Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

新疆--ウルムチ市内1


「豚の腸ではないのか」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

114-2.jpg

何とかウルムチ市内へ帰って来れた。
私が泊まるホテルまで送ってもらう途中で、
ウルムチのナンの美味しい所があると教えてもらった。

115.jpg

ホテルから歩いて5分もしない間にナンを焼く、
店を見つけ、ナンの焼きたての熱いものがあるか、
聞いた所、皆それなりに熱いよとポイっとほかる。

116.jpg

3枚のナンを買って、更にタンパク質で作ったグルテンの、
あたかも腸に見える粘弾性のものを1元1串で買った。
食べてみると、腸のような感じはしなかったので、
これは豚の腸ではないのかと聞いた所笑われた。

117.jpg

ウイグル族というよりイスラムでは豚肉は禁じられており、
何処に行っても豚肉は売られていないことを発見する。
グルテンで作った螺旋状の食べ物をつまみながら、
ウルムチ市内行きバスに乗り、少し観光してみた。

118.jpg





「モスクのある二道橋へ」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

119.jpg

ホテルから市バスに乗りウルムチのモスクを目指した。
だが途中で乗り換えなくてはならず、その中継地点で、
バスを降り、どのナンバーのバスに乗り、行き先を、
ハッキリしなければ、ワンマンバスは忙しく走るだけだった。

120.jpg

南門まで行き、そこから二道橋経由バスに乗り、
二道橋のアナウンスを耳を立て聞いて、やっとの事で、
モスクのある二道橋へ着いたものの、あとから南門にも、
モスクがある事を知ったものの時間が無く見れなかった。

131.jpg

バスを降り、モスクを目指し歩く途中にリムジンカーが、
展示してあり、結婚式の花嫁花婿のために、色々と、
準備がされていたが、かなり長いリムジンカーだった。

132.jpg

モスクへ着いたものの、信者でないと中へは入れないと、
門番から執拗に拒否されたが、どうしても中に入りたいと、
ウイグルイスラムのヒゲの長い長老にお願いしたところ、
上げてあげなさいと、若い管理者に話しをし中へ入れた。

133.jpg





「笑顔で握手を求めてきた」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

「新疆--ウルムチ53」で3人の子供たちの撮影をしたが、
そのページが、私のキーボード操作ミスで消えてなくなった。
なんとも、遣り切れない思いで、以前の画像を探す気力も無く、
ページナンバーを詰めて、次の画像を更新した。

134.jpg

その昔マレーシアのクアラルンプールのモスクを、
訪れて、中へ入ろうとした所、信者以外は、
中へは入っては駄目だと制止された事を思い出した。

135.jpg

ここは新疆ウイグル自治区ウルムチイスラムの、
モスクであるし、新疆では一番大きなモスクである。
入れた事だけでも、ラッキーと思ったが撮影の許可を、
無理矢理に取ってモスクの中に入り中まで撮影できた。

136.jpg

始めは、いかつい顔のウイグル人が、写真は駄目だと、
厳しく止められたものの、私の分からない素振りに、
人を呼びに行ったようで、鍵の掛かったモスク3階の、
扉の前で待っていた所、写真の実に素朴なウイグル人が、
笑顔で握手を求めてきたので、私も手を出し握手した。

137.jpg

彼の中国語はまあまあで、片言の日本語も話した。
写真を撮りたいのですか?と中は何にも無いですよと、
鍵を開けてくれたので、了解を得たものと、話しながらも、
シャッターを押し続けたが、もうその位でいいでしょうと、
鍵を扉に掛け、またニコッと笑うので、貴方はきっと、
幸せになれますよと言うと更に笑った。
ウイグルウルムチ暴動の1ヶ月前の事である。

138.jpg





「国際大バザールと訳す」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

139.jpg

求人広告の張り紙がしてあり、写真に収めた。
こちらウルムチでも、求人は45歳までが多い。
また給料面では1200元(18,000円)と日本の35年前の、
給料基準だろうか?上海では2300元(34,500円)と、
新疆ウイグル地方の水準の低さを物語る張り紙だった。

140.jpg

ウルムチの街を市バスに乗り何処で乗り換えれば、
良いかも地図を開き行きたい所を聞くと、大抵は、
その場所を指差して何番のバスに乗り、4つ目を、
降りれば良いなどと、とても親切に教えてくれた。

街並みを歩いていると、日本では珍しい光景に出会う。
羊の首をはねて、丸焼きにしたものが、そのまま台の上に、
置かれて売られていたので遠くから撮影した。

141.jpg

ウルムチの一番の繁華街へやってきた。
その名を国際大巴扎と書いて国際大バザールと訳す。
大バザールとの事で行ってみると、ビルの中に幾つもの、
テナントが入っていて、地元の客が大勢来ていた。

142.jpg

巴扎(baza)の中国語は、外来語から中国語の当て字だ。
バザールの「バを巴(ba)の待ちわびる」と言う意味に、
当てはめ「ザールを扎(za)の束ねるの意味」と当てた。
売られているものを見たがトップクラスの物は置いてなく、
大部分が低価格に押さえてあり、品質面も今一つだった。

143.jpg





「展望台へ上がった」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

149.jpg

ウルムチ市内中心街の国際大バザールの展望台へ上がった。
高さは200mほどあるのだろうか正確な所分からない。
その展望台を案内してくれたのがウイグル族の女性で、
日本語が上手だったが、中国語共通語も上手だった。

150.jpg

手荷物をテーブルの横の椅子の上に置いて、まずは、
窓からモスクの屋根越しにウルムチ市内の風景を撮った。
次に、展望台内に展示してある写真に興味を持ち見て周り、
ガイドから説明を受けたが、外の景色も気になり、
レンズを交換して撮影をした中の一枚が上の写真。

151.jpg

ウルムチウイグル自治区の今の女性たちは、
イスラム信仰で、イスラムの教えに従うような規律もある。
しかし、その昔、殆どの女性は、写真のように目だけ出し、
口元も隠して他人には見せないようにしている。

152.jpg

河の魚は今回の旅行でも、この魚を焼いてもらって、
とても美味しく食べさせてもらったが、ウルムチや周辺でも、
有名な魚なのかも知れないと思った。下の写真はウルムチの
列車の駅で、30年以上前のウルムチ駅のスナップである。

153.jpg





「違和感を感じない」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

155.jpg

ウルムチ繁華街の展望台に張り出してある写真。
相当古い写真のようにも見えるが、30年前との事。
白黒フィルムの時代なので余計に年代を感じる。

154.jpg

ウルムチ空港の写真であるが、プロペラ機だろうか。
ボーイング17とかボーイング27が羽田から、
ローカル空港へ飛んでいたが、その頃の時代なのだろうか。

156.jpg

現在のウルムチ市内には高層ビルも立ち並び、
全く古さを感じさせない、新しい街の感じである。
その新しさとイスラムのモスクが共有して建ち、
展望台の横のモスクを眺めても違和感を感じない。

157.jpg

私は今度のモスクへは、展望台の案内をしてくれた女性が、
モスクの中へ入り、保安に詳しく説明をしていた。
写真撮影の許可も取りましたから、安心して、
撮影して下さいと笑顔を見せ帰って行った。

158.jpg





「祈る対象物は自分の心」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

159.jpg

まずイスラムのモスクを訪れて思う事は、
お祈りをする対象物が無い事に違和感を感じる。
キリスト教ならばイエスの像であり仏教ならば、
釈迦の仏像が安置してあり、その前に端座し祈りを捧げる。

160.jpg

イスラム教の場合は、アラーと祈る事は知っているが、
祈る対象物が何処にあるのかを聞いてみた。
一日5回もの祈りを捧げ、それも決められた時間に、
何があろうとも膝を付き、ひれ伏すように祈りを捧ぐ。

161.jpg

その上に豚肉を食してはいけない事や、
酒を飲んではいけない事など、酒は礼拝を怠けると、
説明にあり、ある程度は理解できるが、豚肉は、
何故駄目なのだろう?早く肉が悪くなり、
身体に弊害をもたらすから駄目だとされているのか?

162.jpg

最近では飲酒運転は中国でも厳しくなり、
程度のひどい飲酒運転者は拘置所送りになり、
中国の各工場や会社でも飲んだら乗るなとルールが、
厳しくなっている。先ほどの祈る対象物が無い点について、
祈る対象物は自分の心であると教えてくれたが・・・。

163.jpg





「日本語が出て来なくて」

「中国上海写真ライフ」では、
新疆自治区「ウルムチ」の写真を公開しています。

169.jpg

ウルムチ市バスを乗り継ぎやっとウルムチの、
水磨溝風景区へ着いた。バス停で地図を見ていると、
何処へ行くのですか?と聞いて来た一人の中国人。

170.jpg

私はまだ何処へ行くか決めていないんですと話すと、
ここからバスで30分ほどの所に公園があるから、
行ってみると良いですよと言い、更には寺は好きですか?と、
聞き、頷くとその公園の上に寺があるから行くと良い。

171.jpg

そんな会話をしているうちに、中国人の乗るバスが来て、
乗って行ったが、発車と同時に私に手を振ってくれた。
だが、彼が居なくなった後、困ってしまった。
なぜならば、水磨溝風景区が一体何処にあるのか?
30分ほどで行けれると言い置き去ったからである。

172.jpg

さっぱり分からないまま地図を見ていると、
一人の若い女性が、何か困っていらっしゃいますか?と、
日本語で聞いてきたので驚き、水磨溝風景区へと、
日本語が出て来なく、中国語で話している自分が居た。

173.jpg




「中国写真ライフ」へ戻る。
「新疆旅行--ウルムチ市内2」へ



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: