全1375件 (1375件中 201-250件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 28 >
私の家族は、呼吸苦の一件を聞いて、なぜすぐにアンビューしてくれなかったのか担当医に尋ねたが、その回答は「SPO2が97あったので大丈夫でした」だった。呼吸苦の原因は、、二つある。ひとつは、血中酸素濃度の低下で、数万円から入手入手出来るSPO2計測器で知ることが出来る。もうひとつは、血中二酸化炭素濃度の上昇で、これを計測する測定器は300万円ていどするので、一般には動脈血の血ガス検査で知る。気切して半年くらいまでは、呼吸苦で何度か救急搬送されたがある時に、運ばれたERで、血ガス検査結果を見た神経内科医に「血中二酸化炭素濃度の数値が高いですね。換気量を上げるなどの処置が 必要ですね」と言われた。その後に、病棟に移され、換気量を500mlから550mlに変更して退院した。その後、呼吸苦での救急搬送はなくなった。看護師などが、「サチュレーション(SPO2)が97あるので大丈夫ですよ」と患者に言ってるのを耳にすることがあるが、私の場合は、換気量が徐々に下がると血中二酸化炭素濃度の上昇による呼吸苦が先に発生するようである。
March 3, 2013
コメント(0)
本来は、胃ろう交換だけで2月4日には退院予定だった。しかし、体調の自覚も、血ガス検査でも呼吸状態の変化はなかったのだがCT検査の結果、以前からあった気胸の悪化があったらしい。その対応と、発熱により2月22日の退院となった。今回の病棟での担当医は若くて真面目で勉強熱心な研修医ではあるが臨床での経験不足か、見方が一方的で、今回の場合は気胸の悪化を防ぐために、吸気圧を下げることだけにこだわり制約の多い難病患者の生き甲斐や、在宅患者の生活の安定まで配慮が及ばず呼吸器の設定を従来の換気量一定のVC(従量式)から、吸気圧一定のPC(従圧式)へ変更した。その結果、いつもの様にベッドを起こして座位でパソコンを操作しだすと呼吸が苦しくなり、550mlだった換気量が470mlに低下しておりすぐにベッドを倒した。また、昼の経管栄養を入れた後に、換気量が450mlに低下し呼吸が苦しくなりだし、安静時60の心拍数が125にまで上がると更に苦しくなりアンビュー介助を頼むと、担当の研修医は何度も頼んでやっとこさ呼吸器を外してアンビューに繋ぎ替えたが、その押し方は呼吸器の換気量と換気回数に同等の押し方だった。それでは呼吸苦が解消されるはずもなかった。苦しい中、口パクで「バカ」と言ったのが伝わったのかその研修医は、ハッとしたように、多めに早くアンビューを押し始めた。
February 27, 2013
コメント(3)
詳細は後日に
February 23, 2013
コメント(2)
明日から定期的な胃瘻交換のため入院します。2月4日に退院予定です。
January 24, 2013
コメント(3)
私の痰は固めで吸引回数も少なく、寝る前の吸引後、夜中の吸引は滅多にない。そのためか、朝一番の痰吸引は更に固めである。そのために、吸引時の吸引機の吸引圧の設定は通常の2倍の40〜50にして引いてもらう。入院中は吸引機にメラチューブを吸引圧20〜25で繫いでるので痰の吸引時は、メラチューブを外して吸引圧を40〜50に上げてから吸引する。前回の入院時に、朝一番の吸引に来てくれたナースは、メラチューブをを外したあと、吸引圧20〜25のまま痰吸引を始めた。しかしこの吸引圧では朝一の固い痰は引ききれず、そのあとに痰詰まりの状態となり、呼吸器を繫いでも肺に空気が入らず呼吸器のアラームは、低圧アラームから高圧アラームに変わったと思われるが同じ音なので、表示を見ないと気がつかない。肺に空気が入らないので、苦しい私は口パクで「くるしい」「きゅういん」を苦返すが伝わらず、かといって、文字盤を使おうともしてくれず途方に暮れた私は、目をつぶって首を横に垂れ、気を失った振りをするとやっと異常事態に気付いたナースは、吸引圧を上げ再吸引してくれことなきを得た。吸引後には、胸の動きを見て、患者が呼吸をしてるかの確認が必要だ。
January 23, 2013
コメント(2)
6〜8畳用LEDシーリングライト(3800lm,41W)では最安と思われるLEDシーリング(天井)照明 CL8N-E1P ¥7,980は使用し始めて1ヶ月半になるが、新型のスリム丸形蛍光灯48W+38Wタイプ(8〜10畳相当、7,980円)より十分明るく、特に点灯直後から十分に明るく気分もいい。このLEDシーリングライトは、私が注文した時は3日で納品されたが売れ行きが良いのか、12月下旬には、2月発送予定となっていた。今年になっての注文は、配達時間の指定は出来るが、配達日は指定出来ない。中国産のため在庫が無くなった?
January 10, 2013
コメント(0)
あけましておめでとうございますまた新しい年を迎えることが出来ました今年もよろしくお願いします
January 1, 2013
コメント(4)
肺の後ろに胸水が溜まっていることがCT検査で判明し、1年少し毎朝の食後に利尿剤フルセミドを入れているが、当初は7時前に入れて、1時間後位から尿器に出始め、看護師さんとヘルパーさんによるケアが始まる10時頃には700〜800mlの尿が出ており、12時のケアが終わるまでに、1〜2回の追加採尿はあったが、最近はケア前の尿量が300〜500miに減り、その分ケア中の尿意が多い時は4回にもなり、利尿剤の効果が慢性化してきたのではと思い、しばらく(5日くらい)利尿剤を停止後に再開すれば、当初の効果が期待出来るのではと思い、実験してみようと思っている。
December 26, 2012
コメント(2)
昨年は、ボンベ式自家発電装置があってボンベ20本用意しても1日分程度で追加購入も困難でしょう。などの理由で申請をしなかったのですが今年も、自家発電装置の貸与申請があり、申し込みをして先日地元在宅の先生が届けて下さいました、呼吸器担当医が、患者の了解を得て東京都に経費申請し自家発電装置を入手し、患者に貸与するそうです。ボンベ式自家発電装置 ホンダエネポ EU9iGB については長期レビュー ホンダ「エネポ EU9iGB」 - 家電Watchが大変参考になり私が使っている人工呼吸器「レジェンドエア」の充電時間について問い合わせると充電時間につきましては、バッテリが空の状態から再充電にかかる時間は内部バッテリが、本体を作動していない状態で8時間、本体を作動している状態で約12時間、外部バッテリは、3時間半~4時間充電時間を要します。外部/内部バッテリーで満充電時に5〜6時間レジェンドエアを駆動可能でエネポ EU9iGBは、カセットボンベ二本で最高2.2時間(230W)発電可能から停電になった時に、外部バッテリー使用後内部バッテリーが残量50%になった時にエネポを「エコスロットル」でカセットボンベ4本分約4時間半発電させ「レジェンドエア」を駆動させながら、外部/内部バッテリー充電を繰り返せば、一周期約12時間でカセットボンベは1日当たり8本必要で、都心部の場合、停電は3日以内に回復するとされるから、カセットボンベは最低24本用意しとけばいいことになる。参考:ホンダエネポ EU9iGB 取扱説明書
December 23, 2012
コメント(4)
春の花粉症は以前からあり、いつもは5月の連休過ぎには治まっていたのが今年は秋になっても、時々くしゃみが出るようになった。座ってパソコンをしている時には鼻水が出ることもあり抗アレルギー剤のジルテックを入れてもらうと、どちらもピタッと止まった。ウーン、これも花粉症と認めざるを得ないな!
December 22, 2012
コメント(0)
白熱電球は約1,000時間、蛍光灯は約6,000時間で発光停止しますがLEDの場合は寿命とされる40,000時間を過ぎても点灯したままでしょう。照明素材の場会は明るさが当初の70%になった時を寿命とされています。LED照明の場合は、1日に10時間点灯しても約10年持ちますがたぶん明るさはそんなに変わらなくても、点灯制御回路などが劣化するため照明器具全体の交換が推奨されいます。
December 18, 2012
コメント(2)
我が家で初めて購入したLEDシーリング(天井)照明 CL8N-E1P はアイリスオーヤマの CL8DL-E1 から調光機能を簡略化し、タイマー機能を省いてネット専用機種としたもので、6〜8畳用として◇光色:昼白色(5000K)◇器具光束:約3800lm◇定格消費電力:約41W◇設計寿命:40,000時間はほぼ同じだがCL8N-E1P は ¥7980で買えるが、CL8DL-E1 は 価格.comでも ¥12500円程度はする。更に良く調べると、アイリスオーヤマには CL8N-PH という発光効率で“業界No.1”の軒種があり、光色や光束の数値は同じだが、定格消費電力は30.4Wと更に低い。ただしこの機種は、この時点で価格.comで登録されておらず、通販で ¥14800 もする。差額を電気代で取り戻すか!?以上の機種で、人によっては気になるのは◇光色がより白い昼光色(6500K)のものはないの◇電気専門メーカーのものはないのということで、価格.comで調べてみるとNEC HLDZB0809 ¥8400(4,000lm・49W)パナソニック HH-LC562A¥12160 (3800 lm・47W) があり、どちらも昼光色(6500K)で点灯可能であるが消費電力は、アイリスオーヤマの機種より多いが同等の明るさの蛍光灯タイプの72〜86Wよりは省エネである。あなたは、どれを選びますか!?
December 15, 2012
コメント(2)
エアコンの風向が冷房のままだと上向きになっていて、そのまま暖房運転をすると軽い暖気が天井付近に集まり、部屋の下方は暖まりにくくなる。エアコンの暖房の場合は風向を下向きにすると良い。扇風機を上向きにして上方の暖気をかき混ぜるのも効果がある。同じエアコンを長年使っていると、冷房は気にならなかったが暖房にすると、効きが悪く感じることがある。フィルタの掃除をしても変わらない場合は冷媒ガスが徐々に抜けて薄くなって、冷房より大きなパワーで動く暖房では効きが悪く感じることがある。修理を依頼して、場合によってはガスの入れ替えもある。フィルターの自動クリーニング機能付きで掃除不要を売りにしているエアコンもあるがキッチンや鍋料理などで油分を含んだ空気を吸い込む部屋に設置されたエアコンは粘質なホコリが取りきれず、年に数回は手掃除を必要とする場合がある。自動クリーニング機能付エアコンでもチェクは必要である。
December 5, 2012
コメント(2)
会員である楽天のDMを見ていると、メーカー品ではないが8畳相当の明るさのLEDシーリング(天井)照明が¥7980というのが目についた。電機メーカーではないがアイリスオーヤマと共同開発したオリジナル商品のようで、店舗や他所のページでは評価の確かめようが無い。実際に取り付け作業をする妻の了解を得て注文した。届いてみると、注文ページのどこにも見当たらなかった「中国製」の表示が本体には見られた。中国製には当たり外れがあるので外れでなければ良いのだが。後日に、居間のスリム丸形蛍光灯48W+38Wタイプ(8〜10畳相当、7,980円)と交換した。たまたまだが、どちらも購入時の値段は7980円であった。ケース面の明るさは同等以上に見えるが、今回のLED証明の方が面積が広いので照明下のテーブルや床は以前より十分に明るい。これで消費電力は41Wで、以前の蛍光灯照明より40Wは節電出来ることになる。1KWhの電気代を25円(以前は22円だった)で計算すると、1時間当たり1円の節電になり、LEDの点灯寿命の40,000時間まで使用すると4万円の節電になり同じLEDシーリング(天井)照明が五台買えることになる。
December 1, 2012
コメント(0)
我が家の室内照明で白熱電球が6個使われているが、6年前に使用頻度の高い玄関、浴室、トイレの3個を電球型蛍光灯に変更した。消費電力は四分の一以下になり寿命も延びた。しかし、トイレでの使用の場合、電球型蛍光灯は点灯直後は半分以下の明るさで一分程度経つと本来の明るさになる。小用の場合はトイレを出る頃に明るくなる。それで、三年前に電球型LED電球(白熱電球60W明るさ相当、3,600円)に交換した。これで、点灯直後から明るいトイレとなった。浴室のLED電球化も考えたが、我が家の浴室の照明は電球が密封型ケース入で40W相当のLED電球なら良いが、60W相当以上のLED電球は熱がこもり回路動作が保証出来ないようなので残念した。次は、部屋のシーリング(天井)照明をLED化したかったが、8畳相当の明るさのLED証明はメーカー品だと2〜3万円でまだ手が出ない。もう少し様子を見ることとした。
November 30, 2012
コメント(0)
9年前に私のベッドがある6畳和室と、隣の6畳洋室居間のシーリング(天井)照明を替えることとなり、従来からある丸型蛍光灯32W+40Wタイプ(6〜8畳相当、6,980円)を和室に新型のスリム丸形蛍光灯48W+38Wタイプ(8〜10畳相当、7,980円)を居間に取り付け、どちらが良さそうか比較することにした。メーカーは同じNECに統一した。新型のスリム丸形蛍光灯は、蛍光管の太さが従来型の半分程度に細く薄型照明が可能となり、点灯寿命が2倍というのが売り文句だった。ところが、実際に使ってみると、点灯直後は少し暗めで、数分たたないと本来の明るさにならなかった。また使っているうちに蛍光管の内側が黒っぽくなって明るさにも影響しているようだ。従来からある丸型蛍光灯には無かったことだ。それで、残りの二部屋の照明を数年後に替える時に、どちらも従来からある丸型蛍光灯32W+40Wタイプにした。
November 29, 2012
コメント(2)
土曜日の午前のケア中の体温が36.8℃で、少し高いかなと思っていたら午後になって少し寒気がしだして、座位でのパソコン操作を早めに切り上げて体温を測ると38.3℃あり、いつもは過換気気味なので30秒以上かけて1回で終わるよう吸引するのだが、その時は吸引後に、呼吸器を繫いでも呼吸が苦しくなりしばらく、アンビューバッグで多めの空気を送ってもらい、落ち着いたところで呼吸器に戻してもらった。この時の心拍数を測ると、いつもは60台の数値が120でこれまでの経験から、心拍数が120を超えると呼吸器の設定換気量に余裕が無くなり普段は過換気の設定だが、こういうことがあるので、へたに設定を下げられないのだ。その後、抗生剤のフロモックスと解熱剤のカロナールを入れ続け氷枕もしたが夜寝る前になっても、38.1℃で、夜中になっても頻繁に目が覚めていたが翌日になって熱が下がり始め、今日は35.9℃心拍数60台の平常時に戻った。原因は不明である。
November 26, 2012
コメント(2)
◆シカケアは皮ふの保護を目的とした軟らかくて粘着性のあるシリコンジェルシートです。片面のみ粘着性があります。この粘着性はシリコンの性質によるもので、洗って再利用できるので経済的です。以前から、お尻が痩せて尾骨が尖ってきて褥瘡予防にシカケアを貼ってたのですが最近は、右ひじの骨が尖ってきて痛みを感じることがあり、こちらにもシカケアを貼ってもらっています。12cm×15cmのを4分割して使ってますが、デュオアクティブと違ってシカケアは洗って再利用でき、半年使え経済的です。上からラップを貼れば、こすれ予防になります。
November 23, 2012
コメント(0)
例年通り、11月になってのカニューレ交換の往診時にインフルエンザの予防接種を妻とともにしてもらったのですが、夜になって少し寒気がして寝る前に体温を測ると37.9℃あり、氷枕をしてもらったのですが翌日は、週に1回の訪問入浴の日だったので、抗生剤のフロモックスを入れて寝ました。翌朝には36.6℃に下がり、無事入浴出来たのですが、インフルエンザの予防ワクチンは無事だったのか、ちょっと気になっています。
November 18, 2012
コメント(0)
ベッドのマットをお試しにベッドのレンタル業者の扱う物に交換したところ尾骨部の褥瘡が悪化し、元のモルテンのソフィアというマットに戻したが褥瘡の具合が良くなるまでベッドの座位でやるパソコン作業の時間を制限しいたのでブログの更新を控えていましたが、ぼちぼち復帰します。
November 15, 2012
コメント(6)
入院した時のベッド脇のテレビは19型液晶テレビが多い。本来の地デジやBSデジタルの画素数は1920×1080画素であるが19型の場合は1366×768画素程度のモノが多い。しかし、アナログ放送の640×480画素に比べても十分細かくベッドからの至近距離から見てもその画素の大きさが気になることはない。以上ことは、静止画ではそうなのだが動画では事情が違ってくる。この原因は、液晶の動作速度がブラウン管などより遅いことに起因する。残像とまではいかないが、素早く動く映像がやや不鮮明に感じてしまう程度の、動画解像度の低下は確かにある。スポーツ中継のカメラの素早い動きではその傾向が見て取れるし、テロップの移動で文字がぼやけて見えてしまうこともあるこれが、32型以上の大型液晶テレビでは倍速駆動対応という1秒間の画面数を2倍以上にして画面の変化を少なくして画像のぼやけに対応している。しかし、32型より小さい液晶テレビで倍速駆動対応しているモノはほとんどなくカメラの向きを動かすとその画像はぼやけ気味になり、カメラの動きが止まると急に鮮明な画像になったりするのである。
October 21, 2012
コメント(2)
今まで、カニューレ交換の時に先生に持ち帰って廃棄してもらっていた扱いに注意を要する注射針などを除く、吸引カニューレや人工鼻、呼吸器回路などプラスチックやビニール素材の物は多くの自治体で燃えるゴミで出せるようだ。一度、住まいの役所のゴミ担当課に確認して下さい。
October 9, 2012
コメント(6)
野田総理が国連総会で中韓を強く牽制する演説をして世界各国に同調を求める意味もあったのかと思っていたがその時の各国の代表の席はほとんどが空席で、米国の発表の時くらいしか満席にならず、国同士の争いは他国では隅っこ記事の扱いにしかならないそうだ。中国での反日暴動だが、日本であれば刑法に則って犯人は逮捕されるが中国では、憲法の上に中国共産党があり、中国共産党政府の役人が「全て日本に責任ある」と発表すれば、刑法などの法律はこの発表に逆らえず警官も暴動犯を捕まえられない。その後、他国からの警戒を意識して「適切に処理する」と言い直した。中国へ外国企業が進出するときは、中国側と半々出資することになっており利益も折半だが、損害も折半になり、反日暴動は中国にとっても良いことは無いはず。
October 3, 2012
コメント(2)
土曜プレミアム 池上彰が緊急生解説!昨日のこの番組では、池上さんが領土問題に着いて詳しく開設してくれた。中国との尖閣問題については、1968年に国連の調査団が尖閣諸島付近の海底に大量の石油埋蔵が認められるとの発表後に「尖閣諸島(中国名 釣魚島)は中国の領土だ」と主張する中国側だがそれ以前に発行された中国発行のの世界地図には、中国との境界線の日本側に魚釣島(尖閣諸島)と表記されている島がある。また、中国共産党発行の機関紙には日本の魚釣島(尖閣諸島)との表記もあるようだ。先日の中国高速鉄道の売り込み用パンフレットで安全面の説明の写真に日本の新幹線の写真が使われ、車体に表記されている「JNR」が「CNR」に変更されていた。日本の記者に問いつめられた中国人説明者は「何かの間違いではないか」と言っていたが、尖閣の問題でも同じ言い訳をするのか。韓国との竹島問題については、敗戦国の日本が独立するためのサンフランシスコ平和条約で日本が権利放棄する中に竹島は含まれずこの条約の調印と効力発行の間の期間に、韓国が勝手に境界線を引いたことに端を発しているようだ。
September 30, 2012
コメント(4)
参加してるのは職に就けない暇人と学生がほとんどで、職に就いてる人にとってはそんなことをしている暇はないそうだ。火をつけたり破壊したり、物品強奪に至っては、もはやデモではない。片寄った情報によって、中国政府に対する持って行き場の無い不満を対日批判にすり替えられている。100元(約1200円)をもらってデモに集まった人もいる様で、時間が来ると一斉に引き上げ、次のメンバーと交代するデモもあるようだ尖閣諸島に集まった千隻の漁船も燃料代として一台当たり250万円もらって参加しているようで、中国の旅行会社に当局ょリ日本への旅行自粛指示が出ていて中国から日本への旅行者が減少している様だ。80年前の日本からの戦争被害を反日運動の追加用件にしているが、当時の現地の住民にはその実態を良く知らない人も少なくない様だ。どれも海底資源などを求めて領土拡大を狙う中国当局に国民が振り回されているようだ。経済制裁も始まったようだが、中国自身への経済損失もあるはずだ。それでなくても国内の経済格差が大きく政府への不満は更に膨らむ。政府批判は命に関わることもあるが、反日批判は安全な好意らしい。しかし、日本など海外に居る善良な中国人は良くは思ってないようだ。
September 23, 2012
コメント(2)
本来は糖尿病の治療療法ですが,実は糖尿病の治療だけでなく,お手軽ダイエット法としても極めて効果的な食事療法。糖質制限するには食事の中の糖質,つまり主食である穀物(コメ,パン,うどんなど),根菜類(イモやレンコンなど),糖類(ショ糖,ブドウ糖など)を除くだけです。やってみるとわかりますが,米を食わなくても人間は生きていけるし,それどころか驚くほど体調が良くなります。 おまけに,カロリー計算もカロリー制限もなし,好きなだけ肉も魚も食ってよし,ビールと日本酒以外の酒(=焼酎,ウイスキー,甘くない赤ワインなど)ならいくら呑んでもよし,運動しなくてよし・・・と,およそダイエット法らしくありません。それなのに,数日で体型が変わってきます。従来の三大栄養素の炭水化物は無くても良い。糖質制限すれば、カロリーを気にしなくていい。糖質の代表である米を主食とする日本人には最初は抵抗があるのだろうけど、やってみたら良かったという人が多いようだ。口から食べていたら多分試していただろうな。糖質制限に対応した経管栄養は無いのだろうか。
September 16, 2012
コメント(4)
私は朝に利尿剤を服用しているので午前のケア途中に尿意を催し尿器を差し込んでもらうことがよくある。そして、採尿後に尿器をさっと外すと残尿がちょろちょろと出ることがある。これは、尿器の先端部で尿道が押さえられていたためで尿器を外すときに、少し抜いて尿道内の残尿を解放してから外すと尿が外に漏れることが減ります。よろしくお願いします。
September 6, 2012
コメント(2)
金曜日に放送された「高校生クイズ」をまた観てしまった。高校生クイズ全国大会1回戦問題は東大生正解率数パーセントの問題らしいが物理と数学の計算問題以外の答えのほとんどは見たことも聞いたことも無い内容である。しかし、物理と数学の計算問題をあとで解いてみたら何とかできた。【問題7】ダルビッシュ有投手が東京スカイツリーの麓から真上に向かってボールを投げる時、ボールが東京スカイツリーの頂上に届くには時速何kmで投げればいいのか計算しなさい。(制限時間5分) ただし、条件は以下のとおりとする。 ・東京スカイツリーの高さ:634m ・重力加速度 9.8m/s2 ・身長・空気抵抗は無視できる ・√634=2.52 √63.4=7.96 ・有効数字 3桁634mの高さからボールを自然落下させて、地上に届いたときのボールの速度が答えと同じであるから (1/2)×9.8×tの2乗=634 t=11.37 v=9.8×11.37=111[m/s]これを時速に直せば良い【問題16】地球全体が厚さ0.00001mmの金箔で覆われていると、その金箔は何円になるか計算しなさい。(制限時間7分) ただし条件は以下のとおりとする。 ・金の密度=19.3g/cm ・金の1グラムあたりの値段=4,200円 ・地球の半径は6,400km ・有効数字2桁 ・地球の凹凸は無視するこれは、球の面積が 4πrの2乗 であることが解っていれば解ける【問題22】1円玉に含まれるアルミニウムの原子はいくつあるかか、計算しなさい。(制限時間2分) ただし条件は以下のとおりとする。 ・アルミニウムの原子量:27 ・有効数字:2桁これは、アボガドロ数 6.02×1023 と 1円玉の質量 1グラム が判っていれば解けるこれらの3問は、通常の高校生レベルの知識で解けるが3問正解では1回戦落ちである(1回戦勝ち抜けボーダーは21問)
September 3, 2012
コメント(6)
予定どうり退院しました。胸水の量は変化なしでした。利尿剤(フロセミド)は継続退院翌日のケアでは痒かった頭皮をガリガリやってもらいました。すっきりしたー
August 29, 2012
コメント(4)
8月17日〜27日の予定です。この間に、カニューレ交換もあります。入院の連絡は以前は前日の夕方ということもありましたが今回は一ヶ月半前に連絡があり、余裕をって介護タクシーを予約出来ました。
August 16, 2012
コメント(2)
世界の消費税(付加価値税)の税率は25%を筆頭に、ほとんどの国が10%以上です。日本の消費税は、誰が何を買おうが、税率は一律5%ですが多くの国では、食料品などの生活必需品は、非課税や軽減税率になっており税収全体で消費税の占める割合は、日本は30%以上と世界のトップクラスだそうです。だまされてはいけません。日本の消費税が3%から5%に上がった2年後の税収は所得税と法人税が減って全体では減収になったそうです。消費税を5%から8%以上に上げるのは、景気の回復が確認さてからという付帯条件を、しっかり見守りましょう。
August 10, 2012
コメント(4)
以前に、口が自由に動かせたときに【ストロー、なぜ曲げる?】を書いたが最近は、舌はまだ自由に動くが、唇の動きが少し悪くなり、うがいするときにストローを曲げてまっすぐ咥えると水を吸うことが出来るがストローを口の下方向から斜めに咥えると、唇との間に隙間が出来てエア漏れで、うまく吸えないのである。口の動きで、「あ」「い」「う」「え」までは動かせるが、「お」の場合は下唇が縮まらず形がとれないのが原因と思われる。
August 6, 2012
コメント(2)
カニューレ交換後に、サイドチューブから常時気持ちよく痰が引けるのを「当たりカニューレ」、そうでないのを「外れカニューレ」と呼んできたがその原因が判ってきた。我が家には、緊急時の予備カニューレが用意して、人工呼吸器のすぐ横に透明プラケースに入れて置いてあった。在宅医によるカニューレ交換時は、新しいカニューレを予備に廻し人工呼吸器のすぐ横の透明プラケースに入れてあった予備カニューレと交換してもらっていたのだが、人工呼吸器の発する熱で、その横に置いてある予備カニューレに、熱による影響を与えていたと思われ、予備カニューレを熱の影響の無い別の棚に移動させてからは「外れカニューレ」は出ていない。そういえば、新しいカニューレをそのまま交換する入院時には「外れカニューレ」は発生していなかった。
July 26, 2012
コメント(2)
4部屋ある我が家のエアコンは2台だが、扇風機は各部屋一台、一人一台でもある。この台数は変わらないが、壊れて交換しながら、今は松下製一台東芝製三台である。今年換え変えた機種の仕様は羽根径:30cm全高:720~952mm質量:4.4kg消費電力(強):35W/37W(50Hz/60Hz)首振り角度3段階調節:○(50°・75°・100°)上下角度調節:上向き35°、下向き16°ツインタイマー(切/入)・切:1・2・4時間・入:2・4・6時間チャイルドロック:○カードリモコン(ホルダー付):○本体ボタン:○風量切り替え(連続/リズム風):3段/3段(弱・中・強)表示機能:インジケーターパネルホコリ防止加工:○大型ハンドル:○このうち、重要視したのは「首振り角度50°」 と 「上下角度調節:上向き35°」である大きく首振りすると、余計なところへ風を送り過ぎ無駄が多い上向き角度が大きいと、ベッドの私に直接風を当てずに、ケアをしてくれるナースやヘルパーに風を当てられる。冬の暖房時に天井溜まる熱気をかき混ぜられる。
July 20, 2012
コメント(2)
テレビで久しぶりに「となりのトトロ」をやっていた。いつ観ても飽きないアニメだ。子供たちが小さい頃は、レンタルで借りた「となりのトトロ」をダビングして気がついたら誰かがテレビデオで「となりのトトロ」を観ていた。トトロとネコバスのぬいぐるみもあった。先週やってた「トイストーリー3」にもトトロのぬいぐるみが出てました!?
July 15, 2012
コメント(2)
東京電力福島第1原発の事故を「人災」と断定した国会事故調の報告書は、規制当局と事業者の立場が逆転し、「原子力安全の監視・監督機能が崩壊した」ことを事故の根本的な原因と指摘。規制当局は規制の先送りを許し、東電など事業者の「虜」になっていたと厳しく批判した。 「能力や専門性、安全への徹底的なこだわりという点で、国民の安全を守るにはほど遠いレベルだった」 報告書は、経済産業省原子力安全・保安院などの規制当局の問題点を列挙した。一つの例が、平成18年の耐震設計審査指針の改定に伴い実施された、既存の原発の安全性を見直す「耐震バックチェック」だ。 東電の報告期限は当初は21年6月だったが、28年1月に先送り。1~3号機の耐震工事は実施されず、保安院は遅れを黙認した。 20年には、米中枢同時テロをきっかけに策定された米国の原発のテロ対策計画「B5b」について、保安院は米原子力規制委員会(NRC)から説明を受けていたものの、国内の安全規制に反映しなかった。 報告書は、原発推進の経産省の一部だった保安院の組織優先の姿勢や専門性の欠如が、既存の原発の稼働を維持したいという事業者の主張を「後押し」したと分析。「規制当局や東電経営陣が意図的な先送りを行うことで、安全対策が取られないまま3・11を迎えた」ことが事故の「人災」の原因だったと言及した。 既存の規制当局は再編され、9月までに原子力規制委員会が発足する予定だ。ただ、報告書は「組織形態を変えるだけでは、国民の安全は守れない」と注文をつける。「常に安全の向上に向けて自ら変革を続けていく組織への転換を」との提言を、規制委はどこまで実現できるか。わが国の原子力への信頼回復の試金石となっている。原発の安全神話を維持するために、最新の施策を実施されているものとの国民の期待を裏切り、、今まで何ともなかったので大丈夫じゃないの?てな状況だったのか!?原発事故は、何十年も続く二次災害三次災害……一過性の自然災害とはレベルが違う。この対策が出来ていれば、電気料金値上げなど関係なかったのに!!規制当局と東電のマンネリが、国民にツケを払わせるはめに。野田総理よ、消費税率を上げる前に、国会議員を減らしてくれればよかったのに。それでは、自民党が賛成しない!?
July 6, 2012
コメント(4)
土日で試した結果、頭にとって圧迫と痛みが少ないのは低反発枕で夕方から夜寝るまでのテレビを見る時間だけ、ビーズ枕と水枕を併用しそれ以外は、低反発枕を使用することにした。効果が有ったのか、後頭部の痛みが、先ほどから痒みに変わってきた。治りかけてきたのか!?
July 2, 2012
コメント(2)
わたしのベッドから観るテレビの位置は、足下の延長上の隣の部屋に有る。そのために、テレビを観るときは、ベッドの高さを一番したまで下げ頭を起こすために固めで良くふくれたビーズ枕を用意し、最も高くしたオーバーテーブルの下から観てテレビの上端が、ギリギリ見えるまでベッドの頭をジャッキアップして、顔がテレビの方を向くように、頭と枕の間に畳んだバスタオルを挟んで頭を持ち上げる。問題は、枕が当たる後頭部に傷が出来て腫れると、固い枕に重い頭が乗っかっているので治りにくく、場合によっては傷の腫れが広がってしまうのである。固いビーズ枕を、低反発枕に替えれば、後頭部への圧迫は少なくなるが枕が低くなるので、テレビが見えなくなる。そこで、ALSの先輩家族の方からの情報で、今の枕に水枕を乗せて圧力を分散させる方法で、昨日からお試し中である。
July 1, 2012
コメント(4)
抗生剤のフロモックスを入れ続け、38℃を超えると解熱鎮痛剤のカロナールを入れ氷枕と脇氷、水分補給を増やし、3日目の昨日、平熱の36℃に戻り今日は、抗生剤のフロモックスを入れるのを止めました。安静時は、換気量550ml,15回で、血ガス検査(CO2:25,O2:115)の過換気状態で、呼吸器を外して30秒以上の吸引も可能だが、少し手足のしびれが感じられることも有るので、呼吸回数を15回から14回に減らすことも考えていた。しかし、体温が38℃を超え、心拍数が120程度になると、呼吸に余裕が無くなり10秒の吸引が苦しくなり、更に経管栄養を入れて胃が膨らみ肺を圧迫すると更に呼吸に余裕が無くなり、元に戻るのに経管栄養が終わってから2時間かかった。その時考えたのが心拍数の上昇に合わせて、呼吸回数を増やす人工呼吸器SPO2の数値によってという意見も有るだろうが、センサーの当たり具合によって誤差が増えやすいので現状では難しい。
June 27, 2012
コメント(0)
主たる介護人である妻の体調不良が続いた後午前のケアが始まったときに36.7℃だったが午後には、38℃を超え寒気もしてきた抗生剤のフロモックスと解熱鎮痛剤のカロナールを入れてもらうと寒気はマシになったが、心拍数が100を超え、呼吸の余裕が無くなりいつも30秒以上かけている吸引も、早めに終わらせてもらった。夜は氷枕で寝た。
June 24, 2012
コメント(4)
アタリのカニューレとは、サイドチューブからの吸引がスムーズに引けるカニューレのことでサイドチューブからの吸引が詰まってスムーズに引けないカニューレのことはハズレのカニューレと我が家で呼んでいる。この前の入院前に交換したカニューレはハズレ入院中に交換したカニューレはアタリ退院後に交換したカニューレはハズレ今日交換したカニューレはアタリアタリの場合は、カフエアの入れ替え時に、スースーという音がするだけだがハズレの場合は、ブズブズという痰が残っている不快な音がする。快適な2週間が送れそうだ!?
June 13, 2012
コメント(2)
入院中の人工呼吸器VELAから、在宅用のレジェンドエアに交換すると起こる呼吸苦。それも、起こる機種と起こらない機種が有り、1回換気量を10%アップしても起こった。その原因は、レジェンドエアの機種毎の換気量誤差や、そのバラツキが大きいのではという結論に至り、アイ・エム・アイの担当者にメールで以下の依頼をしてみた。 レジェンドエアの設定換気量の許容誤差は±10%出そうですが そのバラツキが大きいように感じます。 同じ設定でも、機種のバラツキによって呼吸苦の有無が生じたりしています。 その為に、入院した時の退院時に、どのようなレジェンドエアが来るのか 非常に不安です。 つきましては、レンタル出荷時に、設定換気量の許容誤差を±2%程度に 調整出荷出来ませんか。ぜひとも、お願いしたいです。このメールでの依頼に対する以下の回答は お問い合わせの件につきまして、ご返答申し上げます。 レジェンドエアの従量式モードでの設定に対する換気量の許容誤差は、 ご指摘のように±10%となっており、この許容誤差は、病院、在宅向けに関わらず、 多くの人工呼吸器の仕様となっています。病院で使用される、VELAにおきまし ても、同仕様となっておりますので、レジェンドエアの精度許容が他の呼吸器よりも 大きいわけではございません。 製品仕様でございますので、この許容範囲内であれば、正常動作と認められます。 換気量を含めた、仕様性能を保つ為に、レジェンドエアの場合は、6ヶ月毎の 定期点検を行い、調整を行っております。 これに対し、特例にて、±2%許容誤差の調整をしますと、お約束する事は いたしかねますので、ご了承下さい。 ただし、弊社サービス担当者も点検調整時は、より精度の高いところでの調整を 心がけて作業を行っておりますので、何卒、ご信頼と、ご理解をいただきますよう、 お願い申し上げます。 また、6ヶ月毎の点検を要する器械である為、点検にかかる時間とレンタル器の 使用スケジューリングの兼ね合いで、同一器械を使用しつづけていただくのは、 困難となっておりますので、、定期点検時期、もしくは、退院再開時に器械が 変わってしまうことに関しましても、ご了承いただきたいと存じます。 上記内容におきましては、マリオ様のご不安を払拭できるものではございませんが、 退院時においては、退院予定日より数日前に器械を搬入し、あらかじめ、病院内で 装着してみて、換気量を含めたトータルの動作において、呼吸苦が無いかを確認 していただいてから、ご帰宅いただく事は可能かと存じますので、入院時等に 病院の方に、ご相談していただくことを、ご提案申し上げます。この回答では、VELAもレジェンドエアも換気量の許容誤差は、±10%となっており、この許容範囲内であれば、正常動作と認められるので、退院前に呼吸苦が無いかをかを確認しろと言うことらしい。換気量の許容誤差±10%は正常動作と認められるので、それに対応出来ないあなたの体は使用するに値しないともとれる回答である。そして、在宅でのジェンドエアの再交換以来、あそこの患者には、換気量誤差がプラスの機種を持って行くようにとの内部通達が出ているのではないか!?そのために、入院時のVELAの時より、退院後のレジェンドエアの方が、より過換気になっているのではないか。
June 11, 2012
コメント(0)
通常値では35~45mmHgの血中二酸化炭素濃度が25mmHgと過換気味で呼吸器を外して、カニューレからの痰吸引を30秒以上続けて出来るが多少の手足のしびれが認められる。そうなった原因をさかのぼると…4年前の気管切開後の退院時の人工呼吸器の換気量設定は1回換気量:500mi、換気回数:15回 だった人工呼吸器は入院時の高性能機VELAから、在宅用で小型のレジェンドエアとなった。しかし、退院後短期間で呼吸苦が発生し、その度に緊急入院することになった。入院して、人工呼吸器を在宅用で小型のレジェンドエアから入院時の高性能機VELAに交換すると呼吸苦は消えていた。2回目の呼吸苦で緊急搬送されたERで受けたレジェンドエアでの血ガス検査で血中CO2値が高く、1回換気量か換気回数を増やす必要が有ると言われたが入院して、人工呼吸器を在宅用で小型のレジェンドエアから入院時の高性能機VELAに交換すると呼吸苦は消えていた。しかし、退院前に人工呼吸器を入院時のVELAから在宅用のレジェンドエアに交換してしばらくすると、呼吸苦が発生し、レジェンドエアの1回換気量を500mlから、10%アップの、550mlに変更して呼吸苦が解消したのでこの設定で退院し、在宅での呼吸苦は解消されたかに思えた。しかし半年後の夏になって、それまで90%以上を保っていた内部バッテリーの充電率が60%に低下していたので、レジェンドエアを在宅で交換することになった。しかし、同じ設定で交換したにもかかわらず、夕方の経管注入時に呼吸苦が発生した。それまでなら、救急車で緊急入院していたところだが、今までの経験からこの原因は交換したレジェンドエアの実質の換気量が少ないためだと思い、人工呼吸器レンタル業者のアイ・エム・アイに事情を説明し、レジェンドエアの再交換を依頼した。そして、その間をアンビューで?ぎ、再交換で呼吸苦は解消された。
June 10, 2012
コメント(0)
大口企業向けの電気料金は交渉で決まり安くなるが、今まで蚊帳の外に置かれていた家庭用電気料金は、大口企業向けや省庁からの天下り役員の高額報酬などの経費に3%の利益を加算して決まるらしい。だから、企業努力しなくても必ず利益が出る。その利益の9割は家庭用電気料金から出ている。東電には、その役員の天下り先となる多くの関連会社が有り、それらの会社は親方日の丸東電のおかげで、今まで十分な利益を得ていたのだろう。そういえば、以前の民営化される前の道路公団にも似たようなことが有った。道路公団にぶら下がる関連会社には公団から十分な委託利益を確保しており公団に負債が出ても税金で補填されるという。民営化後はどうなったのだろう。
June 7, 2012
コメント(4)
この春から、ヘルパー吸引に当たって、以前の患者とヘルパー間の同意書から3ヶ月毎に、患者の担当医師から、ヘルパーの所属する事業所への指示書が必要となったらしい。その指示書(介護職員等喀痰吸引等指示書 )の書式の一例を示す。←クリック
June 4, 2012
コメント(0)
寝たきりのALS患者で筋肉や皮下脂肪が減少し、骨が出っ張ってくるとひじの場合は、その下に柔らかい布のしわであっても、それが同じ場所に長時間当たっていると、小石が当たっているように感じ、痛みを感じるようになる。その原因は3つある。1)パジャマのひじ部分の袖のしわ2)体の下に敷いているバスタオルやシーツのしわ3)袖の縫い目の合わせ目がひじに当たっているこれらを直してもらって「どうですか?」と聞かれても「すぐにはわからない」というのが正直な気持ちである。よくわかっている介護人は、常にしわが出来ないように気を配り「また痛くなったら呼んで下さい」と言ってくれる。タオルを輪っかにして、ひじの下に敷いてくれる人もいるがひじの痛みは無くなるが、ひじが浮きすぎて腕の骨が浮きすぎると時間とともに骨がたわみ、腕全体が痛くなることも有る。やっかいなことだ。
June 2, 2012
コメント(0)
東電の福島原発の原発建家は地震にも津波にも持ちこたえたようだが原子炉を制御するための電源が断たれたために、制御不能となりメルトダウンした。制御系に電源を供給する第一手段である併設の発電機が機能しなかった原因が地震なのか津波なのかも、未だ公表されていない。アメリカの海岸近辺の原発では、制御用発電機設備が津波で水没しても浸水しない様完全防水されているようだ。東電の福島原発は、東北電力管内に位置するので、第二手段として東北電力から制御用電力を供給する手段も有ったのではないか。そんなことは、東電のメンツで考えも及ばなかったか。とにかく、原子炉制御用の電源さえ確保出来ていれば、原発事故は起こらず国内の原発全停止という事態は起こっていなかっただろう。ただ、たまたま結果的にそうなったとしても、原発の安全神話が表に出るだけで今後の地震や津波に対してこういう対応が必要だという具体的な検討がされるかは怪しいものである。今回は、たまたま東電の福島原発が発端となっただけの様な気がする。
May 31, 2012
コメント(2)
神経病院では私が以前から使っていた下剤の「ラキソベロン」が、後発で値段も6割安い「ピコスルファート」へと変更された。調べてみると、どちらもその内容物はピコスルファートナトリウム内用液0.75%で、その効果は同じはずなのだが、私の体には同じ滴数だと「ラキソベロン」より「ピコスルファート」の方が約1.5倍効果が強く退院後に、「ラキソベロン」の感覚で「ピコスルファート」10滴を入れたら翌朝に、何年ぶりかの下痢で、紙おむつを汚してしまった。「ラキソベロン」と「ピコスルファート」のケースの穴のサイズが異なり一滴の容量が違うのだろうか!?
May 29, 2012
コメント(2)
入院中の人工呼吸器は在宅レンタル用のレジェンドエアから少しうるさいが高性能な病院所有管理のVELAに変更される。退院前日のアンビュー呼吸介助による入浴からベッドに戻り、人工呼吸器VELAに接続されて、しばらくすると呼吸が苦しくなってきた。看護師に文字盤で「こきゅうがくるしい」と伝えると、若い医者が呼ばれその医者は、VELAの設定換気量と換気回数に間違いが無いことを確認しSPO2が95と少し低いことを確認すると、吸気の酸素濃度を自然の21%から25%へと変更した。私は看護師に文字盤で「じつそくかんきりょうは」と伝えると、その看護師はVELAの表示を確認すると、440だと教えてくれた。これは、設定換気量の550より低いので、「もれてる」と伝えると看護師は、胸の上の呼吸回路の接続を確認後、呼吸器本体側の接続を確認して吸気口にぶら下がり接続されているフィルタボックスとの間の接続不良による漏れを確認し、しっかり接続すると実測換気量は580へと上昇し、呼吸苦も無くなった。その後医者により酸素濃度は自然の21%に戻されたが、最初に実測換気量の表示を確認していれば、呼吸苦の原因はすぐに判ったはずはずなのだが。
May 27, 2012
コメント(2)
発熱で入院した時のカニューレは、サイドチューブからの引けが悪く落ち込んだ唾液がカフの上に溜まりやすく、気管にジワジワと落ち込みやすい為に誤嚥性肺炎が起こりやすくなり、その前兆としてして発熱したのではないか。入院中に交換したカニーュレはサイドチューブからズルズルと引けるアタリ品で安心して退院出来そうだ。
May 20, 2012
コメント(2)
全1375件 (1375件中 201-250件目)