ブクロの真実2!

ブクロの真実2!

2012/10/14
XML
カテゴリ:


音楽や映画は外国の作品でもスッと受け入れられるんだけど

書きものは、何故か翻訳ものはスッと入ってこない

翻訳っていうフィルターがかかってるから、生の表現が味わえないんじゃないか

っていう変な先入観があったり、

そもそもバックボーンが異なる人種が書いたものだから芯から理解したり

共感できたりしないだろうっていう妙な偏見があったりもするのだが




それでも、そういう異なるものを受け入れることこそが

グローバル化ってことじゃないのか!

ってことで、異国の人が書いたものを読んでみた




『 サーバント・リーダー  ジェームズ・ハンターさん著 』

 ~ 「権力」では無い。「権威」を求めよ ~

イエスキリストやマザーテレサ、キング牧師は権力はなかったが権威があった

リーダーは努力して権威を身につけなければならない

DSC01978.jpg




『 なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?  パコ・ムーロさん著 』

表紙は軽そうだけど、結構真面目に語られています

DSC01954.jpg






なかなかの良書なんだと思うんだけど、やっぱね

こう肌になじむ感じが薄いんだよね、僕の先入観が邪魔してる?





そんなことでは、いつまでたってもグローバルなオトコになれないのではないか

異なるバックボーンから生まれたものを受け入れる度量を持たなければ

ということで







こんな看板をチラ見しながら


DSC01975.jpg


こんな看板のところに行ってみた。。。

DSC01977.jpg



『 べんてん @高田馬場 』

この辺りでは超有名店なんだけど、

どうしても僕はこれまで黄色いトラップにかかりっぱなし(^^)

外観も、店内もなかなか味のある店でした



塩ラーメン・チャーシュー 1100円(ちょっと高すぎるだろ。。。)

ここの豚さん、めちゃウマい・・・やられました(^^)

DSC01968.jpg



いわゆる大勝軒がバックボーンのお店なので

つけ麺がメインなんだけど、僕はラーメン派なんだよね

自家製麺がギッシリつまっててウマかった(^^)

DSC01970.jpg





あれれ・・・

卓上に、黄色いトラップが・・・

DSC01966.jpg


もう、黄色いトラップに見事にひっかかってしまい

ひとりニンニク増し増しに(^^)

DSC01972.jpg




バックボーンが異なっていても

結局、こんな卓上の刻みニンニクに僕は骨抜きにされてしまった








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/10/14 04:39:34 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: