とはいえ、個人的には、木更津の山中における、「送電鉄塔の倒壊」こそが衝撃映像でした。この辺は、、車での移動で何度も通ったことがある道ということもあり、より身近な場所であったため、「マジか…」と本気で思った場所でした。…まぁ、停電していたこともあって、情報の収集もままならず、被害の全容を知るのは被害から少したってからだったわけですが。さて、停電中に「強い味方」となってくれたのが、前年末(2018年)ごろから話を進めて、2019年初旬に導入が完了となっていた、「蓄電池」でした。太陽光発電については、2005年ごろに導入済みだったものの、その際に行ったオール電化で同時に導入となった、「エコキュート」の老朽化が進み、「追い炊き」ができないなどの機能面での不安があったため、諸々の見直しをしつつ、蓄電池の導入に踏み込んだわけですね…結果として、活用することとなりました。スーパーSALE最大P32倍11日迄【楽天リフォーム認定商品】価格問い合せ下さいJH-WBP70A 基本工事費込み 8.4kWhの屋内外 蓄電池 家庭用 リチウムイオン蓄電池 オール電化 シャープ パワコン5.5kW+JH-WB1821蓄電池があったことの最大のメリットとして、停電状態ながら、冷蔵庫の利用ができたことが最大のメリットでした。近隣は全域で停電となっていたため、冷蔵庫のものが悪くならないように「全部消費しなければ!」状態でしたが、我が家についてはその心配はほとんどなく、停電期間中はある程度の快適性を確保できていたといって間違いないでしょう。使うこともないと思いながらも、すぐに役立つことになるとは…。台風の季節はまだまだ始まったばかりです。油断せずに、この季節を乗り切っていきたいものですね~。
2020.09.06
コメント(0)
昨今のコロナ対応をきっかけとして、各種Web会議が盛んに行われるようになってきていますね。うちの会社でも遅ればせながら、その波はしっかりと来ていて、日々試行されています。…で、その中で、喫緊の課題として挙がっているのが、「綺麗に映像を送る」ということです。極端に言えば、接写して撮影している「ブツ」を、手元で見ているレベルで送るってことですね。色々なとこで、これをやるのに迷っている人が多いと思いますので、一つ提案していきましょう!接写をする場合、販売されている多くのWebカメラではその役目を果たせません。「綺麗に映す」という部分はある程度対応できますが、「接写」に対応しているのは無いと思われます。まぁ、Webカメラは人物をしっかりと映して送るということが目的なわけですからね。「接写」を行う場合、あなたはどのようなカメラを利用していますか?…そのカメラで見ているファインダーの中をカメラに取り込めれば、「接写を送る」が解決できます!I-O DATA USB HDMI変換アダプター テレワーク Web会議向け UVC/キャプチャー/HDMI×1/mac対応/土日サポート/GV-HUVCてなわけで、それをいち早く実現するための製品として、色々な製品がありますが、ひとまずは信頼と安心の日本メーカー「I-O DATA」さんの商品で解決しましょう。…この製品含め「メーカーなし」の製品なんかは、Amazonが安いらしっすよ?で、この製品を押す最大の理由が「UVC」規格であるということですね。このUVCっていうのが結構重要で、平たく言えば、パソコンと接続すれば「Webカメラ」として認識するという規格で、Windowsアプリの一つである「カメラ」を使うことで手軽にパソコンで表示できちゃうんですね。ここで、Web会議をしたことがある人の多くは、「会議アプリのカメラで出せばいいだけでは?」と思われるかと思います、ああ、仰らないで、ちゃんとに理由があります。これは、いくつかWeb会議をやった感覚的なお話からすると、会議アプリ上のカメラ表示は、通信量の節約のためか、解像度が結構落ちて届けられます。それじゃあ、接写で映したものも残念な結果に…。で、Web会議の多くで「画面共有」という、今自分が見ているパソコン上の画面などを共有する機能があり、これを利用して、カメラ画像を映してしまおう!というのが今回の目的になるわけです。【カメラ⇒UVC規格のキャプチャボード⇒PC⇒画面共有で送信】という流れになりますが、これが、結構きれいに映し出すことができるんです。注意点としては、Web会議アプリ側にカメラ操作が奪われていると、Windowsアプリのカメラで動作しないので、必ず、先にWindowsアプリで実行しておきましょうね~。これからのテレワーク時代に知っていると便利な機能だと思います!
2020.09.05
コメント(0)
某テレビ番組で紹介されているのをちらっと見た瞬間に…コレダ!と思った商品。スリーエム スコッチ フレックス&シール 梱包ロール 380mm×3m FS-1510 【北海道・沖縄・離島配送不可】…まぁ、冷静に考えてみても、自宅でプライベートに利用することは無いだろうなぁ…と思ったので、会社で買う方向で調整してみようと思っていろいろ根回しして購入してみたわけですが、実際に触ってみると色々と使い道がありそうな雰囲気を醸し出していました。まず、本来の目的である「梱包材」としての利用については、評価の回答を待つことなく、「使える」商品です。発送時に、「コワレモノ」の扱いがちょっと怖いところですが、例えば、宅配業者ではなく、直接渡すような製品であれば、これに包んで渡しておけば、移動時の事故なども防ぐことができますし、むき出しで渡したり、ちょっとした封筒に入れるだけよりも安心感は高いです。あと、何よりも、「封をする」のがめちゃくちゃ簡単で、単独で済ますことができるのは良いですね。そのほかの用途として考えられるのは、梱包材の延長でもありますが、モノの保管ですかね。密封することができるので、たまに使う機会があるけど、そのままにしておくのは…というものを、クルっと包んで、表にテプラでモノのシールを貼っておけばそのまま保管することも楽々できることでしょう…!この製品の特筆すべき点は、「強度」にあると思います。10キロ近い重量物を入れた状態であっても、無残に破け落ちるようなこともなかったですし、包んだ際に、接触面に接着するようなこともありません。(まぁ、短時間のテストなので長時間で扱うとどうなるかは不明ですが…)引っ張ったりする程度で破けるようなことはありませんが、はさみなどを入れれば、すぐに切断することができるので、開けたいときに開けやすい製品といえると思います。まぁ、この製品における問題点を挙げるとしたら、「値段」ですかね~。梱包材としては、「高い」部類に入ると思います。コスト面でいえば、段ボール買ってきて、詰めて、閉じて送るほうが安くなります。とはいえ、あくまでも「部材」としてのコスト面で、人件費・部材の配置面積などを踏まえると、コスパに優れている商品となるかもしれません。実態と合うかどうかは、まずは1巻き購入してみてから考えましょう!そうしましょう。
2020.09.05
コメント(0)
ということで、2020/8/28(金)より公開となりました、「事故物件 怖い間取り」(公式サイト)観に行ってきましたよ~…いや、内覧してきたって言ったほうがそれっぽいですかね?作品の概要をざっくりと紹介すると、実在の「事故物件住みます芸人」こと、「松原タニシ」氏の体験談を元にした、「事故物件」にまつわるあれやこれを映像化した作品です。…まぁ、「脚色」の類は当然あるとしても、いわくつきの物件っていうのは避けたいものです。売れない芸人コンビ「ジョナサンズ」が、ひょんなことから解散⇒番組の企画で「事故物件」に住むというところから、物語が大きく展開していきます(冒頭20分ほどが前振り…長スギィ!w)事故物件ごとに話を区切る「オムニバス形式」とも言えそうな形で話が展開していきますが、1軒目こそ、「何処から見つけたか」わからない物件ながら、2軒目以降は、「優秀なブレーン(事故物件を紹介する不動産業者)」のおかげで、新鮮な事故物件に住みつけます。…とはいえ、2軒目・3軒目の物件ともに、「心理的瑕疵あり」としているモノの、もう少し、「隠す努力」の跡があってもいいような気がするんですよね~…リフォームするとか。血が付いた畳を一部変えるだけとか、血が飛び散ったシャワーの一部を変えるだけとか、その割に、床下血痕を残したり、割れたタイルはそのままだったり、髪で詰まった排水管も何もしないとか、首吊って歪んだロフトのはしごをそのままにしておくとか…ねぇ…?そういう「あからさま」な表現が、映像的な恐怖をあおるのは非常によくわかります!う~ん、作中でも言っていたけど、「間に誰かが入れば『心理的瑕疵』について伝える義務がない」というのは、有名なお話だから、「そういうの」がなくってからきっちりリフォームするのかなぁ…。都市伝説的には、「不動産業者の社員」が一回住むことで、「義務を無くす」というお話もあるとかないとか。さて、作中では都合4軒の事故物件をめぐり、芸人とそれを取り巻く仲間がひどい目に遭います。その表現などは、直接的なことが多いわけですが、「視える女性」がとりわけひどい目に遭い、その都度、過剰なほどに反応を示してしまうため、「ビビりすぎる人間がいて逆に冷静になる」絵図となってしまう気がしました…表現は、驚かせ方も怖がらせ方も良いんですけどね。また、作中に登場する人物たちは、お笑い芸人も多く出演しており、その中の多くは、「自分の役」として出演している感じがありました。その中で、異質な存在として登場しているのが、「小手伸也」さんと「高田純次」さんの両名ですね。こちらは、完全に役者としての出演となっていますが、「胡散臭い」霊能者・宮司として登場しています。とはいえ、この手のホラー系で出てくる「胡散臭い」人間ほどより強力な力を持っていることも多く、心霊現象に見舞われたすぐ後の、「住みます芸人」へ霊能者(小手伸也さん)「大丈夫?何かあったらすぐに相談しなさい」と声をかけたり、街中でちらっと見かけただけだが、自称宮司(高田純次さん)が「良くないのが憑いてる、なるべく早くお祓いを受けたほうが良い」と諭したり、(後に効果が発覚する)超強力なお守りを700円(良心的価格!)で渡したりと、ちょい役ながら存在感たっぷりです。…ラストシーンは、宮司が超強力な霊を吹き飛ばす展開を規定していたのになぁ…。作品としては、「オムニバス形式」としてみたときに、それぞれの物件で「山場」をしっかりと作られているため、中だるみすることなく観ることができる作品だと思います。一方で、「心霊への恐怖」については、表現の過激さのせいか「今住んでる物件大丈夫かなぁ…」と、不安を煽り立てるまで入っていません…ので、そういう恐怖を考えて避けようとした人でも安心の作品です。…というより、最後の物件は、中央に柱一本で全室が繋がっている間取り…結構素敵やん?(とはいえ、「視える女性」に、即答で「この物件はダメです!怖いです!」といわれる程度にヤバめだったみたいです)ホラーなので、当然、万人に勧められる作品ではありませんが、怖いもの見たさというのを刺激する作品として、面白い作品だったなぁ…と、個人的には思う良作でした。うん、面白かった!
2020.08.29
コメント(0)
3M/スコッチ フレックス&シール 梱包ロール380mm×6m/FS-1520いやぁ、紹介されていたのは、かの有名な「文具王」でしたが、なんというか、めちゃくちゃ刺さった商品の一つでした。ちょっと気になるのは、耐衝撃性がどれくらいのものかということですが、それ以上に、梱包材としてめちゃくちゃ優秀だと思ってしまったわけですね。この梱包材でノートパソコンなんか包んで、「割れ物」「精密機器」のシールを張って、クロネコヤマトあたりで発送するっていうのもありなんじゃないですかね…うん。特に、ノートパソコンを送るって、会社でたま~にあるんですよね。そんな時に、「ちょうど良い箱」っていうのがなかなかないんですよ。レターパックに入れるっていうのも良いですし、伝票を張って送るのも良いでしょう。さらには、紙類なんかは、プラケースとかに入れればいいのかなぁ…夢が広がります!一応、自分が欲しいものとして、テンションが高めの時に、メモ代わりにブログとして起こしておきました…よし!
2020.08.22
コメント(0)
昨日の内容は、「別のお話」が長すぎたので、簡易版を用意しました。購入予定の人は是非参考に!【メーカー】基本的にはどこでもいいです。予算に余力があるなら、WindowsならSurfaceシリーズ、Macならご自由に!用途がモバイルならば、「Surface Laptop」「Mac Book Air」などがおススメでしょうか…。Microsoft ノートパソコン Surface Laptop 3 13.5インチ VGY-00018【CPU性能】「Intel Core i3」相当以上ならば問題ありません。「Celeron」については、多くの場合でおススメできません。パソコンを日常利用するなら、「Core i3」以上にしましょう。ちなみに、AMD社より出ているRyzenシリーズは、後ろの数字が、Intelの「Core i」シリーズの「i」の後ろとほぼ連動しているみたいです。ご参考まで。【内蔵ストレージ】「SSD」一択としたいです(500GB程度が一番おいしい価格帯)。パソコンよりもスマホを触る時間の長い昨今、スマホ並みのレスポンスを求めるならば、「SSD」にすることで、パソコンを触る時間も長くなることでしょう…。やっぱ、スマホの画面は色々と作業するにはちょっと狭いですよね~。【内蔵メモリ】8GB以上は必須としたいです。誤解を恐れず言うならば、Windowsの場合、OSが持っていくメモリが2GB程度であることが多く、4GB程度だと「ほぼ」作業ができません。ちなみに、メインブラウザが「Google Chrome」の場合、より快適に利用するため、16GB程度にするという選択肢もありますので、ご検討ください。(Google Chromeはタブの数だけメモリを食う、大食い選手です)【デスクトップ OR ノート OR タブレット】当然ですが、用途で選びましょう。多くの方が、「ノートPC」の購入が幸せになれますが、「ネットサーフィン」「動画視聴」のみの利用を考えている場合、タブレットが良いです。おススメ機種は「iPad」ですね…初代から触っていますが、完成度が段違いです。【新品未使用】 SIMフリー iPad7 第7世代 32GB スペースグレイ 白ロム 安心保証 即日発送 本体 あす楽という感じで、購入のご参考にしていただければ!
2020.08.17
コメント(0)
仕事柄というか、良く「パソコン買うなら何が良い?」という漠然とした質問されることが多いので、最近、購入するに至ったPCの構成を交えながらちょこっと文章に起こしておこうかと。HP 9AQ17AA-AAAA [HP Slim Desktop S01-pF0000 G1モデル(i5 8GB 1TB)まずは、結論から言うと、こちらのパソコンを購入し、起動・終了・動作の高速化を狙って、下記の「PCIe M.2 SSD」を追加で内蔵させる形をとりました。期間限定特価!Crucial P1 500GB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT500P1SSD8【翌日配達送料無料】パッケージ品1手間、2手間かかるものの、あらゆる動作はものすごく快適になった点と、もともと内蔵されている、1TBのHDDも利用することができるので悪くなかったですね。蓋を開く際に、少し特殊な工具(星形のねじ)が必要になったものの、分解・増設は10分くらいで終わらせられるくらいに単純な構造となっていました。画像がないのが申し訳ないところですが、当該機種へ「PCIe M.2 SSD」の増設を行う場合、蓋を開く⇒スリムDVDドライブを取り外す⇒前面パネルを外す⇒HDDが取り付けられているステーを外すという手順を踏んでからのアクセスとなります。スリムDVDドライブの取り外しは、前面から引くのではなく、本体内にあるレバー(緑色のレバー)を押しながら押し出す形ですが、併せてしっかりとケーブルを抜きましょう。…だいぶコンパクトな機体のため、置いた状態で抜くよりも、抱えるように持ったほうが作業しやすいかもしれませんね。…で、実は、「PCIe M.2 SSD」の取り付けって今回が初めてだったため、少し準備が足りませんでした。ノートPCのメモリのような感じで、取り付け位置に押し込むと、少し跳ね上がるんですね…知らなかった…。で、ねじで固定する形となるわけですが、あれ?手元になくない??(必要なのはミリねじっぽいです)仮固定ということで、HDDを固定している4本のねじをいったん転用して固定したわけですが、最終的には、HDDの固定が甘くなってしまったので、少しサイズが大きかったのですが、手元のインチねじで固定することで、(若干浮くものの)無事に固定することができました…ヨカッタ。無事、パソコン側で認識されるようになったので、初期設定を済ませて、HDD→SSDへのクローンを内蔵ドライブ間で行い、BIOSで起動ドライブの変更を確認…どうやるんだ、コレ?結局、HDDを外した状態でSSD単独で起動をしたら問題なく利用できたので、取り外したHDDをUSBケーブル変換コネクタを介して接続してフォーマットして元の場所へ!起動・終了・動作もすべてにおいてめちゃくちゃ速い端末が完成しましたとさ~。さて、この端末を購入して、上記の「PCIe M.2 SSD」を内蔵させましょ!っていうお話ではありませんが、一例としてこんな感じというお話です。実際に購入するうえで、押させておきたいスペックについてざっくりと書いてみましょう【CPU性能】IntelならCore i3以上、AMDならAMD Ryzen 3 3200GE以上かなぁ?AMD系のCPUは詳しくないので、個人的には「Ryzen 3」って書いてあればという暴論ですが、Intel系なら「Core i」シリーズ以外は個人的にはおススメできません。ただし、一般の方々の多くは、「Core i7」ほぼ不要と思ってもらってよいと思います。余裕を持ったスペックが欲しいのであれば「Core i5」もあれば十二分です。【メモリ容量】8GB以上最近のPCはほぼすべてが「64bit OS」となっていますので、「最低」8GBは欲しいです。Windowsなどでいえば、OS自身が2GB前後のメモリを消費しているため、昔の基準である、4GB程度の場合、ユーザー側の操作が大きく制限されたり、動作が重くなったりとなってしまいます。まぁ、新品で買う場合はタブレット的なものでなければ、「8GB」以上乗っています。【保存領域】SSD 500GBが一番おいしいデスクトップ界隈では、いまだに起動用が「大容量HDD」を推している風潮が強いところもありますが、快適な利用を考えた場合、SSDに勝る環境はまずないです。大容量HDDなんて、内蔵させなくたって、外付けHDDを追加すればいいだけです。BTOでもなんでも、SSDを選択可能ならば、そちらを選ぶのが幸せになれます。(PCを使う上では)幸せになるのは義務ですw今回紹介している個体では、「PCIe M.2」という、より高速なアクセスが可能な規格が利用できましたが、多くの場合で、HDDと入れ替えで「2.5インチSSD」を設置することになります…多分。Google先生に、「HDD クローン」って検索すると色々な方法が見つかりますので、そちらを参照に。また、販売メーカーが公式に提供していることも仕事柄というか、良く「パソコン買うなら何が良い?」という漠然とした質問されることが多いので、最近、購入するに至ったPCの構成を交えながらちょこっと文章に起こしておこうかと。HP 9AQ17AA-AAAA [HP Slim Desktop S01-pF0000 G1モデル(i5 8GB 1TB)まずは、結論から言うと、こちらのパソコンを購入し、起動・終了・動作の高速化を狙って、下記の「PCIe M.2 SSD」を追加で内蔵させる形をとりました。期間限定特価!Crucial P1 500GB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT500P1SSD8【翌日配達送料無料】パッケージ品1手間、2手間かかるものの、あらゆる動作はものすごく快適になった点と、もともと内蔵されている、1TBのHDDも利用することができるので悪くなかったですね。蓋を開く際に、少し特殊な工具(星形のねじ)が必要になったものの、分解・増設は10分くらいで終わらせられるくらいに単純な構造となっていました。画像がないのが申し訳ないところですが、当該機種へ「PCIe M.2 SSD」の増設を行う場合、蓋を開く⇒スリムDVDドライブを取り外す⇒前面パネルを外す⇒HDDが取り付けられているステーを外すという手順を踏んでからのアクセスとなります。スリムDVDドライブの取り外しは、前面から引くのではなく、本体内にあるレバー(緑色のレバー)を押しながら押し出す形ですが、併せてしっかりとケーブルを抜きましょう。…だいぶコンパクトな機体のため、置いた状態で抜くよりも、抱えるように持ったほうが作業しやすいかもしれませんね。…で、実は、「PCIe M.2 SSD」の取り付けって今回が初めてだったため、少し準備が足りませんでした。ノートPCのメモリのような感じで、取り付け位置に押し込むと、少し跳ね上がるんですね…知らなかった…。で、ねじで固定する形となるわけですが、あれ?手元になくない??(必要なのはミリねじっぽいです)仮固定ということで、HDDを固定している4本のねじをいったん転用して固定したわけですが、最終的には、HDDの固定が甘くなってしまったので、少しサイズが大きかったのですが、手元のインチねじで固定することで、(若干浮くものの)無事に固定することができました…ヨカッタ。無事、パソコン側で認識されるようになったので、初期設定を済ませて、HDD→SSDへのクローンを内蔵ドライブ間で行い、BIOSで起動ドライブの変更を確認…どうやるんだ、コレ?結局、HDDを外した状態でSSD単独で起動をしたら問題なく利用できたので、取り外したHDDをUSBケーブル変換コネクタを介して接続してフォーマットして元の場所へ!起動・終了・動作もすべてにおいてめちゃくちゃ速い端末が完成しましたとさ~。さて、この端末を購入して、上記の「PCIe M.2 SSD」を内蔵させましょ!っていうお話ではありませんが、一例としてこんな感じというお話です。実際に購入するうえで、押させておきたいスペックについてざっくりと書いてみましょう【CPU性能】IntelならCore i3以上、AMDならAMD Ryzen 3 3200GE以上かなぁ?AMD系のCPUは詳しくないので、個人的には「Ryzen 3」って書いてあればという暴論ですが、Intel系なら「Core i」シリーズ以外は個人的にはおススメできません。ただし、一般の方々の多くは、「Core i7」ほぼ不要と思ってもらってよいと思います。余裕を持ったスペックが欲しいのであれば「Core i5」もあれば十二分です。【メモリ容量】8GB以上最近のPCはほぼすべてが「64bit OS」となっていますので、「最低」8GBは欲しいです。Windowsなどでいえば、OS自身が2GB前後のメモリを消費しているため、昔の基準である、4GB程度の場合、ユーザー側の操作が大きく制限されたり、動作が重くなったりとなってしまいます。まぁ、新品で買う場合はタブレット的なものでなければ、「8GB」以上乗っています。【保存領域】SSD 500GBが一番おいしいデスクトップ界隈では、いまだに起動用が「大容量HDD」を推している風潮が強いところもありますが、快適な利用を考えた場合、SSDに勝る環境はまずないです。大容量HDDなんて、内蔵させなくたって、外付けHDDを追加すればいいだけです。BTOでもなんでも、SSDを選択可能ならば、そちらを選ぶのが幸せになれます。(PCを使う上では)幸せになるのは義務ですw今回紹介している個体では、「PCIe M.2」という、より高速なアクセスが可能な規格が利用できましたが、多くの場合で、HDDと入れ替えで「2.5インチSSD」を設置することになります…多分。販売メーカーが公式にクローンソフトウェアを提供していることも多いので、まずは取扱説明書に目を通しましょう。なさそうなら、Google先生に、「HDD クローン」って検索すると色々な方法が見つかりますので、そちらを参照に。MBRフォーマット、GPTフォーマット問題もあるみたいですが、ソフトウェア利用のクローンの場合は「ほぼ不要」になると思っています…まぁ、動作がおかしかったらフォーマットするくらいでしょうか…。【メーカー】なんだかんだで「hp」…かなぁ…あとは好み個人的には、「Dell」さんと相性が悪いのか、あんまりおススメしていません。また、「Renovo」さんとも相性が悪いんですよね~…なんでだろ?有名なお話として、NECのPCについては中身は「Renovo」になっています…うん。で、なんだかんだと購入の段で考えると、「hp」とか「マウスコンピューター」あたりですかね。内臓パーツの追加とか、交換とかが割と作業しやすい作りとなっています。…まぁ、今回買ったのも「hp」でしたし、その前に人におすすめしたのは、「マウスコンピューター」でした。ちなみに、最近ならMicrosoftも出しているので、シンプルに行くならそちらも良いです。【ノート or デスクトップ】正直なところ、よっぽど重いことをしない限りは、ノートPCがおススメです。さらに言えば、「ネットブラウジング」「動画視聴」のみが目的であれば、「iPad」一択です。あの製品については、初代からなんだかんだで触っていますが、完成度が段違いです。ただし、「Office」とか「動画編集」とかをがっつりとやろうとするとちょっと役不足なんですよね。ちなみに、金銭的な余力があるならば、ノートPCもMac Book系をおススメしたいところです。Windows系なら「Surface Book」とか「Surface Laptop」かなぁ…。やっぱり、OS提供会社が作成している端末は安心感が違いますよね~…うん。お店のまやかしとして、「PC買うなら、CPUはCore i7!HDDは1TB以上じゃないとダメ!」みたいなのは見る必要はありません。用途によって段階的に変える必要はありますが、「CPUはCore iシリーズ、HDDよりもSSD」でちょっと計画すると、結構幸せになれると思いますよ~。
2020.08.16
コメント(0)
ということで、先日のお話になりますが、一念発起しまして、少し気になっていた、「ダンディハウス」のトリプルバーンZなるエステ施術を受けに行ってまいりました。結論から言って、「間違いなく痩せる」施術でしたので、簡単に紹介という名の文章を書いていきましょう!…あっ、一応書いておくと、「継続はしない(懐具合との相談で)」という結果になってしまいました…。機会があったら通いたいんですけどね〜。まず、これに行こうと思ったきっかけとして、年齢も年齢なので、「ダイエット」に興味があったわけです。また、近々健康診断も控えていたというタイミングでしたので、「今でしょ!」という感じで伺いました。今回は、絶賛受付中となっていた「お試し5,000円コース」での体験でしたが、楽な姿勢で地獄のセルライト潰しに遭いましたが、「確実に痩せることができる施術」を受けることができたわけですね。…痩せる痩せる言っていると真実がぼやけてしまいますので、「なぜ痩せると思ったか」を詰めていきましょう。今回の施術で受けた内容は、「サウナによる発汗」「EMSによる筋肉運動」「吸引機のような物によるセルライト潰し」この辺がメインどころでした。(もう一つあったけど、印象薄め)全ての施術でそうでしたが、久々に「汗だく以上」の状態になったわけですね。発汗すること自体は、体内の水分が出て行くだけのため、すぐ戻ってしまうということは以前から言われているわけですが、普段から汗をかく習慣が少ない場合、効果は比較的早く出てきそうな気がします。また、施術の前後には全身の体組織についても検査を行う訳ですが、この部分でも自分に合っているかを確認出来ると思います。自分の場合は、筋肉量は「多め」という結果を頂けましたが、それに加えて「体脂肪高め」という評価でした。…で、不思議だったのが、「足回りも体脂肪高め」ということで、その原因は「むくみ」ということでした。むくみに関して言えば、EMSでもセルライト潰しでもガッツリと足回りを行うため、「確実に良くなる」という予感はありました。ひとまずは、足回りのむくみをよくすることができれば痩せそうな目標ができましたね!w結局、ギュウギュウに絞り上げられて、1時間ちょっとの施術を終わった頃には、体重は1kgほど減少するという結果に落ち着いたわけです。1回につき1kgずつ痩せて行くというものではないにしても、「おすすめ」としていた24回の施術を行った場合、10kg後半くらいは痩せることができそうな雰囲気はありましたね。このダンディハウスのトリプルバーンZで大きく痩せることができそうな人は、ざっくり言えば、体脂肪が高めの人という印象がありました。脂肪燃焼の効果はめちゃくちゃ高そうなので、機会とタイミングが巡って来たら、あらためて通うを検討したいと本気で感じた体験でした。…まずは、自己流(仮)で少し頑張ってみましょうかね〜。
2020.07.29
コメント(0)
「超拡大されて戻らなくなった」という相談から全てが始まりました。ノートPCの画面ながら、タスクバーが画面の半分近くを埋め尽くし、操作はほぼできない状態。なんじゃこりゃ!って思いながらも、「解像度の問題やろなぁ…」とかと当たりをつけて作業をしようと思ったものの、画面がタスクバーに埋め尽くされているため、設定の画面に入っても、ほとんど確認できないんですけど!?で、仕方ないので解決方法はないものかと、Google先生を訪ねててみたら…情報ってほとんどないんすね。なんか、拡大鏡のショートカットが「Winキー」+「;」でできるっていう情報があったけど、これは結局なんの役に立たず…。…う〜ん、解像度というより、Windows10からお馴染みの、「拡大率の変更」が辺りが怪しい感じがしてきたけど…どうやって、そこにたどり着いたものか…。そんことを考えながら、設定画面を行ったり来たりしていると…あれ?スクロールできるところもあるのね…んじゃ、ディスプレイ設定に入って、スクロールすればいけるんじゃかろうか?「設定」→「システム」を開いて、Tabキーを押すと見えない場所で「ディスプレイ」が選択されているので、そのままエンターキー…そしたら、選ばれましたよ、ディスプレイの設定!ここから先は、スクロールが聞いたので、マウスホイールをくるくるっとしたら、拡大率が表示されたので、解決だ!…って思っていたら、最後の罠が残っていたんすね。通常は規程の拡大率から選ぶのが標準なわけですが、「カスタムスケーリング」の設定を使っていると、ここが選ぶことができない!…まぁ、ちょっと余分めにスライドすると、カスタムケーリングの解除なる項目が出てくるので、こいつをクリックして、ログアウト→ログインとしたら…無事解決しました!情報が少ないと、こういう試行をしていく必要がありますよね〜。次からは、迷うことなくこの操作ができるハズなので、よかったよかった…。
2020.07.16
コメント(0)
大画像でこんにちわはこの作品ですが、まぁ、言ったら昔懐かしの陣取りゲームみたいな感じのやつです。フリック操作だと、細かい操作がし難い印象があるわけですが、延々と遊ぶ上では結構悪くない作品ですね。こちらのゲームは、別のアプリで遊んでいるときに流れてきた作品でしたが…ちょっと遊ぶに最適の一作でした。…この手のアプリは、ちょこっと遊んでそれ以降起動することが無かったりするけど、それはそれということで!…この手のゲームをぼちぼちと記事にしていこうと画策中でございます。
2020.06.28
コメント(0)
ということで、あらゆる点で新型コロナの緩和が進んでいるわけですが、その中でも、映画館の緩和も進んできたので、早速観に行きました!…まぁ、隣り合った席にならないように色々と調整されているのが印象的でした。さて、今回の作品ですが、ザ・スタローンのアクション映画という感じが満載になっていて、観ていて「安心」の一作となっていました。「力で同行してくる輩に対しては、より強い力で圧倒する」というお約束になっているわけですが、敵がドクズ過ぎて、全くの同情が発生せずに、「いいぞもっとやれ!」状態になりました。あと、共感してくれる方もいるかもしれませんが、「ランボー」以外の登場人物の名前をほぼ覚えていません。…まぁ、ほぼほぼ殲滅されているんで仕方ないんですけどねwさて、今回のスタローンは「シリアルキラー」という単語がピッタリくるくらいに、一切の躊躇なく敵を殲滅していきます。情報を聞き出すためなら、有無を言わさず、脚にナイフを突き立て、肩に指を突き立てて、そのまま鎖骨をへし折ろうとしてしまう訳です…ヤベェ…。さらに、金槌片手に敵の娼館に殴り込んだと思ったら、躊躇なく頭へ股間へ振り回す振り回す!そして、圧巻のラストスパートでは、(何と戦うつもりだったのか)せっせと作り込んで来た地下洞窟を最大活用した、「恐怖の惨劇」が開始されるわけですが…まぁ、エゲツない!敵が「娘のように育ててきた子をさらって殺害するようなドクズ」だったからこそ、笑顔で見られる作品でしたが、そうじゃなければ、オーバーキルが過ぎる作品となっていたことでしょう。敵側もただのマフィアと思えないほどの統率された動きを見せていたものの、地の利はスタローンにありという感じで、超絶万全に備えた地下迷路においては、なすすべなく…。まさに、「1人ゲリラ」という感じでの大活躍で大満足のシーンとなっています。追い詰めかたは、悪役のそれではありますが、スタローンだから仕方がないw原題としては、「ランボー5」という扱いになっているみたいですので、もしかしたら忘れた頃に「6」が出てくるかもしれません。・・・スタローンの意欲を舐めてはいけない!…エクスペンタブルズの続編もまだ出てきていないですしね…えっと、ニコラスさんが出る予定でしたっけ?これから、ランボーを観に行く人…安心してください、しっかりスタローンの映画です。難しいことは考えなくていいんです。敵がいる、悪いことをする、ランボーが怒る、敵は壊滅する…実に明快です!w政府だ、政治だなんて関係なく、「敵が壊滅する」それだけでこの映画は満点の作品なんです。コロナ疲れとやらを吹っ飛ばしに映画館へ!w
2020.06.27
コメント(0)
世代から言うと、自分よりも少し上の方々がストライクながら、いつ見ても心がときめく作品といえば…バックトゥザフューチャー!(BTTF)この作品自体は、もともと結構好きな作品だったのは言うまでもないのですが、専門学校時代の講師の方が熱く語るのを聴いて、より興味を持ったといっても過言ではありません。作品の良さとしては、全体の展開もさることながら、過去や未来に舞台を変える際に、象徴となる建物・事柄・人物などがしっかりとしており、一貫して同じ舞台で行われている物語としてわかりやすくするための、「時計塔」があるわけです。(Part3では、これから建造されるところだったり)未来を変えるためだったり、現在を正常にするためだったりと、色々奮闘しながらも、マーティとドクのコンビはいつ見ても安心してみていられる作品となっていますよね。今年は、Part1~Part3まで一挙放送ということで、しっかりと復習ができる…ということですね!衣類 トップス Back To The Future II Science Fiction Movie Poster Adult Tank Top Shirt
2020.06.20
コメント(0)
定額給付金に関するなんやんかんやんが全国的に出てきましたね。詳しくはこの辺を参考にしていただければ。…で、自治体によって、関連の申請書類などの配布時期・申し込み可能時期に違いがあるわけですが、「世帯主」でないと申請ができないんですよね~。社会人ながら、実家にいる身としては「申請者」になれないわけです。ご存知の通り、今回の申請については、オンラインからも行うことができるようになっており、その際には、「マイナンバーカード」が必要になるわけですが、こいつが…まぁ、持っている人が少ない!(2020年の1月時点では、15%ほど…とはいえ、約1900万枚が発行済みとのこと)私自身は、制度の開始とほぼ同時期くらいに発行処置を行ったため、今年の誕生日をもって電子署名の期限が切れます!(発効から5年後の誕生日で期限が切れる)この間に、このマイナンバーカードが役に立ったことって一切なかったので、今回の給付金のオンライン申請には少し期待していたのですが…まぁ、世帯主ではないため、意味がなく終わってしまったわけですね…。自治体などにもよりますが、このマイナンバーカードと国民健康保険が一体になる施策がぼちぼち動き出すみたいなので、今後の普及はもう少し進むものと思いますが、もっと「有用に」普及を進めるのであれば、選挙などの「オンライン投票」に対応できるようにすればと思うんですよね。私はiPhoneユーザーで、マイナンバーの公式アプリ経由で手軽に電子署名の認証ができます。これを利用すれば、わざわざ投票所に足を運ぶことなく、投票を行うことができると思うんですよね。特に、昨今の新型コロナウィルス(COVIT-19)による、様々な外出自粛下にある状況を考えれば、自宅で手軽に投票ができるというのは、非常に重要度が高いお話だと思うんですよね。…まぁ、投票率が上がってしまうと困る政党なんかもあるかもしれないので、そっち方面は強く推し進められなかったりしますかね?wさておき、今回こそ活躍の場が来たか!…と思った、マイナンバーカードは再度お蔵入りということとなってしまいました…ふぅ…。
2020.05.10
コメント(0)
いやぁ、公開とほぼ同時に観に行った犬鳴村について、公開からだいぶたったので、ネタバレしすぎない程度にコミコミで感想をば。2020/4/21現在では、映画も満足に観に行けない状況となっていますので、すでになつかしさすら感じるこの作品となってしまっているわけですね。さて、この作品を表す、めちゃくちゃぴったり(と思っている)曲があります。お聞きください、長渕剛で、「空~SORA~」!…いや、正直なところ、衝撃的なあのシーンを見た瞬間に、この曲が浮かんじゃったんですよね。「ビタミン臭ぇ真っ黄黄のションベン垂れりゃ~♪」犬鳴村を見た人の多くがあのシーンを衝撃と思ったことでしょう。そして、この曲を知っていたら、間違いなく頭の中で再生されていたはずです…はい。さて、作品の始まりは、眠らぬ街東京の暗い路地裏暗いトンネルから始まりました。作品的には、貞子っぽい感じもありますかね。現代的な象徴として、YouTuberっぽいチャラいカップルが、「良くない噂」辿ってひどい目に遭うところから始まります。作品の随所には、怖さを掻き立てるようなフラグを立てつつ、色々な作品のエッセンスを(勝手に)感じていました。色々と考えさせられる部分はありましたが、「命が巡っている」というのも一つのテーマだったように思えましたね。個人的には、「宇宙船レッドドワーフ号」のとあるエピソード思い出すようなラストシーンでもありました(いきなりラストシーンのお話)。興味のある方は、「宇宙船レッドドワーフ号」の「OUROBOROS」という回について調べてみましょ!「犬鳴村」という作品については、恐怖の演出やテンポなど、個人的には非常にツボにはまったのですが、一点だけぬぐえ違和感を覚えておりました…。主人公が、「黒塗りのアウディ」を乗り回しているというところなんですよね…。偏見だと言われればその通りなのですが、アウディでもワインレッドとかブルー系とか、なんなら白系の色ならば、それほど違和感を覚えなかったかもしれません。…いや、あの車は、「たまたま」主人公が運転していて、いつもはお父さん(高嶋政伸)が運転している車っていうのならば、全く違和感がありませんでした、オールクリアーです。ところが、黒塗りのアウディ…う~ん、いや気にし過ぎか?印象的なシーンの多い作品の中で、一番気になったのがこの部分だなんて…w
2020.04.21
コメント(0)
ということで、突如として発表されましたね、新型iPad Pro!我が家には、第3世代のやーつがあるので、実のところ静観を決め込む予定なのですが、それはさておき、気になるのは、今回さらに発表されている、「Magic Keybord」ですね。こいつが何ができるやつなのかは、今後明確にされるものと思いますが、現時点で気になるのは、角度を調整して扱うことができるという点です。現行のSmart Keybord Folioでも角度は「2段階」で調整が可能ですが、Magic Keybordは構造上、無段階で調整ができる感じがするので、これは面白そう。キーストロークは約1mm?実は、Smart Keybordはなんだかんだと使っていて、「ストロークの無い感じ」っていうのも割と好きです…が、これがどう変わるのかは気になります。まぁ、キーボードがくっついていても使う機会が少ないため、飾りとなってしまっているわけですが…。トラックパッド付!パソコンじゃん!ある意味で注目度が高いのはこっちかもしれません。そう!トラックパッドが正式にサポートされるんです!AppleはMagic Trackpadというデバイスを持っているわけですが、iPadには非対応なんです。昨年、一部で盛り上がった、マウスへの対応ということがありましたが、対応していなかったんです。で、今回Magic Keybordにトラックパッド付ということもあって、対応するようです。これは、一部の人には朗報ですね…Magic Trackpad…使えるかもしれません!…まぁ、私は、これに合わせて、(セールをやっていた)Bluetoothマウスを買ったわけですが。ロジクール MX2100sGR マウス MX MASTER 2S グラファイト コントラスト [レーザー /7ボタン /USB /無線(ワイヤレス)][MX2100SGR]このマウスは、たま~にタッチ操作をしているときに指が痛くなった時に、iPhoneと繋がるマウスとなっていますが、もともとはiPad用に購入したんですよね…。何にしても、iOS系でマウスを使えるのはなかなかに感動があったやつですね。ということで、今回の結論としては、iPad Pro本体はいったん保留!(買わない方向で調整)Magic Keybordは有りよりの保留という感じで、現物をみて琴線に触れたら買っちゃうかも?くらいですね。現物は遅れての登場みたいですし、ゆっくりと待つこととしますね~。
2020.03.20
コメント(0)
正直のところ、習慣があまりないこともあり、意識していなかったのですが、マスクのほうが…無いですよね…。さすがに会社では、マスクの『着用義務』に近いレベルで社内通達がされている関係で、自宅に残されているマスクを細々と使っている現状があるわけですが、国内における増産体制も着々と進んでいるみたいです。3/13付けで、「経済産業省」より発表されている下記の情報があります。令和元年度マスク生産設備導入支援事業費補助金に係る補助事業者の採択結果についてざっくりと要約すると、「マスク生産施設導入をしたらもらえる補助金」に採択された事業者の発表ですね。ネットニュースなどでは、電気事業などでおなじみの、「シャープ」がマスク生産をするということで、「亀山フィニッシュモデルか!?」なんてことを会社で話していたりしました。で、上記のページ情報通りとした場合、今後1か月の期間で約4,000万枚のマスクが増産されるみたいですね。転売を明確に禁止する法律も動き出したため、Amazonさんから国内メーカー品で高雅な商品が一掃されました。(一部、オリジナルと思われる高額商品は残っていますが…)今週・来週あたりから店頭在庫も増えてくるものと予想したいところですが、まず、「手元の在庫」を確認して、急ぎ購入の必要があるかを見極めましょう。我が家では…ちょっと心もとない在庫数ですが、きっと何とかなる…はず?…まぁ、マスクの在庫が切れたら、会社を休めばいいんや!…しれっと休みたいなぁ…。
2020.03.15
コメント(0)
便利な世の中なのでね、調べれば割とすぐに情報を手に入れることができます…が、その情報をすべて鵜呑みにすると、「デマ」にも騙されやすくなります。今回は、「新型コロナウイルス COVIT-19」に便乗して、大きく2つのデマが流されました(2/29時点)。①お湯を飲むと良い!(27度~28度くらい)それって、常温じゃん、ぬるま湯よりも水よりじゃん!…っていうレベル。これについては、無くなる商品がないので、大きな騒動になることなく、翌日のニュースで「デマ」として即否定されました。②トイレットペーパー・ティッシュペーパーが無くなる!これ、会社でも少し話題に上がって、「オイルショックかな?」って感じたお話です。無くなるとした根拠としては、「中国製の製品が品薄になる」っていう、現状を含めて、「マスクなどの『紙製品』は中国製が殆どだから、トイレットペーパーも同じ!」という理論だとか。これは、実際に商品が無くなるお話なので、「特需」状態で近所のドラッグストアなどから当該商品が消滅しました。本日のお昼頃見に行った時には、箱ティッシュが少量ありましたが、夜にはなくなっていることでしょう…。さて、上記2つは文明の利器である、「インターネットさん」で検索を行うと、「秒でデマとわかる」情報なわけですが、これに類推するデマ情報は今後も増えていくことでしょう…。今のうちから、発信されそうなデマを予想しておいて、「ほら見ろ!」って言ってやりたいですよね!w今後出てきそうなデマ情報【マクドナルドのポテト・チキンナゲットが販売中止になる】【プリンターのインクが高騰する・無くなる】…う~ん、思ったより思い浮かばない。ちなみに、マクドナルドのポテトはアメリカ、チキンナゲットはタイが産地みたいなので、中国さんは関係なさそうですね。世界的に猛威を振るっているCOVIT-19なので、無くならないという風に言い切れませんが…。インクは産地がバラバラではあると思うので、何とも言えません。どんなことでも共通して言えると思いますが、「不要・不急の買いだめは控えましょう」ということですね。なんとな~く、数値的な情報も確認してやろうと思って、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」まで確認したりしましたが、まぁ、昨年末の情報通りならば、今日・明日ですっからかんということは無いと思いますが、この状況が続けば生産も追いつかなくなるわけですから、冷静に考えて行動をしましょう。「明日までに、そのトイレットペーパーは使い切ってしまいますか?」「今夜、ティッシュペーパーは底をつきますか?」
2020.02.29
コメント(0)
十数年前に購入したPCの転活用をどうにかしようと考えていたら、違うOS入れればいいじゃん!という結論になったわけですが、どうにもうまくいかない…。一応、Chrome OSのオープンソース版である、「Chromium OS」を使ってみようとチャレンジ。USBメモリがなかったから、SDカードを利用しているんだけど、それが原因かなぁ…。そして、パソコン自体が古いこともあってか、CPUが64ビットに対応していない…う~ん、前途多難!紆余曲折あって、とりあえず、SDカードブートするとこまではどうにかこぎつけられたんだけど、Chromium OSにて「install /dev/sda」のコマンドを入れても途中で終わっちゃうんだよね~。…終わるというよりも、スリープした感じになって、一度画面が落ちるんだけど、こうなったら、通常の画面に戻すこともちょっとできなくなる感じで…。まぁ、ないと困るというほどのお話ではないので、お遊び程度に、時間を見て続けたいと思いますが、ChromeBook…その夢は遠いもので…_| ̄|○
2020.02.29
コメント(0)
ということで、下記のようなメールが届いているみたいです。あなたのVISAカードにはリスク取引がありますので、3日以内にパスワードを変更し、リスクを解除してくださいrxwixpnc <oqckl@msen.net> 2020年2月21日 12:52To: ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ VISA Express News [2/21/2020]本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる 重要な通知となります。■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴あなたのクレジットカード口座が第三者によって使用されていることを検知したので、あなたの口座が資金の安全のために凍結されたのですが、すぐにWEBサービスIDとパスワードを再登録して、制限を解除しなければなりません変更をご WEBサービスよりお申込みください。■ 変更をご 方法▼VISAログインはこちらhttps://amazonses.eaqrf5hn.com/VISA/================================== 株式会社ジェーシービー 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア 〒107-8686 ※本メールは送信専用です。 お問い合わせは上のURLの、専用フォームよりお願いします。================================== 「MyJCB Express News」に掲載されているすべての記事、 文章等の無断転載を禁止します。 著作権はすべて、株式会社ジェーシービーに帰属します。 Copyright VISA Co., Ltd. 2020==================================突っ込見所満載ですが、「JCB」を語ったメールということもあって、肝心の住所は実際の住所を引用しているみたいですね。とはいえ、「VISA Express News」を偽装してメールしたと思ったら、本文の最後には「MyJCB Express News」に切り替わっちゃっているっていうね。ということで、こういうメールが届いた人は鼻で笑ってそのまま削除してしまいましょうね~。
2020.02.21
コメント(0)
前回の記事で暗躍していた会社指定のソフトウェアでしたが、色々な検証があった結果、機能の一部が制限される方向になったみたいです…パチパチパチ。あっ、私一人の意見によってというよりも、全社的に細々と問題が積み重なっていった結果みたいです…はい。さて、資格勉強自体は、ぼちぼちと進めていますが、このままだと、ちょっと合格が難しいなぁ…というのが正直なところです。まぁ、(レベルは違うけど)前回よりも早い段階で勉強始めているということと、前回ミスったことで、それなりに覚悟ができているというのもあるので、このまま準備を進めていくとしましょう…。正直なところ、勉強ゼロで受かることができないというのは百も承知ですが、長期間勉強をしていくほどの体力もないので、この1~2カ月をしっかりと集中していこうかと思います~。ではでは。
2020.02.21
コメント(0)
払込用紙…色々なモノがありますよね? 私の手元にも一枚あったのです…。 コレの何がめんどくさいって、コンビニによって、提示して、ピッとしてもらってお支払い。 この令和の時代にコレは非効率的だと思って、払込用紙の裏側を見てみたら、「PayB」なるアプリで支払えると書かれているではないですか! 早速ダウンロード!…って思ったら、評価は凄惨たる結果となっていて、一瞬躊躇したものの…逆にどれ程使いづらいのかに興味がわいてしまいましたw 結果から言えば、家にいながら、払い込みが完了出来たので、文句なしでした。 ひとまず、私は手待ちの三菱UFJの口座がそのまま利用できたので、簡単でした…が、対応している銀行には限りがあるみたいなのでご注意を! …なんか、クレジットカードも利用可能みたいですね〜。
2020.02.20
コメント(0)
前回の記事に書きましたソフト…別のところでも「暗躍」していましたw一部のソフトで起動が大幅に遅くなるという現象の片棒を担いでいたみたいです…。まぁ、セキュリティ面などで必要になるというのは頷けるので、このソフトの責を問う必要は全くないと思いますが、運用については少し疑問を呈したいところですよね…はい。さておき、会社内におけるセキュリティ運用については、まだまだ見直すべき場所だらけだということもあるので、自分自身のスキルアップもかねて、「それ系」の資格に挑戦していこうかと画策中です。具体的には、「情報処理安全確保支援士」という資格ですね。IT系の資格では「初」の「サムライ業(士業)」ということで、一部で注目されている資格です。…が、当初は「意味がない」という言葉とともに無碍にされていたところがありましたし、自分自身も、この資格自体の意義やら、士業としての意味合いについても疑問を持っていた一人です。結論から言えば、「これから盛り上がる」資格の一つということで間違いなさそうです。士業として始めるためには、試験に合格するとともに、「登録」を行う必要があるのですが、この登録数は回を追うごとに大きく増えているみたいですね。何よりも、「セキュリティ」を謳う各社なんかにおいては、この資格を保有する人間の「多さ」こそがそのまま信用につながるといっても過言ではないです(ないです)。まぁ、資格を持っているだけだと意味がないのかもしれませんが、専門としてセキュリティを扱っている証にもなりますし、定期的な講習会への参加が義務付けられています。この辺も含めて、ちゃんとした地位が築かれるはずなので、ちょっと注目したい資格ですね!…試験は4月かぁ…。
2020.02.08
コメント(0)
先日の記事にて解決したかに思われた、フォトが起動しないせいで画像が見られない不具合ですが、会社が「導入を指定」しているソフトウェアが原因で「スタートメニュー」が表示されないという現象が…。今回のソフトウェアでは、使うことができるソフトウェアなどをがっちりと制限できるのですが、Windowsストア自体もがっつりと制限をかけているため、それが原因と思われて、スタートが使えなくなりました…マジか…。発覚した理由として、システム構成(msconfig)起動して、サービスをひとつづつ検証していった結果でした。当該のソフトウェアをオフにすると、問題なくスタートメニューが表示されるようになったことから、この機能が原因だったと判断した次第です。…問題なのは、こいつをオフにすることはできなということ…なんともはや!多分、これが原因だと思われる現象としては、一部のパソコンで、電卓アプリが利用できないということ。ネット上に無数に存在している、「再構成」という方法では全く改善されていないんだけど、今回の件で、指定ソフトがネックになっていると考えるのが妥当かもしれませんね…。まぁ、会社が指定するソフトなんて、使い勝手が悪いか全く使えないかのどちらかなんで、個人的にはさっくりとなかったことにしてしまいたいのが本音ですが、お上の指示には従わないといけない平社員なので、このまま使えない状態になるんだろうなぁ…と思ってしまっています。正直なところ、通常の利用ではスタートメニュー無くても大丈夫と思っていた節はありましたが、あれって、無ければ無いでめちゃくちゃ不便ですねw「Windows」キー+「X」で出てくる、通称「Xメニュー」で大抵のことができたり、「Windows」キー+「R」の「ファイル名を指定して実行」で直接呼び出したりとショートカットキーを活用し放題でやっていますが、スタートメニュー…やっぱ使います。…不毛な争いをまたしなきゃならんのかなぁ…w
2020.02.01
コメント(0)
ということで、例の映画を観てきました。この辺は、「カイジ」という作品をどれくらい見ていたかで、感想が分かれるところかと思いますが、少なくとも、原作漫画を「ほぼすべて」読破している自分としては十二分に楽しめた作品でした。直近(2020年1月)で、旧作品2作品が公開されていますが、「カイジ」のエッセンスをしっかりと受け継ぎつつ、オリジナリティも忘れない作品になっているんですよね…素晴らしい!さて、今回の作品「カイジ ファイナルゲーム」では、舞台が「2020 東京オリンピック」が終了した後に起こった、「圧倒的なインフレ」で、物価がありえないくらい高騰してしまった近未来となっています。そう!「キンキンに冷えた」「悪魔的な」ビールが高すぎて手が出せないような状況になっているわけです。(地下強制労働施設のペリカではありません)そんな中で打ち出される、「悪魔的」な策略をめぐりいろいろな思惑が交錯する作品となっています。「カイジ」という作品を語るうえで、非常に大事なのは、「仲間の裏切り」と「閃き」と「運否天賦ではないけどある程度は運任せ」この辺のバランスですね…何よりも、「裏切り」については、原作を読んでいる人からすれば、「いつものカイジやん!」って思うくらいしっくりくる要素です。原作の「限定じゃんけん」でも、「パチンコ 沼」でも、「17歩」でも、「信じていた人が裏切る」という展開が非常に大事であったし、タイミングも絶妙でした…でしたよね?w「閃き」という点でいうと、カイジという人間はいわゆる「天才」ではないし、どちらかというと、「弱い人間」をわかりやすく描いているキャラクターになっています。(作中は「クズ」という表現になりますが…)そんな中でも、ありとあらゆる想定をしながら、「閃き」に結びつけることが多く、その閃きが「悪魔的」な閃きにつながることも多いのが特徴です。「運否天賦」については、カイジというキャラクターが最も嫌っている考え方で、ここ一番では、「勝算の無い賭け」というものは絶対にしないのがこの作品を通してのポイントになります。…まぁ、その手前で、「命のかからない賭け」についてはほぼほぼ負け通しているので、運がないという点については十分すぎるほどに理解しているからこそ、確実性を高めるんでしょう。…で、「勝算」がある程度高まると、最終的には、「運任せ」の勝負になったとしても大きく賭けに出て「勝つ」というのが、カイジシリーズの見せ場なんですね…勝つからこそ、この作品は続いているんです!w定番のゴールドパターンは、必ず最初に「負ける」ところから始まります。…結構な「大負け」することが多いですかね。…で、そこで初めて「考察」をします。考察するのはいつも遅いですねw「考察」から「勝ち筋」をしっかりと導き出してから、「勝利へのスタート」を切って少し勝ってから…また、負けますwそこから、「逆転の発想」が組み込まれて、やっとこ「勝利」を収めるわけです!…で、信頼していた仲間が裏切って次のシリーズへ!…っていうの定番なわけです。作品の勝率でいえば、ほぼ負け越しているわけですが、最後の「勝ち」がめちゃくちゃデカいため、その負けた分を一気に清算してしまうわけですね。…いやぁ、安心してみていられますw今回の作品でも、そういうシーンの連続で、「カイジを観ている!」という実感がふつふつと沸く作品となっていますので、「カイジ好き」の人たちは、まず劇場へ!
2020.01.26
コメント(0)
いや、少し前から気付いていましたけど、過去の記事が定期的なアクセスを稼いでいますw【解決!】「エクスプローラーは動作を停止しました。」を繰り返す現象実際問題として、Windowsは色々な不具合が出ることが多いですが、利用者も非常に多いため、欲しい情報っていうのが割と簡単に手に入ったりします。…が、大多数が欲しい情報と、自分が欲しい情報って違ったりすること…ありませんか?上記のリンクなんかはその最たる例で、探しに探して、色々な情報を融合して、検証して導き出しました。その情報がきっと誰かのためになっているからこそ、アクセス数が多いんだと思うんですよね。(現在の自分の環境で)「エクスプローラーは動作を停止しました。」という単語そのままでGoogle先生に解決方法の検索をお願いすると、結構上位にココのブログがランクインしています。こういうのが、ある意味でSEO対策が上手くいっているサイトってことなんでしょうねwもともと、楽天ブログやアメブロなんかは検索上位にランクされやすかったりしますが、その中でもニッチな情報をしっかりと扱っていると、更にアクセス数が伸びやすいんでしょう…はい。そんなこともありますので、会社で起こった、「誰かの役に立ちそう」なトラブル解決案件は、今後も取り上げていこうかなぁ…なんて思っていたりします。先日もそんな記事を取り扱っていますので、ご参照ください。【解決】画像ファイルが開けないというご相談… 1回こっきりのトラブルも多いから…何とも言えませんけどね~w
2020.01.13
コメント(0)
割とはまったことなので、少しここで共有しつつ自分メモ。会社でのことで、「画像ファイルを開くときに、アクセス許可がないというエラーが出る」というご相談。この手のお話って、インターネット検索すると、「プロパティのセキュリティでアクセス許可を直せば大丈夫!」っていう情報ばっかりで、これだと解決差ませんでした…。うん、アクセス許可は、「フルコントロール」にチェックが入っているし、MSペイントとかにドラッグ&ドロップすれば普通に表示される。発想の転換が必要だったので、「ちょっと調べてみますね~」という感じで、情報収集。今回の現象は、「画像ファイルをダブルクリックで開く」という作業をしようとすると、「アクセス許可」に絡んだエラーが出るというものです。また、並行している別の不具合として、「スタート」メニューが開けないというものも。…(。´・ω・)ん? それ、なんか原因がわかってきたぞ!Windows10には、今までの「Windowsフォトビューアー」の代わりに、「フォト」というアプリが利用できるようになっています。…まぁ、評判はあんまりよくないんですよね。理由は割とはっきりしていて、「起動の遅さ」とか「切り替えの重さ」なんかがあるんですよね。あと、「フォルダ内のループ」ができないということもあったりするみたいですね。…総じて、「あまり良くない」wで、この「フォト」ってアプリですが、ストアアプリの1種となっています。ストアアプリっていうのは、Windowsのマークがくっつている手提げ袋みたいなアイコンのあんちくしょうからダウンロード・インストールができるアプリですね。Windows10は「勝手に」いろいろなアプリをインストールしていますが、そのほとんどがここから登録されるわけです。そして、あまり知られていないのですが、「スタート」メニューっていうのも一部でストアアプリの機能も内包されています。(…良い方はちょっと正しくないですが、「ストアアプリと仲良し」と思っていただければ)ストアアプリの仕組みは、バックグラウンドで定期的にアップデートがかかっているらしく、アップデート中は、「スタート」が表示できなくなります!(時間で解決することが殆ど)話を戻しまして、「フォト」もストアアプリのため、ストアアプリのアップデート中は起動しません。…つまり、今回の画像ファイルがアクセス許可のエラーで表示できなくなった原因は、「画像ファイルへのアクセス権限」ではなく、「起動できないアプリへのアクセス権限」のせいで、表示することができなかったという、はた迷惑なお話だったということですね…。今回は、時間経過で解決することができたので、30分~1時間ほど置いておくというのが対策ということになります。ちなみに、「再起動」を行っても、ストアアプリのアップデートは終わるわけではないらしく、再起動をしても、「スタート」は表示できず、画像ファイルもエラーで開けませんでした。…調べている間に、解決してしまったというお話です。稀に、ストアアプリの不具合があるので、その際には、PowerShell経由での再設定なんかをすると良いらしいですが、ここではその方法については省きます。Google先生が詳しいらしいっすよ?ちなみに、他の人の役に立つかもしれないので、今回の現象は、「Windows10」で、OSバージョンが「1903」という環境です。CPUなんかはあまり影響ないと思うので、Windows10で画像ファイルがアクセス許可のエラーで開かない諸兄に試していただきたいところです。
2020.01.12
コメント(0)
どうも、お久しぶりです。…私は元気です。さて、皆様の会社やプライベートでは、Windows10化は進んでいますでしょうか?私のプライベート回りで言うと…私自身は割と早い段階でWindows10化をしてしまったのと、メインで利用している端末がiPadへの移行が進んでいることもあって、問題なしという状況です。【ポイント10倍!】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版(新パッケージ) HAJ-00065会社のほうは、2013年~2014年に行われた未曽有の入れ替え劇…Windows7化の時のような様相を示しておりますw具体的にどのような状況になっているかというと、開始自体は今年の4月ごろからぼちぼちと進めているわけですが、実働している人間が私一人ということと、バックアップなんかもこちらで実行している関係もあって、2019年11月末時点での実績では160台ほどの入れ替えが完了した感じです…目標にはもう1割ほどという感じです。…で、Windows10化で何に困っているかっていう愚痴を少し聞いて行ってください…いや、ほんと。Windows10の何が困るかって、同じ機種・同じロットで購入したはずの端末なので、初期状態が微妙に違うことがあるんですね。例えば、会社ではシステムの理由からInternetExplorerが標準アプリなんですね。…セキュリティの問題はいったん置いておくとして…。で、このInternetExplorerが見つからない!…ほんと。通常はどこにあるかというと、スタートメニューを開いて、「Windowsアクセサリー」ってフォルダーの一番上にあるはずですが…これが無い!どうするかというと、エクスプローラーを開いて、PCを開いて、Cドライブを開いて、Program Filesを開いて、その中にある「internet explorer」を開いて初めてご対面できるんですね…邪魔くさい!wさらにさらに続きます。「付箋」という機能がありますが、こいつも結構な曲者で、Windows10では、「Sticky Notes」という名前のアプリになっているのですが、一部環境では、従来通りの「付箋」というアプリ名になっています。…何が問題かといえば、読み順に並んでいるアプリにおいては、「置いていてある場所が変わる」!…ほんと、辞めてください!まだまだあります。アプリによっては、「起動時に動くように登録するべき」アプリを初回セットアップ時に定めて作業をしていますが、Windows7の時はわかりやすいところにあった、「スタートップ」というフォルダが行方不明に!じゃあどうするかというと、エクスプローラーを開いて、PCを開いて、Cドライブを開いて、Usersを開いて、ユーザー名のフォルダを開いて、AppDataを開いて、Rormingを開いて、Microsoftを開いて、Windowsを開いて、スタートメニューを開いて、プログラムを開いて、スタートアップを開いて、そこに登録!…やった、たどり着けた!みたいな感じになります。ちなみに、何度も「エクスプローラーを開いて、PCを開いて」としていますが、Windows10の標準設定の場合、Windowsキー+「E」で開く、エクスプローラーは、「クイックアクセス」となっているため、みんな大好き、Cドライブちゃん(一部の人はDドライブに秘密のファイル…あるよね??w)にアクセスするためには、左カラムに並んでいる「PC」をクリックする必要があります…ほんと、ヤバイ仕様だと思います。ということで、ユーザーにお渡しするPCに関して言えば、「クイックアクセス」を「PC」にフォルダーオプションから変更したり、左カラムをやたらと侵食しまくる、フォルダーオプション内の「プライバシー」にあるチェックボックスを全部外したりとしています。…いやぁ、手間ばかりかかる!w160台なので、「専門にしている方」からすれば大した台数ではないと思いますが、正直なところ大小さまざまなトラブルと戦っているというのが現状ですねw個人での利用に限定するのであれば、割と癖の少ないOSでもあると思います…というより、ブラウザであるとかが中心となることが多い昨今のPC利用方法においては、Google Chromeさんが優秀ということに尽きるのかもしれませんw…よし、皆さんはChromeブックで決定ですね!…お金に余裕があれば、MacBookがおススメですよ~。Acer Chromebook CB3-131-C3SZ クロームブック/ 11.6inch HD (1366x768) / Intel Celeron N2840 (Dual-Core Processor) / 2GB RAM (DDR3L) / 16GB Solid State Drive (eMMC) / Chrome OS/ White [並行輸入品][kn]【13.3型 Touch Bar 256GB スペースグレイ】 Apple MR9Q2J/A アップル MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 スペースグレイ 13.3型 Core i5 SSD 256GB 8GB
2019.12.15
コメント(0)
ブラザー P-touch Color [感熱カラーラベルプリンター VC-500W]ということで、6月上旬に発売となっていたこの商品…買っちゃいました。スマホからもOK、パソコンからもOK。さらに、カラーだけど、感熱印刷のため、インクも不要と優秀な一台。んで、試し印刷したのが下記画像。はい、何かがひょっこりはんしていますが、そういう画像です。問題があったら、記事ごとバイバイの予定なのですが、ネット界隈でちょっと有名な画像ですね。ものすご~く縦に長い画像で、「橋」の画像だなぁ…ってスクロールしていたら…。ということです。ちなみに、印刷長についてですが、使った紙は「25mm幅」のテープで、約21cmほどの長さとなっています。ちょこっと切れば、筆箱とかに収まっている定規にもぴったり貼れますね!w冗談はさておき、見ていただけるとわかるように、結構印刷品質は悪くないです…むしろ良いと思っています。ちょっとしたプリクラ程度の画質は確保できているのではないでしょうか?使いどころがまだまだ読めないんですけど、ちょっとしたギフトに張り付ける用途はありそうです。耐水性という点では、少し「難あり」という評価もネットではあるみたいですので、その辺はちょっと考慮が必要です…。幅は「9mm」「12mm」「19mm」「25mm」「50mm」の5種類があるみたいです。使い勝手がいいのは、標準セットの25mmと50mmあたりでしょうか?小物へのシールなら9mm、12mm何かもちょど良いかもしれません。…19mm…う~ん?ひとまず、「本格利用」はまだまだ先のお話ですが、遊び用としては、まだまだこれから使って行ってみたいところです。
2018.06.20
コメント(0)
ということで、会社であった相談に、「エクセルに付けたパスワード忘れたんだけど何とかならない?」というものがありました。結論から言っちゃえば、「そういうことできるソフト」ってのは、Vectorさんとか行けばゴマンとあります。しかしながら、そこは「企業」という縛りがあるため、「こういうのがあるから使ってください!」…とはなりません~。で、目を付けたのが、「ブルートフォース(総当たり)」方式で何とかならんかと…。平たくいえば、マクロで総当たりでファイルが開けるか試せばいいじゃんってことでしたが、「そういうことができるソフト」は基本的にはこの方式をとっているみたいです。うん、にわか仕込みの知識ではちょっと時間が足りませんでしたw総当たりのいいところは、「いつかは解除できる」という点ですが、最大のデメリットは、「総数が増えると時間がめちゃくちゃかかる」ということですね。コレ、今回の件で試してみてわかったのですが、Microsoft Office系ソフトって、パスワードの使用可能文字に制約ないんですね。その上、大文字・小文字は分けるので、対象となるのは下記のような感じ。英字:abcdefghijklmnopqrstuvwxygABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYG数字:0123456789記号: !"#$%&'()-^\@[;:],./\=~|`{+*}<>?_その数、実に96種類!(実は、「半角スペース」も使えてしまいます)この数字がどういうことかというと、1桁のパスワードであれば、「96通り」。2桁のパスワードであれば、「9,216通り(96の二乗)」。3桁のパスワードであれば、「884,736通り(96の三乗)」。4桁のパスワードであれば、「84,934,656通り(96の四乗)」。5桁のパスワードであれば…。…とまぁ、とんでもない跳ね上がり方します。総当たりをかける速度が1回あたり0.1秒程度と仮定しても、4桁のパスワードを解読するのに約98日ほどかかるみたいです。まぁ、CPUパワーに任せれば、もっと速いと思いますが、「かなりかかる」という印象を持っていただければと思います。さらに、「桁数」がわかっていれば問題ありませんが、「忘れた人」は何桁で作ったかなんて考えません(自分もそうですし)。結果、それぞれの桁数の結果を順繰りに試さないといけないわけです。「1」「01」「001」「0001」…パスワードとしては、別物ってことですね。んで、最初に作ったのは、配列に入れてから順繰りにぶつける方法でしたが、どれだけの数を入れることになるかが不明瞭(桁数のせいで…)のため、頭から順繰りに引っ掛ける方式にしたんですね。ひとまず、数字のみでって感じでしたが、これがめちゃくちゃ時間がかかる。単純な方式だったので、パスワードをぶつける方法を考えないと…でしたね。データが開けた際の処理も後回しだったので、まぁ、ひどいものでしたがwサンプルコードを…と思いましたが、手元にエクセルがないためちょっと断念。動作検証もできないものはちょっと掲載できないです。ざっくり書くと下記の感じですね。Sub パスワード解除Dim i As LongOn Error Resume NextDo Until i = 2017 'パスワードは2017に指定してあった Workbooks.Open ファイルパス,Password:=i 'Passwordのところ違うかも? i = i + 1LoopOn Error Goto 0End Sub色々と抜け、間違えはあると思うので、コピペではなく、コードを直接たたいてみてください。どっか間違えているはずです…多分。さておき、これに時間をかけすぎて業務がどうにかなるのも避けたかったので、「ありませんでした」という返信で終わらせることとしましたよ~…って話ですね。もうちょっと、時間と技量に余裕が出てきたら、再度挑戦したものです…。
2018.05.27
コメント(0)
ということで、宇宙っぽい感じの画像を用意しつつ、こんな感じのバナー用意しました。さておき、結論から言うと、「次回作確定」の作品でした…はい。150分という、長尺の作品となっていますが、ずっとクライマックスな感じの作品でした。もうちょっと、「緩」があってもよかった気もしますが~…。あっ、グルートは後半に入るまで、「反抗期」のままでしたね。(詳しくはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを観ましょう)いつも通りですが、ネタバレなんかも恐れずに、グダグダと作品紹介していきまっしょい!作品としては、「サノス」を中心とした「全宇宙の崩壊」に対して、アベンジャーズの面々と、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々がクロスする感じです。登場人物の多さは言わずもがなですが、お互いに名前を呼びあうシーンについては、実は結構少なかったりします。(いろいろな部分で顔見知りだったりしますし)ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーサイドについては、ほぼ名前が出てきていません。…というより、セリフが自己紹介な「グルート」以外は…という感じでしょうか?まぁ、タイトル通り、「アベンジャーズ」の面々が中心となっているというのもあるんでしょう。ドクターストレンジの能力の高さが際立つ部分も結構ありましたが、「本当の能力」については、「次回作」ではっきりするんだと思うんですよね~。シリーズ物ながら、割と穴あきではありますが、「ドクターストレンジ」は観ています…あれでやったアレを、ひっそりと、ドクターストレンジがやっているので、この辺がカギになっていそうなんですよね。さらに言えば、冒頭で退場している、「ロキ」についてもまだまだこれからじゃないっすかね?ということで、次回作では、「アントマン(の所属する組織)」「タイムストーン」「ロキ」あたりが気になります。う~ん、アントマンは気にしすぎかもしれませんが、タイムストーンによる「時間戻し」は、作品の根幹として必要になる気がしますし、現状で「扱える人」はいったん退場しているので、「ロキ」あたりが関与しそうなんですよね~。うん、あと、「指を鳴らすだけで、世界が滅ぼせる」っていうのは比喩なんですね…当然ながら。だから、あの「ラスト」はちょっと違和感を覚えました。「指を鳴らす」っていうのは、「簡単な動作だけで」っていうことなんです、言わずもがな…ね。まぁ、「指を鳴らす動作に連動して発動する」っていう作りにしたんなら…そういうことですが。それを考えると、あのガントレットは不良品じゃないっすかね?インフィニットストーンがはめ込まれる構造なのはわかるとして、ガントレットを通さないと、能力が使えないっていうんだから…ねぇ…。機能としては、その「不便」を跳ね返すほどの便利なものが多いんですけどね~。色々とありますが、全体としては、非常に楽しい作品ではありました。…「レディープレイヤー・ワン」と比べると、「何度も見る」作品ではなかったのですが…。(レディープレイヤー・ワンは、「そういう人向け」のつくりなんですよね。 色々なキャラがいるので、何度も見たくなるところ…)ということで、この連休中お勧めの作品ですね~!
2018.05.02
コメント(0)
※多分に個人的な感想と、盛大なネタバレが含まれます!ということで、今年2本目の映画ということでこちらをチョイス。実のところ、あんまり興味はなかったんですよ…割と直前まで。前回、ジュマンジを見に行った際に、予告が流されてちょっと興味が湧いたのが、見に行くきっかけだったといえばそうなのかもしれません。んで、予告だけでは、「何の映画??コレ、何??」状態でした。まぁ、冒頭のほうで割とはっきりとわかる作品ですけど、一言でいえば、「自主的に参加するマトリックス」が舞台の映画ですね…はい。首の後ろに突き刺すプラグみたいなものはないんですけど、仮想世界で生活するって点は、ほぼほぼマトリックスといって間違いないでしょう。この映画を鑑賞していて、一番自分のテンションが上がったのは、モータルコンバットの「ゴロー」としか思えないアバターが登場した瞬間。PS4 MORTAL KOMBAT X USA(モータルコンバットX 北米版)〈Warner Home Video Games〉【新品】まぁ、それだけでなくても、様々なキャラクターが登場していて目を引きます。一瞬だけ映るスポーンとか、ちらっと見えるサンリオのキャラクターなどなど。様々な交渉があったんだろうあんぁ…なんて思いながら作品を見ていました。さて、この作品の大まかなストーリーと「登場人物」の目的なんかを軽~くまとめて終わりにしましょう。ストーリーは、「オアシス」と呼ばれる超巨大なゲームプラットフォームにおいて、製作者が死ぬときにゲーム内に仕掛けた「最後のイースターエッグ」を求めて、プレイヤーたちが奮闘する…というのが主軸です。「イースターエッグ」を見つけたプレイヤーに、ゲームの全権限と、製作者が保有していた、5000億ドルにも上る「資産」のすべてを引き継げるという副賞付きで。組織的に「イースターエッグ」を探すものや、単独で追い求めるなど、様々な人間模様を楽しめる作品となっていますが、映画としては「王道」を進んでいると思います。さすがはスピルバーグ監督!w話の展開は、「仮想空間メイン」の序盤から、「現実世界でのハプニング」を経て、「仲間が終結」したのちに、「静かなエンディング」へと向かいます。作品的にテンションが上がるのは、「仲間の終結」ですね。オンラインゲームという特殊な形態のため、「リアルフレンド」ではなく、「実際にあったことがない人たち」がピンチの時に颯爽と現れるというのが、娯楽としての映画を体現していて、何度でもみたくなってしまいますね。あと、舞台が近未来(20年ほど未来)が舞台ということで、「現実世界」の描写において、「ガソリン車」と比べると、「電気自動車」が普及していて、車は「空を飛びません」w2035年はまだ車は飛ばないということなんですね…納得w偏見と思われそうな感じはありますが、作品としては「日本のオタク」向けに作っている部分も強く、30代中ごろ~40代くらいにスマッシュヒットする作品だと思います。まぁ、ごちゃごちゃといわれるのもあれだと思いますので、迷わず映画館へ!…ちなみに、字幕版で見ましたが、吹替も超おすすめだと思います。声優が豪華…超豪華!さらに、この「ジェットコースター感」を味わうのなら、4DXをチョイスすればまず間違いないでしょう…!…まぁ、3Dがちょいと余分な気がして、私はチョイスできないのですが…。(眼鏡オン眼鏡になってしまうため、非常に煩わしい…! これさえなければなぁ…)
2018.04.24
コメント(0)
ということで、「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」を観てきましたよ~。前作(1995年公開)からの地続きという設定で、「例のボードゲーム」を拾うところから始まります。前作のお話は置いておいて、ボードゲームを拾ったのはとあるご家庭のお父さん。息子に「面白そうなのがあったぞ」って渡すわけですが…えぇっ…( ^ω^)まぁ、時代がプレイステーションとか、テレビゲーム・ビデオゲームがメインなので、ボードゲームを見たって、「やってやるぜ!」って当然ならないわけです。「ボードゲームなんて、誰がやるんだよ…」くらいのテンションで ( `ー´)ノポイイッで、ガチャガチャとプレステで遊んでいたら…ゲームカートリッジに姿を変えましたw律儀なものですね…マスターシステムか何かっぽいんですけど…不明です。さておき、「テレビゲーム」となったら、ゲーマーの血が騒ぐんですかね?GTAの1作目みたいなゲームを中断して、新しい「おもちゃ」に手を伸ばすと…というような導入で始まり、ストーリーは現代に…。作品の中の時間として、20年の月日が流れているのですが…。この辺は、結構前作と同じような感じですね。子供が行方不明になっていて、原因も不明…。そして、「未来」で偶然にもゲームを見つけて、前回からの「続き」を始める…。今回は、舞台が「ゲームの中」に変わっているのも興味深いところです。前作では、「現実世界」で様々な「現象」が起こっていて、「ゲームの終了」ですべてが元通り…という感じでしたね。まだ見ていない方は、この機会にぜひ!(見ていなくても、新作は楽しめます)ゲームの中では、開始時に選択した「アバター」となって行動します。最近、日本漫画界ではやっている、「転生モノ」みたいな感じですね。残機設定があって、死ぬと上空から落下してくるのもシュールで良いですw色々と書いているとネタバレだらけになってしまいますが、作品全体としては、前作の設定やストーリー展開に近い感じで結構好きです。「ゲームっぽい遊び」随所に用意されていたり、テンポの良い展開がさらに良いです。小難しい話もほとんどないですし、「救い」もちゃんとにあるあたりがいいですね。ゲームが終了したときに、「流れた時」がどうなるか…ぜひ確認してみてください~。※前作は、「最初のゲーム開始時」に戻りましたね?
2018.04.21
コメント(0)
国産 難消化性デキストリン 100gということで、おなかが詰まったら、食物繊維できれいに流しましょう。…とりすぎても、害があるということなので適量でオナシャス。ちょっと前から出ている、「トクホのコーラ」はおおむねこの、難消化性デキストリンが入っているので、原料とか見ると割と楽しいですね。さて、もりかけ問題…って書くと、蕎麦の注文で迷っている話になりそうですが、この問題があまり表立たなくなってきたと思ったら、今度はイラク派遣の時のですか…。いや、問題があることを追求するのはいいことだと思うんですよ。でも、それって今じゃないとダメ?通常国会が始まって、「国の根幹」を決めなきゃいけない時にこういう話題出して、ぎりぎりまで伸ばして、「わけのわからない法律」とか「決まり事」とかが通っちゃうんでしょ?それって誰が得するんだか…・。
2018.04.04
コメント(0)
魔王の始め方THE COMIC(1) (ヴァルキリーコミックス) [ 小宮利公 ]ということで、DMMの「アダルト部門ゲーム」にて配信されている、「魔王の始め方」ですが、事前登録もしていたので初めて見ました。結論から言うと、「思ってたのとちょっと違う…」という感じ。でも、無課金でも結構遊べそうだし…まぁ、良いのかなぁ…?ちなみに、漫画版は、「コミックヴァルキリー」にて連載中です。Web版なんかはパソコンでも、スマホでも見やすので、悪くないと思います。大体月に1回程度の頻度で更新されていますが…まぁ、控えめに言ってエロ漫画ですね。…それだけではないので、気に入って読んでいる作品ではありますが。作品の主軸は、「ダンジョンづくり」の部分ですかね?この辺は、「刻命館」の館づくりっぽい感じがして結構好きです。(「刻命館(1作目)自体は、途中までしかやっていないですが)ゲーム版にはこの辺の「仕組み」を取り入れてほしい感じもしましたが、まぁ、サイドビュー型のRPGになってしまいましたね。難しいシミュレーションゲームになってしまうのも、確かに違うのかもしれませんが、「勇者のくせになまいきだ」みたいな感じで、ゆる~い感じのダンジョン作成ゲームになっていたらなぁ…なんて思っていました。そういえば、「配信ないんじゃない?」って思うほどに、遅れていた感じがありましたが、無事リリースされて、何となく安心しましたw続けられるかちょっとあれですが、いましばらくは続けてみたいですね~。
2018.04.01
コメント(0)
【中古】 Excel VBAベーシック VBAエキスパート公式テキスト/田中亨【著】 【中古】afbということで、会社のほうでは、勉強会なるものが開催されているらしく、先日は、その発表会の様子を見学させていただきました。自分自身は、エクセルマクロについては「それほど詳しくない」で通していますが、一応、「VBAエキスパート」の「Excel VBAスタンダード」は合格しています。…いろいろとひどい目にあったのもいい思い出です。都合3回ほど試験会場に足を運ぶことになったのは、運が悪かったのでしょう。(実際に試験を受けたのは2回で、1回落ちています…これは実力不足)1回目は、「終了したか否か」がわからないタイミングで、世界レベルのサーバーダウン。(試験用サーバーは海外らしいです)で、2回目は、「やり直し再試験」のつもりで臨んだはずが、「前回の試験の結果が通っていた」ということで、後日に…で、受かりました。試験対策でいうなら、「普段は使わない機能」である「レジストリへ書き込み」なんかはちゃんとやっときましょ。内容がペラペラな部分のわりに、配転はしっかりとしています。ペラペラって言っても、読んで理解しておかないと、まずもって「解けません」。※最初の試験の時はここの正答率は0%でした…うん、0点。まぁ、この試験に合格していても(していなくても)、実務上は変わらないんですね。まず、実戦で磨いたエクセルマクロの作り方は、この試験では学ぶことはできません。大したものが作れない人間が言っても、説得力はないかもしれませんが、エクセルマクロで「データベース管理」みたいなことをCSVデータで行う発想には至らないでしょう。いや、それが至高であるとは思っていませんが、管理上は結構早くて便利なんです。データベースをがっちりやるなら、Accessとかで組むのが手っ取り早いですが、「全員が持っているわけではない」というハードルがそびえたっているので、結果として、「エクセル」でできる範囲で作ることになるわけです。で、そのデータベースを「エクセルファイル」で持とうとすると、読み込みとか、書き出しとか、いろいろな面で時間がかかるデータが出来上がります。以前に、「フォルダ内のエクセルファイルを開いて所定の場所へ集計」みたいなマクロ作りましたが、集計する機能よりも、エクセルを開いて閉じる時間が長すぎて、200ファイルくらい扱うと、10分くらいは作業ができなくなるんですよね。CSVファイルを配列にポン入れして、読みだすほうが高速です。最近やったものだと、ファイルサーバーへのアクセスログファイル(10万行以上)から、接続IPごとの「送受信容量」を「指定時間幅(10時~15時の間みたいに)」で集計するマクロを作りましたが、20~30秒ほどで、目的のデータを抽出することができました。ビバ、CSVファイル。ちょっと前までは、エクセルで開くCSVファイルのトラブルが嫌で、あんまり使いたくなかったのですが、テキストデータとして取り込むマクロを組むようになってからは、データベース用のファイルとして優秀だと思うようになりましたwテキストとして扱えば、高速なメモリ上にデータを残せるだけでなく、エクセル上で開く必要もなく、非常に軽快に処理を進めることができるわけです。10万行オーバーのデータでも、エクセルで開いている時間で処理が完了するくらいには早いです。ちなみに、データの中身を見たいだけなら、普通に開いたほうがなんぼか早いです。(10万行以上のデータをエクセルにコピペしていくよりは…っていう話です)ということで、複数のデータを扱うデータベースを作りたいなら、エクセルのシートを無限に増やしていく手法をとるよりも、CSVファイルとVBAを駆使して、エクセルで構築しちゃうほうが高速なものができます。…まぁ、実際に、それに向けていろいろと準備していて、その過程で気づいたわけですが。今回はここまで! 実用的なことをもっと推し進めたいですね~。
2018.03.29
コメント(0)
いつも利用している、整骨院の先生が不意にはなった一言から、一部のSNSでちょっとした社会現象となっているあのサイトにまつわる話をすこ~し調べてみました。具体的なサイト名などはとりあえず伏せるとして、「最新の漫画」が多数集められている「漫画まとめサイト」なるものがあります。このサイトについて、存在自体は知っていましたし、「違法じゃん」という立場でしたが、諸々見てみると、「そうとも言い切れない」変な状況があります。この手の「違法漫画アップロードサイト」と思しきサイトが違法に当たるのはどの部分でしょうか?「No More 映画泥棒」なアップロードにあたるのでしょうか…?これが、「違法ダウンロードの刑事罰化」っていうものの話には「当たらない」そうです。ここで出てくるのが、「有償著作物」という単語。こいつが曲者なんですね。「有償著作物」というのは、平たく言えば「映像」や「音楽」のことを指しており、漫画などのような「静止画」は「有償著作物」ではないという考え方ができそうです。というよりも、下記のような文言があります。なお,例えば市販の漫画本を撮影した動画が刑事罰の対象に当たるのではないかとの問い合わせがありますが,漫画作品自体が録音・録画された状態で提供されているものではありませんので,有償著作物等には当たりません。(平成24年通常国会 著作権法改正について 4.改正法Q&A 問7-2の注釈より)いや、目を疑いましたが、「違法ダウンロードの刑罰化」っていうのは、違法アップロードが横行していた映像方面に対する「強行手段」とも取れるところでしたが、漫画は全くといっていいほど守られていなかったんですね…知らなかった…。では、「違法漫画アップロードサイト」をがっちりと違法と言い切る根拠をどこに持っていく…というと、「著作権法」ですね…ところがこいつもまだまだ問題が山積み。著作権法って、現状(2018年3月現在)、「親告罪」ということとなっております。※一部においては、「非親告罪」となっていますが、漫画はまだまだみたいです…結局のところ、アップロードなり、「まとめサイトの餌食」になった「著作者」が、「違法だ!取り下げろ!」っていうのを、然るべき手続きを経て訴えることで、初めて成り立つ部分が多くあるため、実際の動きになりづらいんですね。んで、ほかのサイトなんでも言われていますが、「サイト利用者」と「サイト運営」には、互いに「損がない」どころか「得しかない」関係のため、この手のサイトがなくならないわけです。う~ん…どうしたものか?話は変わりますが、今回は調査のためにちょこちょこっと、当該サイトを見てきました。無数の「最新漫画雑誌」が並べられたトップページに、目的の作品をクリックしたらすぐに読み始められる仕組みもあってか、確かに使いやすいサイトなんだと思います…う~ん、そうなんですよね。で、それと別のお話で、「公式」のウェブ漫画サイトって結構巡回しているんです。主だったところをつらつらと並べると、「コミックウォーカー」(KADOKAWA)「ヤングエースUP」(KADOKAWA)「コミックガルド」(オーバーラップ文庫)「コミック アース・スター」(EARTH STAR)この辺が、よくアクセスしているサイトですかね。個人的には、「コミックウォーカー」が角川系の作品が程よく集まっていていい感じです。紙で掲載した作品を週ずれ・月ずれなどで、ウェブ版も公開されているため、見逃してしまった作品や、近場に本が売っていないような作品も読むことができて、こういうサイトがもうちょっと広まらないかなぁ…と思う次第です。紙の販売形態は結構良くできていて、当時は感心したものです。コンビニなどで売っている「本」は、店に卸された時点では、支払いの義務はありません。「売れた」時点で支払い・利益を受ける義務・権利が発生する仕組みで、売れなかった商品は、既定の期日で「返本」することだけでいいという仕組み。売れければ利益にならないのは当然ですが、返本してしまえば損益もないわけです。(場所代などは除くとして…)で、これは販売元が「すべて仕切っている」ため、店舗側からは、「これだけ入れてほしい!」という、「希望値」を入力することしかできません。販売元からすれば「売れる場所に沢山卸す」が基本なので、「希望通り」の数値になることは稀です…が、逆に希望以上に届くこともあります。都市伝説的には、「某世界の不思議を集めた本」の取り扱いを希望すると、すんなりと店に並べることができるものの、「同志たち」が集まってくるという噂も…。とまぁ、そんなこんなで、元のテーマが明後日の方向に行ってしまいましたが、「漫画まとめサイト」が無くなることなく、むしろ勢力を伸ばしている現状というのは、ウェブ産業へのシフトが遅れ気味にある業界にも多少なりとも原因がある気がします。紙の利便性は今更議論をする必要はありませんが、電子コンテンツ産業を軽視し、結果の一つとして、「利用者の獲得」が上手くいかなかったわけですから…。上記でも書いたように、個人的には、公式のウェブ漫画サイト巡回は楽しいですし、隙間時間で読むにも余分なアプリを入れなくても利用できるのは歓迎です。(漫画アプリも複数入れて利用していますがw)漫画まとめサイトでは、「うちはリンクしているだけ、データは持ってません!」って言っていることですし、公式サイトは、データの「暗号化」「秘匿化」を強化して、「サイト利用者」のみが利用できる体制にして欲しいところでもあります。一朝一夕で出来るものでもないですが、コンテンツ産業の発展を願ってやまないですね~。
2018.03.27
コメント(0)
ということで、スマフォ向けアプリとして、地元(千葉県)ではいまいち認知度が低いこちら。なぜ低いと感じているかというと、比較的客が入っている、近場のリンガーハットで使われていないから。うん、判断基準がそこにしかないから、それだけをもって、「全くユーザーがいない」と断じることはできませんが…。さておき、自分が行くときは、満席というほどでなくても、ぽつぽつと客はいます。その中で、Zeetleを使っているとはというと…あれ?自分だけ??はい、私しか使っていません!確かに、人によっては、ケータイ取り出して、何かタッチするのはめんどくさいと思うかもしれません。しかしながら…無料で、ポイントカードが持てると考えたらどうでしょ?10回の来店ポイントをためれば様々な特典があるだけでなく、定期的に届く…無料クーポン!はっきり言って、リンガーハット使っているなら、まずは入れましょって話です。話の軸を少し変えて…リンガーハットにはいったことはありますでしょうか?あの、「長崎ちゃんぽん」とでかでかと看板が出ているあのお店です。実は、自分はず~っと行ったことがありませんでした。店舗の近くは何度か横切ったことあるんですけど、入店には至りませんでしたね。最近では、月に2~3回くらいは行っているんじゃないかな~と思います。量もそこそこで、野菜も取れて、お値段も高すぎない。あと、出てくるのも結構早いので、気付けば足を運んでいます。で、その会計をするときに気になる音…聞いたことありませんか?会計が終わった後に響き渡る、「ピロン、ピロン♪」という音。これ、「Zeetleでポイントもらえますよ~」って合図です。うん、それを無視している方…そのポイントください!欲しがる理由としては、「5ポイントで餃子3個」「10ポイントで長崎ちゃんぽん(皿うどん)」プレゼントですから。たまに行く人とかは、こういったポイントを気にされない方も多いと思いますし、それはそれで正しいと思います…が、なんか、「この人通っているよな~?」って人ほど使っていないのはもったいない。すでに、しれっと書いてありますが、「無料クーポン」も届きます。割引だけじゃないんです、「野菜たっぷり皿うどん」とかが無料だったりします。えぇ、サイドメニューだけでも頼めばリッチな食事が出来上がりますね。で、まぁ、関東圏で行えば、Zeetleの主戦場は、「リンガーハット」でしょう。店舗数は多くないですが、「伝説のすた丼」でも使うことができるみたいです。自分は、近場にないこともあって、使う機会が1回しかありませんでした。その時は、入会特典として、サイドメニューが一品無料って感じでしたね。リンガーハットの勢いに勝つのは難しいでしょうwということで、リンガーハットの利用が多くて、まだ使っていない人…使いましょう!使い倒してやりましょう!!
2018.03.26
コメント(0)
PS4 Monster Hunter World US(モンスターハンターワールド 北米版)〈Capcom〉[新品]てなわけで、長々と遊ぶことができている本作です。一応、ストーリー的には、終わりを迎えた…と思われるのですが、まだまだ、遊ぶことはたくさんあるみたいです。似たようなシリーズに「モンスターハンターフロンティア」がありますが、そちらは「月額制」ですが、今回のモンスターハンターワールドは、PS Plusを利用していないとオンラインプレイができません。それ以外は、パッケージの購入価格だけですね。とはいえ、オンラインプレイ…超おすすめです。この手のアクションゲームって、やっぱり「面白いけど苦手」っていう方がいると思います。そんな時に、「気軽に手助けを要請できる」仕組みとなっています。で、呼ばれる側も、自分の目的とあっていれば、その要請に参加するわけです。初めて戦うモンスターなんかは、立ち回り方もわからないことがあると思いますが、そういうのの参考となる動きをしてくれたりします。何よりも、「詰まったからやめる」とか、「助けてもらいたけどめんどくさい」というのは、ほとんどなくなると思います。ほんと、この仕組みはすごいと思いますね。自分も、素材集めとかでほかの人のクエストにガンガン参加しています。まぁ、足を引っ張ることもありますし、不慣れでクエスト失敗される方もいます。でも、良いんです…一人で黙々とプレイするよりも、良くも悪くも楽しめると思います。ガチ周回勢は、専用の集会場を作って遊んでいるはずですしね。その辺を踏まえても、自信があれば、「緊急信号(ヘルプ要請)」はガンガン参加しましょう。自信がなくても、強そうな人がいたら、一緒に参加して立ち回りを学べると思います。私は…ペースは落とすかもしれませんが、引き続きプレイしていきたいと思います~。
2018.03.25
コメント(0)
スーパータイムセール限定ポイント5倍/23日21時〜29日2時までアルインコ直営店 ALINCO 合計7,560円(税込)以上で基本送料無料 WB240 エアロスティックバー アームバー エクササイズバー 上半身 腕 胸 背中上腕二頭筋 大胸筋 筋トレ トレーニング腰痛にいいかと思って購入してみましたよ~っと。10年ほど前に、ある朝起きたら…「上半身が上がらないんですけど~!?」状態になって、それ以降、腰のほうは調子があまりよろしくない状態が続いています。まぁ、日常生活に問題があるわけではないですが、ふとした時に動きが鈍る感じ。インナーマッスルとやらを、たった状態である程度トレーニングできればいいなぁ~くらいなので、「続ける」ことを目標に、コツコツと運動していきたいと思います~。
2018.03.24
コメント(0)
なんか、「まち楽ご当地ブログ」を見ていたら出ていました。サバカレー【カレー】【サバ】【おいしい】【本格】【簡単】【便利】【キャンプ】【アウトドア】【一人前】【缶詰】【千葉】【房総】【道の駅】【ローズマリー公園】うん、実はこれって食べたことないんです。サバの水煮缶を入れたサバカレーならあるんですけどね~。で、今回気になった理由が、昔、友人宅で見かけたことがあったの思い出したから。数年間同じ場所に置きっぱなしだったのが気になるところですが、賞味期限が長いのが特徴みたいでした。まぁ、缶詰のカレーっておいしいですからね。前にはまって買ったのが、缶詰のグリーンカレー。いなば チキンとタイカレー グリーン 125gパキっと温かいご飯にかけるだけですぐに食べられる代物なので、かなり便利に食べていました(箱で買った)。
2018.03.24
コメント(0)
Androidの初期設定には欠かせないGoogleアカウント…というか、Gmailですが、サービス開始当初は招待制でした。まぁ、その当時といえば、自分はhotmailを使っていたので、遠巻きに見ている感じではありました。あれですね、「フリーメール」って風当たりが厳しかったので、新たに新サービスに手を出そうって気持ちはあんまりなかったというのが本当のところです。そのころは、パソコンバリバリってわけでもなく、ゲームをピコピコとしてくらいです。で、気になって調べてみたら、自分のサービス登録はさかのぼること11年半ほど前。2006年10月ごろってことみたいです。当初は、フリーメールの「セカンドメール」な感覚で利用を開始していたと思います。自宅の回線変更にあたり、プロバイダメールも使えなくなった機会でもあったので、hotmailをはじめとしたフリーアドレスも使い始めたころ合いだったかと。この時点では、メインアドレスはhotmailだったため、Gmailはセカンドで、「迷惑メール来そうなサービス」は、Gmailでの登録を進める形となりました。当初から、「迷惑メールフィルター」は結構協力と定評があって、その時使っていた、「Thunderbird」くらい使えれば満足くらいの感覚でしたが、なんてことはなく、Gmailにまとめたほうがはるかに「楽」って結論に至り、オンラインのWebメールサービスながら、「メイン利用」に即格上げとなりました。んで、今となっては、日々くるメールのすべてはGmail宛になっていますし、その内容はiPhoneのメールに登録したアカウントで見られるわけです。ガラケー時代にPCメール転送をしていた時は、「使い勝手くそ悪!こんなモバイルでメールなんか見られるか!」なんて思っていましたが、iPhoneを手に入れて、「通信費をケチらなくなってから」は、快適なメールライフになりました。今では珍しくない、iPhone+通信機器(ポケットWi-Fiとか)の構成を、ポケットWi-Fiが世に出る前に実行していた経緯があり、通信はそっちで利用して、「iPhoneは最低料金運用だぜ!ヒャッハー」していたのですが、これが超絶不便。まず、モバイルWi-Fiルーターがデカごつくて、バッテリーの持ちは2時間未満。通信速度は、お世辞にも高速とは言えませんでした…。…まぁ、この時点では、「メール最高!Gmail最強!」とは当然思っていませんがwこのモバイルWi-Fiルーターをほっぽって、iPhoneの「モバイル通信」をオンにした瞬間と言ったら、お世辞なしに「世界が変わった」ということを実感できました。当時はAndroidは日ノ本の国で鮮烈デビューする前だったので、スマホといえばiPhoneでした。まぁ、この辺のスマホ歴史漫談なんかはまたの機会に…。そんなわけで、招待制だったGmailは、国内では2006年8月ごろから登録制に変わったそうで。…ん?割と早くから登録していますな。…まぁ、招待制のころから気になって追っかけていた節はありますので…ね?多分、ゲームラボあたりで特集があったかで登録したような気がします。当時面白かったのが、「利用可能容量が増えいてるのがわかるログイン画面」ですね。数キロバイトずつですかね?…少しずつ、ログイン画面だったかメイン画面下だったかで、利用可能容量が増えていくんです…これは見ていて面白かった!w今じゃあ15ギガとか言っていますが、当時は1ギガ。それでもプロバイダーメールが50MBとか言っていた時代ですから、その容量のすさまじさがわかります。今日も明日も明後日も、便利に使わせていただくこととなるので、今後もよろしくお願いします~…という感じですね。
2018.03.23
コメント(0)
どうも、その昔、編集プロダクションという、「おいしいの?」って聞かれそうな場所にいた私です。入社する少し前は、ここのブログも割と更新していたころで、「文章書くとか…面白くね?」とか、変な方向に気分が上がっていました。ちなみに、高校の時は、「ゲームラボ」とかって、グレーゾーンを走る本を読んでいまして、「卒業したら、三才ブックス…いいかも?」なんて思っていました。※進路指導の先生が調べたところによると、「4大卒のみ」とのことでしたが…そんな夢が、周回遅れでやってきたのが、編プロという職場でしたね。んで、グレーゾーン通り過ぎて、今じゃあ真っ黒な本を扱っていたわけですが、その当時、本を作るのにあたって、外部ライターへ依頼なんかもしていました。「それ書いたほうが早くね?」ってくらいの手直しをしたこともありますが、なんにせよ、外部への依頼をしていましたね~。当時の相場で、1ページ分…おおむね文字数で行くと1,000文字程度ですかね?6,000円~8,000円程度だったと思います。その後、自分もライターとして「少しだけ」活動していた時期もありますが、そのころには半分より少なかったんじゃないですかね?…覚えてないっす。ちなみに、主にレビュー系のライターです。自分がやっていたのは、AndroidアプリとかiPhoneアプリとかのやつです。適当に見繕って「レビュー書くぞ!」ってやるんですけど、「中身が薄すぎて何も書けない」ものがあったり、「本の発売直前に公開終了」とか、笑えない話も割とありました。さらに、ゲーム系のレビューは「人気商品」でもあったため、「人気の少ない」、ビジネス系とか実用系とか…かぶるやん!っていうレビューが中心で、一時期は200個くらいのアプリが常にiPhoneに鎮座していたものです…(遠い目iPhoneアプリは、単体でスクリーンキャプチャが撮れるのでまだましなもので、Androidアプリは当時は、スクリーンキャプチャを撮るために、パソコンに画面を取り込む仕組みを構築する必要があり、バージョンに振り回されていました。※一応、公式の手順だったはず…まぁ、当時はAndroid人口も少なかったので、ゲームアプリのレビューなんかもできたわけですが、スクリーンキャプチャ撮るために、本体で動かして、タイミングを見ながら、パソコン画面でキャプチャ!って感じだったので、何度取り直したことか…。記事の程度とか、本の内容にもよりますが、「本業」として生計を立てる場合、結構な数を並行していないといろいろと厳しいかもしれませんね。「副業」として考えると、編プロの人って、たいてい「何時でも捕まる」ので、夜だけとか、週末だけとかっていう感じでできたりするので悪くなかったりします。…計画的にできる人ならって枕詞がつきますからね?締め切りカツカツからスタートすると、仕事あるのに2徹とかしないと間に合わなくなりますからw
2018.03.23
コメント(0)
車の免許取ってから気づけば15年ほどになります…15年か!しばらくゴールド免許だったんですが、先日、高速道路の連絡道にて…スピード違反切られました…。うん、自分が悪いからね、仕方ないよね。てなわけで、次回更新時は、青い色の5年免許をいただくこととなります。それはさておき、車で高速道路を利用する場合、必須ともいえるほど便利なのが、「ETC」。街乗り・短距離が中心の人なら不要なものですが、千葉の片隅から東京・神奈川なんかに行く場合、電車なんてほぼ選択肢にありません。※駐車場が確保できない場合は別だったりしますが…ETCをつけた車で、アクアラインで何処へでも素早く移動できるって寸法ですよ。東京ビッグサイトへは小1時間もあればつきますし、秋葉原なんかも同様です。川崎だって、昔はカーフェリーに乗って目的地へ…なんてやっていたので、全体の工程が3時間近くかかっていたものです。※木更津⇔川崎間のカーフェリーは渡航時間が90分でした今なら、1時間でついちゃう、しかも800円(金田口から乗った場合)という設定。ETCをつけない理由が見当たらない!んで、一番不満に思っているのが、ETCマイレージサービスサイトの使い勝手の悪さ。正直、年1もアクセスしないサイトのため、パスワードを覚えていないこともさることながら、このネットネイティブな時代に、アカウント・パスワードがはがきで届くって…!※今もでしたっけ??さらに、カードの特性なんですかね?ETC車載機とカードは一対であるという必要性を「強固に」求められるため、乗り換えたりしたときにカード登録しようとすると、「既に使われています」…だって!前の車もう手元にないよ…。もろもろの割引や、ポイント還元などの点を考えれば、登録してしかるべきサービスなんですけど、ユーザビリティは底辺のため、「すげー活用している!」っていう人はいないんじゃないっすかね?というか、中の人は使いやすいと思って作っているのかが正直疑問です。「中の人が」っていうことではなくてね、「ユーザーとして」ですよ?まぁ、登録されちゃうと、ポイント還元とかしなければいけなくなるし?使いづらくして、かゆいところはかゆいままでかぶれちゃったほうが都合がいいですか、そうですか。まぁ、思うことはいろいろとありますが、正直言って、便利でお得なETC、今後もサービス拡充をしていただきたいです!
2018.03.23
コメント(0)
皆さん、LINEは使っていますか?少し前に流行った、「LINEスタンプクリエイターズ」っていうサービスがありますが、あれって、実際のところどれくらい収入があるのか?そういうのは、正直なところ私も気になります。で、先日、LINEのスタンプ作成を「専業」とされている方とお話をする機会がありました。2年半ほど前から始めていたらしく、当時聞いていたのは、「月10万円程度」ということ。LINEのスタンプって基本的に買い切りなので、1つのスタンプだけで得られる収入は、先細っていって、最終的には「0円」となるわけですね。そんなこともあって、「継続収入」を得るためには、「作り続ける」という必要があるわけです。んで、最近のお話で、結局その後の収入は増えたのか減ったのか…という話題になったところで、「多い月で3桁は行く」との回答をいただきました。もちろん、これは、「万円」のお話ではあるわけですが、「下火だ」とか、「一部のクリエイターだけ」というお話も確かにあると思いますし、その辺は間違いなく事実だと思います。じゃあ、どのように稼いでいるのか…というと、「物量作戦」という言葉ぴったりなくらいに、大量のスタンプを量産し、次々とリリースをしているそうです。以前は、審査自体が非常に長かったそうですが、今はだいぶ短期間化しているみたいです。利益面でのお話を聞くと、夢の塊みたいな話ですが、「1日10~20のスタンプを申請」っていう話を聞くと、一筋縄ではいかないし、何よりも継続し続けるのも大変ですよね~。とはいえ、収入面から言えば、「専業」にしてしまってもいいのかもしれません。少し前に、自分自身で考えていたのは、iPhoneアプリのニッチな層を狙うことでしたが、ちょっと時間が取れないので、あきらめてしまいました。今の会社は、「副業禁止」ということになっているので、色々と調整がいりますし…。てなわけで、一定数の「利益」あるという、コンテンツビジネス…まだまだ「アリ」だと思いました。
2018.03.21
コメント(0)
ということで、電気自動車が今後増えていきそうな雰囲気がある今日この頃ですが、PHVとか、PHEVとかと呼ばれるものと、BMW i3なんかで用意されている、レンジエクステンドと呼ばれるものはなんぞや?ということについて、自分メモ。そもそもの入り口が違うっていうのが結論ですね。PHVなんかは、「バッテリーだけでも走れます」っていうことが売りで、あくまでもメインは、「ハイブリット車」であるということ。一方、レンジエクステンドというのは、「電池が切れでもエンジンで発電できますよ」ということ。車としては、電気でモーターを動かして動くことを前提として、「エンジンを始動して発電」する事で、電気走行の距離を伸ばすというもの。タイヤへ動力を伝えるために、エンジンを回しているわけではないというのがポイントでしょうか?で、ここにきて出てきたのが、日産の「e-Power」というシリーズです。こちらは、考え方としては、レンジエクステンドの考え方だと思います。要するに、車を動かしているのは、あくまでも電気でありモーターであるという考え方。エンジンは、電気を作るための発電をするということです。個人的には、遠回りな気がするのですが、何か機能的なメリットがあるんでしょうか?ノートに当該機能が搭載されたモデルが発売された時は、リーフへ「レンジエクステンドモデル」を追加するためのテストではないかと思っていましたが、そのような気配はないし、それどころかセレナまで搭載されるということに…。加速面で考えると、電気モーターの方が強力に加速できるので、それが目的ですかね〜。リーフに乗ってみて、最初に感じるのは、「加速の軽さ」だったりします。ペダルを軽〜く踏み込むだけで、ありえない加速を感じられます。スポーツカー並みっていうのは冗談抜きでそのレベル。「e-Power」はこれからのシリーズではありますし、ノートの売れ行きを見る限り、「成功」しているシリーズだと思います。これからの動向を見ていきたいところですね〜。
2018.03.18
コメント(0)
ビットコイン取引急減 ピークの4分の1に:日本経済新聞 まぁ、もともとが「投資」とか「投機」のためのものではなかったため、多量の現金が流入してきたら市場はめちゃくちゃになるだろうし、そのお金が無くなれば、当然大暴落していくのも自明の理でしょう。ビットコインだけに限らず、「実体のない通貨」である以上は、価値をつけるのは使う人たちですし。自分が少しやっていた、「モナーコイン」なんかも同様で、「(ある程度の尺度はあるにしても)価値を決めるのは利用者」っていうルールがあって、「投げ銭」と呼ばれる、「自分で自由に人に渡せる」仕組みもあったわけですし。で、相場関係をよくよく確認してみると、2015年ごろは1ビットコインあたり、3~5万円程度で推移(右肩上がりではありますが)していたみたいですね。で、2017年の1月ごろは相場が「11万円」くらいになり、昨年末には、一時約240万円の大台に乗った瞬間もあったみたいですね。2015年のころから持っていた人で考えれば、最大で80倍程度のふり幅あったんですね。1ビットコインだったら、3万円が240万円…夢あるね~。ちなみに、ここ2~3年ほどの間に、流行の兆しがある、「ランサムウェア」という、ウィルスですが…支払いはビットコインで行われているみたいですよ?主な理由として、金融機関などを通さずに、「匿名」でお金のやり取りができてしまうから。ランサムウェアって何ぞや?って話をざっくりといえば、パソコンのデータを「人質」にして、金銭を要求するウィルスのことです。実は、昔からこのウィルスは細々~っと存在していたそうです。ただし、金銭要求するってことは、「振込先」を用意する必要があり、それには、要求する側が「個人情報」を開示する必要があるわけです。えぇ、お金を手に入れたいけど、摘発のリスクが高すぎるっていうことで、「そんな危ないウィルスだれが使うか!」っていう話ですよね。そこに来て、ビットコインという、「匿名性」の高い仕組みの登場です。「これなら、ランサムウェアをばらまける!」ってことですね。結果として、様々な種類のランサムウェアが登場しています。昨年、大流行した、「WannaCry」なんかは日本国内においては、「微妙な話題」でしたが、世界的には大きな損害を出したようです。主に、「アップデートで最新版になっていないWindows OS」が被害にあっていたわけですが、「サポート切れ」などに過敏だった日本の各企業では、「最新キープ」が基準だったんですかね?そんことも功を奏して、大きな被害報告はなかったようです。え~っと、ビットコインの価値のお話があっちこっちに散らかっていますが、私自身はビットコインは一切購入しておりません!ちょいと触ろうとしたことはありますが、結果から言えば…ね?少なくとも、相場が安定しないものに手を出す勇気は(今は)ないです。
2018.03.17
コメント(0)
何か困ったときは、ビットコインの話題書いておけば、ヒット数が伸びるってばっちゃが言ってた。どうも、私です。昨年(2017年)空前のビットコイン旋風でしたが、翌年早々から、大暴落で息していない人はどれくらいいたのでしょうか?「FXで全財産溶かした人」以来の衝撃があったものと思います。んで、世間で注目されているのは、「投機」としてのビットコインでしたが、銀行などの「金融」関係で当初から注目されているのは、「技術」のほうでしたね。前の会社で、銀行関係のプログラミングに携わった人のお話を聞いたことがありましたが、「不具合が起きたら大惨事」ということもあって、ガチガチのカッチリしたシステムしかないとのこと。よくある、「なあなあで本番化」なんて言うのはもってのほかで、テスト環境でがっちりとテストして、運用に間違いは絶対にないところまで詰めてから、やっとのこと本番環境に移行するということです。とまぁ、その辺の話はさておき、ビットコインの技術、「ブロックチェーン」ってやつの話ですね。平たく言えば、「取引情報の集合体」って感じなのでしょうか?銀行での取引情報っていうのは、当然「銀行」が管理するものです。では、ビットコインによって発生した取引情報はだれが管理するのでしょうか?…この「管理」の仕組みに利用されているのが「ブロックチェーン」というのものです。中身はさておき、すべての取引データを一つのブロックチェーンという仕組みで管理するため、そのデータは次第に膨大になっていきます。「銀行」では、取引に関する膨大なデータを銀行が保有するリソースで処理します。が、ビットコインでは、利用者がPCのリソースを提供し、「採掘(マイニング)」と呼ばれる行為を行います。取引データの正当性っていうのを、利用者同士で担保するっていうことですね。高度な暗号化技術などを用いるため、相応のマシンスペックが必要になりますが、「専用PC」の利用や、「グループ」での採掘を行うことで対応しているみたいですね。で、タダでリソースを貸すのではなく、マイニングを成立させられたら、その対価として、「ビットコイン」が支払われます。まぁ、ほとんどが「超高性能専用PC]によってマイニングされているため、ごくごく一般の人がそこに入り込むすきは全くないわけですが…。最近、ちょこちょこと問題になっている、「ビットコインの流出」なんかについては、「スーパーハッカーがブロックチェーンを解析してやっている!」なんて思っている人はいないと思いますが、「わきの甘い管理会社が失敗している」っていうことが問題になっていますね。個人、会社問わず、「情報セキュリティ」の重要性は説かれているものの、それに向けて100%万全であるといえる体制とれているところは…まぁ、ないでしょう。(自分も偉そうなことは言えない程度の対策ですし…)トラブル・不具合は「魔が差した」時に起こるようにうま~く、世の中はできています。警戒・準備をしているときほど平和なことはないですよね。ということで、モナーコインは少しだけやっていましたが、アカウントすら忘れてしまった状態なので、ビットコインも含め世間の騒動を斜めに見たいと思います!地道が一番…地道がね…。
2018.03.17
コメント(0)
[飲料]2ケースまで同梱可★コカ・コーラ ドクターペッパー 500ml 1ケース24本入り(Dr Pepper・炭酸ペット)(自販機可)【RCP】自分が小学校くらいの時によく言っていたゲーセンでは、定番の飲み物でした。瓶のドクターペッパーをクイっとやりながら、スト2に興じていたものです。で、この飲み物、今でも結構好きな部類なんですけど、好き嫌いが明らかに分かれますね。なんというか「薬っぽい」っていう理由で嫌いな人が多い気がします。まぁ、それがいいんじゃないですか。今日の記事もこいつを飲みながら書き上げているので、私のエナジードリンクは、この「ドクターペッパー」で決まりですね。ちなみに、私自身は「プレーン」なドクペが基本ですが、一部では、いろいろな「フレーバー」な奴があったりするみたいですね。この辺は、ビレッジバンガードさんの得意分野でしょうか?まだ売っているのかわかりませんが、「ライフリセット ニトロン」に再チャレンジしたい気持ちも…。昔は、「早急にリタイア」してしまったのですが、今なら…!あっ、メッコールはやめてください。なんか、あれは「ダメなやーつ」です。
2018.03.16
コメント(0)
全1160件 (1160件中 1-50件目)