c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
4852424
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Dog photography and Essay
上海豫園旅情1
「上海豫園旅情」
質問--獅子・麒麟以外に架空の動物は何?
竜の落とし子・大蛇・龍の三択。
開けたページより、ブラウザの「戻る」で戻って下さい。
中国で獅子・麒麟の他に架空の動物は龍である。
龍は地上の水の支配者であるとされている。
地上に雨となって降る天の水、雲や風、稲妻や雷の支配者。
昔の人が今の異常気象を見るならば、龍神の怒りだろうか。
冬から春になると龍達は、地上の水から天に昇っていき、
互いに雲の中で戦い、稲妻を発し雷を轟かす。
(豫園の白壁の上に龍がうねっている)
龍達の闘った後に出される息は雲や火に変わる。
風が音を轟かせて豊富な雨を運んでくる。
秋になると、龍達は再び地上に下りて来て水中深く潜り込む。
冬の間、龍達は眠りに入り、雨は降らないとされている。
中国の人々にとって龍は大自然の化身であった。
中国神話には、伝説上の皇帝が何人か存在する。
質問--龍が天に昇る絵を見たこと有りますか?
見た事がある・見た事が無い・分からないの三択。
(豫園の双龍戯珠門の上の2頭の龍)
「上海豫園旅情1」
質問--独身時代と所帯を持ってからでは味噌汁の味が、
変わりましたか?変わった・同じ・分からないの三択。
開けたページより、ブラウザの「戻る」で戻って下さい。
私は結婚してから塩でも胡椒でもソースでも、
余分に掛ける習慣になってしまったようです。
始めの妊娠の折りに、仕事が忙しく保健所の、
妊婦講習会に行かなくても良いのではと配達に行かせました。
その2ヶ月あとに、妊娠中毒症になってしまい病院へ、
この時に私に合わせた塩辛いものばかり食べてました。
妻も後悔しましたが、それ以上に私の方が、これほどに
大切なものだったのか?と思い知らされました。
長女は無事に生まれたのですが、それ以後、妻の味付けは、
薄味になってしまいました。
その薄味に対して、何も文句を言えなくなってしまいました。
(薄味卵スープにシイタケ)
私の胃の痛みは、小康状態でしたが、昨夜眠れずに、
今朝より、激しい痛みに襲われてます。
今はっきり分かりました。仕事のストレスでも、
食事の事でもなく、ブログの応対によるストレスと分かりました。
こんな私でも、かなりショックな事があると胃に負担が掛かると、
今気付きました。新たな発見です。
詳細は、ここで書くとその人の名誉に係わり楽天ではブログが、
出来なくなってしまっても困りますので書きません。
画像の更新の方は、気分を新たにするために、今日から、
シリーズ「上海豫園旅情」の画像を更新致します。
既に、色んな同じような画像を更新しておりますが、
豫園の中はこの楽天ブログでは初めてですのでお楽しみに。
質問--上海豫園の画像は雑誌などで見た事有りますか?
有る・無い・豫園なんて聞いた事も無いの三択。
(薄味卵スープに青菜とシイタケ)
「上海豫園旅情2」
質問--上海豫園の画像は雑誌などで見た事有りますか?
有る・無い・豫園なんて聞いた事も無いの三択。
コメントを見る範囲では、誰も上海豫園の事は、
聞いた事もないし、見た事もないとのこと。
また私のブログの中で豫園を知ったとあった。
ここが初めてで、裾をつまみ上げた屋根が素敵です。
そう言う私も、上海に来るまでは豫園という名さえ知らなかった。
私が豫園と言う名を知ったのは、8年ほど前の事。
広東省広州から上海へ出張に来た折に、偶然にこの名を知った。
だが、その時には上海を代表する庭園という事は知らなかった。
(タクシーが入って行けれる最終点)
豫園の「豫」の意味は、喜ぶとかと楽しいとの意味である。
「豫園」とは、「楽しい園」という意味とも訳す事ができる。
この日も日本からの団体客が大勢来ていた。
しかし、圧倒的に女性が多いのにはいささか驚いた。
面積は2万平方mあり、上海外灘南端から徒歩10分で辿り着ける。
豫園は四川省の役人潘允端(pan1yun3duan1パンユゥンドゥァン)が、
1559年父のために贈った庭園で、19年の歳月を費し建てられた。
だが栄えた潘家が衰えると、この美しい庭園も荒れるばかり、
200年後の1760年に、庭園の管理を城隍廟(cheng2huang2miao4)の
道教の道士に移り、20年の歳月をかけて西園と名づけた。
問題--画像の上海老飯店とは、どんな所でしょう?
有名なホテル・有名なレストラン・有名な米屋の三択。
(タクシーはここから入って行けない)
「上海豫園旅情3」
問題--画像の上海老飯店とは何をする所でしょう?
有名なホテル・有名なレストラン・有名な米屋の三択。
「飯店(ファンディエン)」とは、料理店とかレストランなどと、
訳して、この
「老飯店」で昔からのレストランで有名なレストラン。
「有名なレストラン」に関しては、多数の人が正解でしたね。
「老」は「ラオ」と読み、日本では老人を思い浮かべますが、
「歴史があるとか経験が長い」などとも、こちらでは使います。
「老客人ラオカーレン」とは、常連客と訳しますが、中国では、
1回行って2回目からはもう「老客人」になってしまいます。
日本の皆さんは、中国の人のイメージは、違うと思いますが、
私から言えば、人懐っこい国民とも言えるのでしょう。
直ぐ下の画像はスターバックスの画像であるが、文字も建物の、
雰囲気にマッチしている。また中国の当て文字も面白い。
スターバックスのスターは「星」になり、バックスは「巴克」
読み方は、星巴克で(xing4ba1ke4)「シンバカッ」で、「克」の
その物の意味は、「困難に打ち勝つ」などの意味である。
(豫園の道路に面したスターバックス)
下の画像は、豫園商城への入口のゲートになってます。
ネット友人から、裾をつまんで持ち上げた感じとの表現。
その表現がピッタリと会うように感じました。
この豫園商店は豫園周辺に広がる一大ショッピングスポット。
そしてグルメのスポットでもあります。
豫園商城とは、明や清の時代の建物風格を模った雄大な商業ビルが、
建ち並ぶレトロ(復古調)な通りで、どの建物を見ても、
特徴的なとんがり屋根をしているから見飽きない。
下町風情漂う街の中には、狭い道をはさんで大小の店が並んでいる。
そのほとんどが骨董品やお土産物を扱うお店で、老舗も多い。
その他、デパートや専門店、上海料理店もある。
景観だけでなくショッピングも楽しめるとあって、現在もたくさんの
観光客が訪れる上海有数の観光地となっている。
問題--画像の豫園商城の入口はチケットが必要か?
8元のチケット・10元チケット・いらない三択。
(豫園商城の入口の屋根も素晴らしい曲線美)
「上海豫園旅情4」
この城隍珠宝の店舗から歩いて10分ほどの所に、
城隍廟があるが、ここは中国その昔の道教の寺である。
今日は、お客様の接待で、帰宅が今の時間になってしまった。
今朝の更新の問題の回答は明日更新致します。
問題--画像の豫園商城の入口はチケットが必要か?
8元のチケット・10元チケット・いらない三択。
それと、私の胃が痛いのと皆さんとは全く関係が有りません。
今日のお客様の接待でも、軽くビールを飲んだだけでした。
実に失礼な事をと思いましたが、無理して飲んで、
また以前の苦しみを味わいたくないものと思いました。
今日の時間はまだ早いのですが、ちょっと疲れましたので、
また明日皆さんとお会いしましょうと書いて「おやすみなさい」
「上海豫園旅情5」
問題--画像の豫園商城の入口はチケットが必要か?
8元のチケット・10元チケット・いらない三択。
皆さんの中には、8元とか書かれた人もありましたが、
正解は「チケットは、いらない」でした。
私の考えた間違いの回答に、紛らわせてしまい御免なさい。
極端な事を言えば、豫園商城の各店より、割引チケットを出し、
お客様に来て頂くようにしても、このゲートは一般の通用門と同じ。
下の画像は、豫園商城のゲートを入って来た所にある通路に、
備え付けてある屋台で色んなグッズを展示してます。
(豫園商城の通路で屋台が色んな商いをしている)
この日は朝からの雨になり、私も傘を持参しての撮影になった。
雨は降ったり止んだりを繰り返していた。
海外からの観光客は傘も差さず、デジカメ一眼レフを雨に晒していた。
私は、そんな事はとても出来ないので、サランラップを巻いて、
レンズの部分のみ空けて撮影をしていた。
画像は、間もなく豫園の九曲橋にさしかかる広場を背中に、
豫園へ入ってくる観光客の姿を画像に収めた。
殆んどの観光客は傘を持ってなくこのあとの雨に濡れるが、
観光客は中国人・外国人に関係なく手荷物を持っての行動を嫌う。
問題--この通路の屋台売り場は幾つあるでしょうか?
3台の屋台・5台の屋台・6台の屋台の三択。
(豫園商城の通路で屋台を見ながら歩く観光客)
「上海豫園旅情6」
問題--この通路の屋台売り場は幾つあるでしょうか?
3台の屋台・5台の屋台・6台の屋台の三択。
「お詫び」三択問題を間違えてしまいました。
本来なら4台の屋台と書かなければならないところを、
考え事をしていて3台の屋台と書いてしまいました。
回答は、4台の屋台です。御免なさい。お詫び申し上げます。
下の画像は、その4台の屋台の1台で売っている獅子舞の、
ぬいぐるみの人形です。この人形魚釣りのテグス糸が、
付いており、操り人形のようになっている。
この値段、1個で100元(1500円)するが、交渉次第で、
1個70元(1050円)位までには安くなる。
でも中国語を話さなければ、もっと高くなる可能性も、
あるので、注意をしなければならない。
(屋台に吊るされた獅子舞の縫いぐるみ)
下の画像は、ピエロの縫いぐるみである。
仕事柄、縫いぐるみが着ているジャケットの縫製を検査。
こんな小さい服であったが、結構上手に縫ってあった。
子供服でもそうであるが、小さくなればなるほど、
服は縫い辛くなってしまう。
右側の獅子舞の縫いぐるみの、テグスの糸が光って見える。
中国では旧正月に、等身大の獅子舞が街に繰り出す。
そして、色んな芸を見せてくれる二人で舞う獅子舞も、
毎年怪我が絶えない。この獅子舞は横浜でも見れるのでは?
質問--中国の獅子舞を見た事が有る?
有る・ない・テレビで見たの三択。
(ピエロや獅子舞の縫いぐるみ)
「上海豫園旅情7」
質問--獅子舞を見た事が有る?
有る・ない・テレビで見たの三択。
横浜中華街で見たことのある人やテレビで見たことある人など、
それなりに中国の獅子舞を見られているのだなと思いました。
台湾在住の人は見られてますね。
こちら中国でも、いつも見られるわけではありません。
やはり中国の春節(旧正月)で見られます。
特に、香港や広東省で盛んです。
(獅子舞の縫いぐるみのアップ画像)
「ピエロの縫いぐるみ」って幾らするのかしら?との質問。
これも100元(1500円)位します。
縫製工程や手間代などを、順追って考えるならば、
それくらいの値段なら、妥当なのだろうかと思います。
しかし、それは外国からの観光客に対して思うことであって、
中国の一般の人にとっては、やはり高く思うことでしょう。
ピエロの左側に、とても可愛い獅子の縫いぐるみがありました。
(ピエロの横に可愛い獅子舞の縫いぐるみ)
でも、このピエロのの画像って、今にも動きそうではありませんか?
買って来て夜などに、1人勝手に動き出しそうな感じがします。
まるで映画の世界のように、そのような感じのする人形です。
命を吹き込んでくれるような妖精が現れるのを、
ジッと待っているような感じにも見受けられます。
それは、あたかもピノキオの世界のような・・・。
質問--サーカスなどでピエロの姿を見たことありますか?
子供の頃に行ったサーカスで見た・見た事ない・テレビで見たの三択。
(今にも動きそうなピエロの人形)
「上海豫園旅情7」
質問--獅子舞を見た事が有る?
有る・ない・テレビで見たの三択。
横浜中華街で見たことのある人やテレビで見たことある人など、
それなりに中国の獅子舞を見られているのだなと思いました。
台湾在住の人は見られてますね。
こちら中国でも、いつも見られるわけではありません。
やはり中国の春節(旧正月)で見られます。
特に、香港や広東省で盛んです。
(獅子舞の縫いぐるみのアップ画像)
「ピエロの縫いぐるみ」って幾らするのかしら?との質問。
これも100元(1500円)位します。
縫製工程や手間代などを、順追って考えるならば、
それくらいの値段なら、妥当なのだろうかと思います。
しかし、それは外国からの観光客に対して思うことであって、
中国の一般の人にとっては、やはり高く思うことでしょう。
ピエロの左側に、とても可愛い獅子の縫いぐるみがありました。
(ピエロの横に可愛い獅子舞の縫いぐるみ)
でも、このピエロのの画像って、今にも動きそうではありませんか?
買って来て夜などに、1人勝手に動き出しそうな感じがします。
まるで映画の世界のように、そのような感じのする人形です。
命を吹き込んでくれるような妖精が現れるのを、
ジッと待っているような感じにも見受けられます。
それは、あたかもピノキオの世界のような・・・。
質問--サーカスなどでピエロの姿を見たことありますか?
子供の頃に行ったサーカスで見た・見た事ない・テレビで見たの三択。
(今にも動きそうなピエロの人形)
「上海豫園旅情8」
質問--獅子舞を見た事が有る?
有る・ない・テレビで見たの三択。
横浜中華街で見たことのある人やテレビで見たことある人など、
それなりに中国の獅子舞を見られているのだなと思いました。
台湾在住の人は見られてますね。
こちら中国でも、いつも見られるわけではありません。
やはり中国の春節(旧正月)で見られます。
特に、香港や広東省で盛んです。
(それぞれの衣装を着た人形)
上下の画像は、京劇や古典劇また少数民族の人形です。
京劇と言えば、北京にて清朝の乾龍皇帝が中国全土より、
北京へ呼び寄せ、地方劇を混ぜ合わせて出来上がったのが、
京劇の始まりとのことである。
最前列の可愛い少数民族の衣装を着た人形さんは、
雲南省に多くの少数民族が暮らしておりその衣装を模った。
実に可愛らしい愛くるしい人形と思ったが、それにも増して、
それぞれの衣装が、忠実に作成されていて感動を受けた。
質問--中国少数民族の人は中国普通語が話せるか?
年配者は話せる・若年者は話せる・中国人だから話せるの三択。
(少数民族・京劇・地方劇の人形)
「上海豫園旅情9」
質問--中国少数民族の人は中国普通語が話せるか?
年配者は話せる・若年者は話せる・中国人だから話せるの三択。
香港でも1997年より学校で中国語国語を使って勉強。
マカオでも1999年を目指して始められ、今では中国の、
全ての若者が中国普通語を話せるようになっている。
中国雲南省北部の塩津県で22日午前9時すぎ、
マグニチュード(M)5・1の地震があり、
同日夕までに20人が死亡、106人がけがをした。
この事を上海中心街の福州路の外文書店まで本を購入し、
その足で、取って返して来て、先ほどyoshiyoshiさんの、
コメントで知りました。
この地震の起こった地方は、昆明の北北東約400キロに、
位置し、四川省との境界にある。
1976年7月28日に唐山大地震で24万2000人が死亡している。
1996年2月3日に麗江大地震で300人が死亡、17000人がケガ。
中国は地震が起こらないと言われてきたその代償でしょうか。
レンガ造りの簡単な家が立ち並び、30万個の家が崩壊した。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
(中国の少数民族衣装を着た人形)
雲南の少数民族の数は25民族ほどあるとされている。
そして、その人達の民族衣装は、皆それぞれ違う。
私が、少数民族を訪ねる旅に行ったのは1995年2月の事。
私の思い描いていたものより華やかなものもあった。
大理では白族でその大理城の中に展示してある衣装。
手を触れてはいけないが縫い方を確認すると手縫いである。
また雲南と言えばお茶の栽培でも有名である。
ここではお茶の立て方から試飲会また即売会が行われた。
白族の被る帽子から、彼女達が着る民族衣装に、
興味をそそられ、彼女を画像に収めた。
質問--今までに日本の茶道を習った事があります?
学生時代にある・会社で茶道部だった・何もしてないの三択。
(中国には漢族以外に55民族がある)
「上海豫園旅情10」
質問--今までに日本の茶道を習った事があるか?
学生時代にある・会社で茶道部だった・抹茶を飲んだ事はあるの三択。
私も高校のときに、裏千家茶道を半年間ほど習った事がある。
何が嫌だったかと言うと、正座する事が嫌で仕方なかった。
母が裏千家の方で、20年以上習っていたので、そのことも手伝い、
茶道をする事になったがどうも性に合わなかった。
画像は中国の京劇の衣装着たりや面を描いた人形である。
京劇は、中国の代表的な古典劇である。
京劇は中国の代表的な芝居であるため国劇ともいう。
(中国の京劇の衣装と化粧をした人形)
京劇は、もともと北京にあったものではなく、地方劇の徽劇と、
漢劇を基礎として発展して出来たものである。
京劇に使われる楽器は、京胡(京劇用高音の胡弓)と、
月琴(木製の4弦の楽器でバチで弾く)それと京二胡(中音)
そして三弦という楽器のほか、横笛や笙(雅楽などに使う)
笙(しょう)は、長短17本の竹管を環状に持って吹く楽器。
そのほか、芝居のはやし方の打楽器類と高音チャルメラ。
チャルメラとは管楽器で、日本のチャラメルは中国の哨吶である。
哨吶と書き「さない」と読み、清楽(しんがく)に用いる。
チャルメラと同じように縦笛である。
質問--チャルメラの音ってどんな音か知ってますか?
知ってる・微かに知ってる・知らないの三択。
(中国の京劇の衣装とくま取りをした人形)
「上海豫園旅情11」
質問--チャルメラの音ってどんな音か知ってますか?
知ってる・知らない・聞いたような?の三択。
子供達がまだ小さい時の思い出!
チャルメラの音が聞こえると、ラーメンが来たと、
子供達は、外へ出て走ったものだった。
そのころ長男は4歳で次男は2歳、長女は6歳だった。
いつも私達が、お金を持って子供達のラーメンのお金を、
払って、もらって来るのであった。
ある日、私と妻と長女が別々の用事で外へ出ていた時に、
4歳と2歳の息子達はチャルメラの音に外へ走った。
(中国の京劇の衣装と化粧をした人形)
ラーメン屋さんも、私の息子たちも良く知っていたので、
直ぐに停まって、ラーメンを作ってくれたそうです。
ラーメンが出来上がって嬉しそうな顔をしている息子の、
目の前に置いて「ハイ!僕、美味しいラーメンが出来たよ!」
その時、息子はポケットから10円玉を出して「お金ここ置くね」と、
ラーメンを持って行こうとする姿が、何とも可愛くて、
おじさんは、そのラーメンを家の中に持って行ったそうです。
そして、暫くの間ラーメンを息子二人で食べるのを見ていたそうで、
その時に「おじさんもラーメン食べや~」と、その時我に返り、
外へ出て、再度仕事に戻ったそうです。
(中国の京劇の魔除けと忠義の人形)
この話は、お客様との商談を終えて夜遅くに家に帰り着き、
妻から聞いた話で、私の疲れた心を一気に癒してくれた。
2日後の夜に、そのチャルメラの音に私も外へ出てラーメン屋を、
停めてラーメンを家族5つ分作っていただいた。
待っている間に、おじさんとそのハプニングについて聞いた。
おじさんは笑いながら「初めての経験ですよ」
「ポケットから、おじさんお金これで足りるでしょう」と、
「10円玉を見たときは、驚きとその仕草が可愛いので、
私の方が嬉しくなってしまいました」と語る。
その息子が、今は5歳の娘の父親である。
質問--屋台のラーメンを食べた事がありますか?
食べた事がある・食べた事がない・そんなの知らないの三択。
(中国の京劇の老生武将の人形)
「上海豫園旅情12」
質問--屋台のラーメンを食べた事がありますか?
食べた事がある・食べた事がない・そんなの知らないの三択。
屋台のラーメンを食べた事がないのは、不衛生だからでしょうか。
それとも、今はなくなったのでしょうか?
冬の寒い夜に、チャルメラの音を響かせながら通りを、
ゆっくりと駆け抜けていく屋台車の音が良いですね。
画像は、中国の門守るの獅子である。
この獅子の画像は何度も登場しているが、前回問題を作った。
(手まりを右前足の下に敷くオス獅子)
その問題は、画像を見てどちらがメスで、
どちらがオスか?だった。
そして、子供をあやしている方がメスで、
マリを押さえているのがオスという問題を出したが、
中々当たらなかった。
今回は同じ問題は出したくは無いので、
どのような問題が良いのか考えたその問題は下記の通り。
質問--オス獅子は左右どちらに座っているか?
どちらでも良い・右側である・左側であるの三択。
(子供獅子を左前足の下に敷くメス獅子)
「上海豫園旅情13」
質問--獅子のオスどちらに座っているか?
どちらでも良い・右側である・左側であるの三択。
ここで質問(問題)の内容で、門に向ってどちらなのか?それとも、
店から見て、左右どちらなのかをハッキリ書きませんでした。
これは上海植物園の盆栽園入口の獅子の画像です。
これを見ると、子供あやしている方が左側になってます。
メスが左で、オスは右側と言う事になります。
(重々しい重厚なオスの獅子像)
中国の神社仏閣、宝石店から銀行までその入口を守る獅子。
この獅子のオスとメスの配置は統一されている。
そして手まりと子供獅子を押さえている足も統一されている。
質問--メス獅子の左足の子供獅子の形は色々あるか?
色々な形がある・同じと思う・分からないの三択。
(重々しい重厚なメスの獅子像)
「上海豫園旅情14」
質問--メス獅子の左足の子供獅子の形は色々あるか?
色々な形がある・同じと思う・分からないの三択。
回答は、色々な形があるです。
でも、基本のオスは右側、メスは左側などは同じです。
コメントから抜粋
子獅子の形は、踏み付ける方向が、仰向けや背中越し、
他には子獅子がまとわり付いたヤツなど、
いろんな形がありますが、規則は守られています。
豫園の入口の両脇に控える獅子は少し違います。
メス獅子が子供獅子を抱えこんでいます。
しかし、この豫園だけなかは分かりません。
(子供獅子を抱えているメス像)
以前の獅子に見慣れた私ではありますが、ここへ来ると、
ついつい笑ってしまいます。
笑うといっても、馬鹿笑いではなく、微笑んでしまうと言う事。
下のオス獅子などは、毅然とした獅子像から見ると、
何ともおどけたような感じがしませんか?
獅子は元々架空の動物で、東南アジアでは魔よけとして、
玄関などの両脇に備え付けられている。
質問--中国で架空の動物は他にどんなものか?
シカ・キリン・イノシシの三択。
(何となく惚けたオス獅子像)
「上海豫園旅情15」
質問--中国で架空の動物は他にどんなものか?
シカ・キリン・イノシシの三択。
回答は、キリン(麒麟)です。
全身は鱗に覆われていて姿は鹿、蹄は馬、尻尾は牛、
全身は黄色、腹部は五色という想像上の動物。
古代中国を中心に東アジアでその存在が信じられていた。
(麒麟の姿を像にして魔よけにしている)
生き物を殺すことがなく、草を踏み付けないように、
蹄は先端が肉で覆われているという事である。
一日に数千里を走り、聖人が天子の位につくと現れる。
そして良い前兆と慈しみ恵みに富むお目出度い獣。
麒はオス、麟はメスとなっているとの事であるが、
私にはどちらがオスでどちらがメスなのか分かりません。
質問--麒麟(キリン)の頭の上にどんな角が生えてるか?
シカの角のよう・サイの角のよう・牛の角のようの三択。
(麒麟の姿を像にして魔よけにしている)
「中国写真ライフ」へ戻る。
「上海豫園旅情2」へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
海水魚との生活
秋の風物詩!サケの遡上の季節ですよ♪
(2024-11-11 15:10:41)
ポメラニアンとの毎日
💝【メルカリ】宛名シール 差出人シ…
(2024-07-04 08:35:07)
シーズー大スキ♪
💝【メルカリ】サンキューシール か…
(2024-07-04 08:34:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: